| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【76】

RE:《バール》

初代ぺラポン (2023年05月07日 12時11分)


そもそも
バールは 釘抜きである

日本の釘抜き

江戸時代までは
断面の四角い「和くぎ」を使用していて
和くぎは
やっとこの一種の「えんま」という道具で四角い頭部を挟んでねじりながら引き抜いていた

「えんま」は
閻魔様が嘘つきの舌を抜くのに使った道具からこの名前になった w

明治になり断面の丸い「洋くぎ」が使われるようになると
「えんま」に代わり西洋の「バール」が使われるようになった


昔の漫画の世界では
虫歯を抜くとき
この やっとこ(えんま)で抜くみたいな
お決まりのパターンがよくあった

一般家庭では
ペンチと呼んだりもしていました

今でも
鍛冶屋さんが
刃物に焼きを入れたりする時
やっとこ 使ったりしてますね

⊃C←こんな感じ w

■ 105件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【77】

RE:《バール》  評価

チェグクソン(鮮) (2023年05月07日 12時56分)

>そもそも
>バールは 釘抜きである

あたりまえ

> 焼きを入れたりする時      に使うものではありません

武器と工具の区別つきませんか?

あーそっか 道具 っていうからね ゴメンゴメン
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら