| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【169】

RE:ベルばらの談話室

Vickey (2007年01月23日 05時27分)
宮崎県のいちさん、おはようございます。
エース電研は初代のベルばらの頃から台枠は変わっていないですね。
(↑西陣の台枠も同じですね。デザインが違うだけ)
最近の藤商事とかマルホンなんかはひどいように思います。
それからどのメーカーにも関係なく、
客つきの非常に良い端台!!が最悪だと思います。
↑たいていハンドルもバネも、演出用のボタンも、
盤面左上部玉の打ち出し部(左レール部の一番上)の
板バネもぼろぼろだったりします。
板バネと言えば、以前、春夏秋冬GLを打っていたら、
玉突きがひどいが、ハンドルの具合は悪くないようなので、
玉の打ち出し、レール部を凝視していました。
原因はすぐ分かりました。
板バネがすぐ横の釘に引っかかっていました。
自然に引っかかるとは思えないので、「なぜ?」と思ったけど、
店長を呼んで、直してもらいました。 
でも、板バネの変形がひどく、ストロークが安定しなかったです。
それ以来、釘以外に板バネもチェックするようにしています。

■ 295件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【170】

RE:ベルばらの談話室  評価

Vickey (2007年01月23日 05時50分)

下の自分のレスを見て思ったのですが、
ハンドルの不具合は、店員に言って直してもらいましょうね。
基本的にハンドルは右いっぱいに回したら、
玉も右端いっぱいまで飛ばないといけません。
それが不可能ならその時点でおかしいので直してもらいましょう。

私は結構、ハンドルの不具合の台によく座るのですが、
なんで、前に打っていた人は放置していたのか??
といつも思うんです。

ハンドル以外でもいろいろ不具合があると店員に言いますね。
ただ、釘に関しては、法律上、営業時間中には直せないので、あとで、メールを出しておきます。

ここ1年ぐらいで、釘に関しては2店にメールを出しました。
1店は、テレサ・テンKSの小デジ用スルーの釘が1本短くて、ほとんど通らなかったから。
もう1店は初代のベルばらGXのアタッカー右側の釘が、
閉めすぎで、パンクの恐れがあるから。
↑このベルばらは等価換金の店から低換金の店に移動してきたためというのもあったんだけどね。
台が古くて、私が打っていたときに、
スタートチャッカーの部品が割れてしまい、
接着剤でくっつけてもらったことがあります。

・・・パチンコ歴長いと、面白いことがいろいろありますよ。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら