| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 171件の投稿があります。
<  18  17  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【121】

RE:出来レースの実態  評価

りゅー。 (2008年09月20日 04時36分)

凸クレーンマンさん

>>ROMチェックって何をチェックしているんでしょう?
>保通検査の話でしょうかね

言葉足らずですみません。
導入後のチェックのつもりでした。

遠隔装置であれば、台を開ければ明らかに見た目に余分なものがあるでしょうけれど、
ケースごと交換したROMなんかはどうやって真贋を判別するのかなと。

>「エヴァ50万台」の話について

【41】の統計について、大当たり数を合計すると、1,243,079回なのですよね。
延べ数であっても50万台分だとすると1台あたり2.5回の大当たり…って相当少ない気が。
1〜100回転の大当たり数を引いてあるからでしょうか。

単に、私が例の統計を延べ50万台の結果だと勘違いしているかも知れないので、
ソースに近い方からの情報を待つことにします。
【120】

RE:出来レースの実態  評価

自称ホルコン派II (2008年09月20日 04時26分)

>乱数の話に絞らせていただくと、
> (a) 乱数としての精度に関して基準を設ける
> (b) 乱数としての精度に問題がないような技術仕様を策定する
>のどちらかであれば良いのですよね。

そんな末節のことではなくて・・・簡単ですよね?

抽選CPUとアイソレートした「自己完結型のRNG」を品名指定すれば良いだけです。

アメスロで使われているものをそのまんま持ってきても良いだろうし、国産でより優れた物でも簡単に出来上がるでしょう。

ワタシは現役時代に友人から耳にした「官製LSI」とはそうしたものだとばかり思っていましたから・・

こちらの有識者の方々から「そうじゃないよ!!抽選プログラムは全部、メーカーの自由裁量だよ」と聞かされて、非常に驚きましたよ。

>どんな抜け道があるんでしょうね?

たった一つのCPU(頭脳)に「コッチは内緒」って出来ないでしょ?見て見ぬふりをするのは出来るでしょうが・・・所詮は「性善説」ですよ。

「総量規制」に終始している「規制」にその辺りの阿吽の呼吸が臭いますけどね?

「ザル規制」と言われても仕方ないですな。
【119】

RE:出来レースの実態  評価

自称ホルコン派II (2008年09月20日 04時05分)

割り込み失礼します。

>>ROMだけ換えればいいのですよね

ですから今の「官製LSI」になってからは、ROMチップなんてありませんから、「ROMだけ替える」なんてできないんですよ。以前のROMチップはマイコンと周辺回路と賞金玉払い出し制御を含めて一つのシリコンチップの中に刻み込まれてたった一つのV4とかIDNACというパッケージに納まっているのですよ。

また・・

>保通検査の話でしょうかね
>聞いた話では、プログラム設計と実物がその通りになっているかのかどうか
>設計外のプログラムが含まれていないかどうか、確認するみたいですが
>他の事でしたら わかりません 

保通協でおこなう「機種認定試験」は、持ち込まれた試験機では上のことと実際の稼動評価を行っているようですが・・・出荷機体の「ROMチェック??」はやってないでしょ?

「認定された機種のプログラムが入っている」という性善説でメーカーを信用して、メーカーがID鍵を掛けているようですよ。

一旦、ID鍵が掛かれば二度とROM内容は外部照会出来ない仕組みのようですから(偽造対策で?)出荷以降の検査は「IDが正当なものであるか?」という「IDチェック」だと思われますよ。

実際のところは判りませんが・・・いわゆる「正規マスターROM」とのVERIFY−CHECKではなさそうです。

そんなことやれば「逆アセンブラ」で肝心なところを改竄した「不正ROM」や「不正官製LSI」が出回って大混乱になりますよ。

アセンブラという機械語は簡単に解読できますから・・。

でも「キラーウイルス」を仕込んでもアセンブラベースの吸出しツールでやられたら無抵抗ですけどね?
「キラーウイルス」はDOSベースのPCにのみ有効な仕掛けです。

この板は面白いですね?いろんな方がいらっしゃる。
【118】

RE:出来レースの実態  評価

りゅー。 (2008年09月20日 04時04分)

乱数の話に絞らせていただくと、
 (a) 乱数としての精度に関して基準を設ける
 (b) 乱数としての精度に問題がないような技術仕様を策定する
のどちらかであれば良いのですよね。

といっても (a) では、発生させた乱数について検定するのには無理がある気がします。
(そもそも基準に収まる乱数って…?)
で、逆に (b) まで決めなかった場合でも、
よほど意図的に同期させようと作らない限り、偏らない気がしているのですが。
どんな抜け道があるんでしょうね?

早くも自分の中では対話が無理っぽくなってきました。そろそろごめんなさい。
【117】

RE:出来レースの実態  評価

凸クレーンマン (2008年09月20日 03時39分)

りゅー。さんども

>ROMだけ換えればいいのですよね

裏物で十分可能かと私も思いますね 遥かに安いと思うし
普通にやったって
今の時代荒いスペックがあるので有る程度甘釘にして、お客が座りやすくすれば
それなりに稼動量が上がるので有る程度の出玉感を演出できると思いますけどね。
ハマリも凄いけど、ドル箱積み上げるのも早いですからね。
特定イベだからといって必ず出す事は不可能ですから
安定性には欠けるでしょうけど

>ROMチェックって何をチェックしているんでしょう?
保通検査の話でしょうかね
聞いた話では、プログラム設計と実物がその通りになっているかのかどうか
設計外のプログラムが含まれていないかどうか、確認するみたいですが
他の事でしたら わかりません 

他に機械に詳しい方が多々いるので、誰かが書いてくれるかも??



横レス
>「エヴァ50万台」の話について、

Pワルド全国登録店舗が≒11400件 登録していない店もかなりあるでしょうけど
甘エヴァが1店舗20台平均として50万台(てか50万台も売れてないでしょう??)
だと25000件に相当しますね。

登録店より遥かに多い・・(笑
導入していない店もあるでしょうけど
複数日分の稼動データーと読み替えても50万になると
設置店の過半数のは大幅に超える物と思っても良いじゃないでしょうかね?
【116】

RE:出来レースの実態  評価

自称ホルコン派II (2008年09月20日 03時41分)

>ここは、官が必ずしも技術的な仕様を策定しなくても、
>ランダムな値が取れることが担保できさえすれば、
>十分条件として成立するのではないでしょうか。

いやいや・・・ですから、規制の字句としては「実に曖昧なアナログ表記」に終始しているという印象なんですよ。

デジタルでキチッと指定するのが民間での「当り前」ですよ。

でなきゃ・・字句だけを遵守して抜け穴だらけの「ザル規制」に成り下がります。・・実際のところ、この10年ほどはそうなんでしょ?

いくら「民事不介入の原則」たって・・これじゃ・・やられ放題ですよ。

まぁ・・たかが遊技機のパチですから・・日建て¥2〜300kくらいの勝負なら・・ってのもありでしょうが・・。

挙げられた追加規制は、「体感器対応」のソレだと思いますが・・・わたしが指摘しているポイントとは違いますな。

もとより・・・「パチ」はアメスロの単純さとは数段上の娯楽性や達成感を遊戯者に与える「ジャパン クール」の一つだと思ってますよ。

難点は「還元率の不透明さ」ですかね?

それをきちっと管理できてれば「遠隔」だろうが「抽選プログラムへの仕込み」だろうが・・・結構な話だと思いますよ。海外にだって進出できますよ。
【115】

RE:出来レースの実態  評価

りゅー。 (2008年09月20日 03時00分)

自称ホルコン派IIさん

>ただし・・官の規定により「使用するセンサー及びトリガーパルス生成の技術仕様」が、きちっと時代の流れに沿って厳密に決められている場合はこの限りではありません。

ここは、官が必ずしも技術的な仕様を策定しなくても、
ランダムな値が取れることが担保できさえすれば、
十分条件として成立するのではないでしょうか。

乱数については、「不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格」に、
以下のような規定があります。

|(2) 主基板に装着される電子部品に関する規格
| (ニ) 内部抽せんは、次のいずれかに該当するものであること。
|   a 周期が0.05秒を超えるものでないこと。
|   b 周期が規則的であるものその他当該くじに当せんする機会を容易に推定することができる仕組みのものでないこと。

この規格には、さらに技術上の規格解釈基準についての通知があり、

| 出現する乱数値に偏りが出る仕組みは、「当せんする機会を容易に推定することができる仕組み」であると解する。

という一文があります。

乱数の偏りをなくすことを実現するための技術仕様はメーカーに任せていて、
その結果に対してのジャッジを検定時に行う、という構図だと思っています。
【114】

RE:出来レースの実態  評価

自称ホルコン派II (2008年09月20日 02時43分)

>自分の中では何らかの電気的なセンサだと思っていました(汗)。

センサーってのは「電気的に検出する」ですから、透過型センサー(光、赤外線など)反射型センサー(超音波、赤外線、レーザーなど)磁気センサーなど用途によってイロイロありますよ。

パチの鉄球を「電気的に検知する」ことが目的ならば、上のどれでもOKでしょうな。

でも、最近のセンサーはドンヨリしたナマの検出波形をそのまま出力せず、上がり先端のみを微分してマスタークロックと同期したトリガーパルスとして出力するのが主流ですけどね。

チャッカーを通過する玉のナマのセンサー検出波形なんてのは・・・実に間延びした鯉幟みたいなものです。

どこで輪切りにするのかは後処理回路の「お気に召すまま」ですな。ランダムトリガーとはなりえません。

ただし・・官の規定により「使用するセンサー及びトリガーパルス生成の技術仕様」が、きちっと時代の流れに沿って厳密に決められている場合はこの限りではありません。

また・・・玉の検出信号は「演出(サブ)基板を経由することなく、直接、抽選(メイン)基板と接続され、かつ、抽選(メイン)基板のマスタクロックは、如何なる外部接続コネクタにも出力されないこと・・というのがあればベターですな。

これとて「官製LSI」のピンにむき出しになっていれば「空中接線」でモニタされてしまいますけどね。

実際のところはドウなんでしょうか?
【113】

RE:出来レースの実態  評価

りゅー。 (2008年09月20日 02時22分)

もりーゆoさん

なんだか有名な方に食いついてばっかりで恐縮ですが…。

「エヴァ50万台」の話について、
そもそもホールコンピュータのデータが最終的に一般の人まで知り得る状況であったとしたら、
不正をしているホールが、わざわざデータを流すなんてことはしない気がしています。

デキレースさんは、エヴァ50万台「程度」と書かれていますので、
デキレースさんの文意とは全く違うと思いますが。

Dコクの普及率が十分に高く(高いですよね?)
かつ50万台のアウトプットがDコクの全数に近いのであれば、
少なくても「蔓延」はしていないだろうということにはなると思いますが、
実際のところ50万台という数字はどう見たら良いのでしょうか?
【112】

RE:出来レースの実態  評価

炎の鷹 (2008年09月20日 02時12分)

おっと、さすがプログラマーですね。Rレジスタなんて久々に耳にしましたよ。

自分もかなり昔ですがプログラマーやってた時期あります〜主にz80とゆう今じゃ考えられない位チープなCPUでしたが...

それにしてもよくいるんですよ、
コンピューターが完全な自然乱数を生成できないことを理由に、パチンコやパチスロに波理論なるものを展開して熱く語る輩が...
まあ、誰とまでは言いませんけど。

結論としては、みなさんが指摘されてる通りカウンターの超高速性とレバー叩くタイミングや玉の入賞タイミングなどの不確定要素が加わって、たとえ乱数生成自体に規則性があっても拾得する乱数はほぼ自然乱数に近付く訳です。
<  18  17  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら