| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 39件の投稿があります。
<  4  3  【2】  1  >
【19】

RE:業界ニュース  評価

しえん (2009年04月06日 20時58分)

ほとんどROM専のしえんといいまm(__)m
保通協の型式試験代はカレットさんのおっしゃてるとおりです保通協のHPでどなたでも閲覧できるので一度のぞいては如何ですか?

>たとえば、検定日が各都道府県ごとに違ったり、

メーカーが直接各都道府県に検定を取りに行くわけですが、1日に47都道府県まわれませんし、各公安委員会によって検定がとれる(審査する)日数に差があるからだと思います。


>一部だけ検定が通ることがある(ごく稀ですが)と言うことは、都道府県別に保通協が検査してる??

これはエログロの話だと思います。京都はエロに厳しいとか聞きますね(京都かどうかわかりませんが、突然水着のねーちゃんが出てくるだけでダメなんてのも聞いたことがります。ただし背景に海やプールがあればOKとか←どんな基準じゃ)最近はどこも厳しいらしいです。
たとえば埼玉の公安委員会で検定が通らないと埼玉のホールには設置できません。中古移動で持ってるこもできません。
あと、都道府県別に保通協は検査してないです。
保通協→遊技機の施行規則に則って遊技機が作られいるかどうかを検査する機関です。検定等は行っていません。


>保通協の検査を受けるためにチケットの取り合いのような電話競争が起きてるらしい(今は違うのかな?)とか

はい、今は抽せんですので電話競争はありません。昔は回線が繋がりやすい場所を借りたり、機材に数百万のお金をかけていたらいです。

>そもそも、どんな検査してるんだ??ってのもよく分からないんですよね^^;

これもカレットさんがおっしゃっているとおり公表されてません。
メーカーはある程度何をしているかわかっているらいいですが。
基本的には書類とシミュレーション試験、実射試験ということです。不適合になる割合が高いのは実射試験の短時間出玉らいしです。実射試験は運の要素が多大なので、大手のメーカーは全く同じスペックの台を型式名だけ変えて何台も試験に出しているらしいです。下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法ですね。

こんなことしてるからよけい台の値段が高くなるんですかね。
【18】

RE:業界ニュース  評価

カレット (2009年04月06日 16時50分)

検定料はパチンコ機152万円・スロット機181万円だそうです。
保通協は職員96人(内警察出身32人)で年に16億稼いでいるようです。
検査については外部の者を完全にシャットアウトして行われていて、詳細は公開されてません。

スロットの出玉に関しては二種類の試験方式があるようです。
ただ、検査で"偶然"出玉率をクリアしたりした台とか出てたりします。

ブラックボックスな検査しかしない保通協は必要無しですな。
【17】

RE:業界ニュース  評価

眠り猫 (2009年04月06日 14時01分)

>だいたい1機種あたり200万弱だったかと。

業界内にいても、保通協とかの流れは不思議なんですよね^^;

たとえば、検定日が各都道府県ごとに違ったり、一部だけ検定が通ることがある(ごく稀ですが)と言うことは、都道府県別に保通協が検査してる??
保通協の検査を受けるためにチケットの取り合いのような電話競争が起きてるらしい(今は違うのかな?)とか
言われるように、一機種200万弱だと言うのは聞くが都道府県別の検査だとしたら・・・各箇所に1回200万??

そもそも、どんな検査してるんだ??ってのもよく分からないんですよね^^;
本当に規定時間打っ放しなのか?
打てる間に玉詰まりが発生したら?
あるいは、基盤でシュミレートだけ?
と言った感じですね^^;
【16】

RE:業界ニュース  評価

hanamizuki (2009年04月06日 13時06分)

遊技機の検定料は確か、1回の検定が200万程度でメーカーによると1機種の検定に1回で合格はまれで、多くは複数回の検定になるようで、機種によっては基準の解釈違いなどで数十回の検定を受ける機種もあるようです。ですから、保通協の検定料は莫大な金額になると聞いてます。
【15】

RE:業界ニュース  評価

もりーゆo (2009年04月06日 12時33分)

>遊技機の莫大な検定料が年間いくら入るか?
だいたい1機種あたり200万弱だったかと。
昨年度は1300ぐらいのようですから、
25億ぐらい入ったことになるのかな?

一応、都道府県に納めるべき金を、代わりに試験機関(保通協)に収めている格好

検定料は保通協が代理徴収しているだけで、その金が保通協に入る訳では無い理屈になります
理屈はね。

でもどうやって分配してるんでしょうね?
【14】

RE:業界ニュース  評価

hanamizuki (2009年04月06日 11時53分)

色々、論議される中で「保通協」と言う一応民間団体の姿はしてる、天下り部署の存在が何故語られないのか?この部分こそ美味しい部分であり警察がパチンコ業界を離さない最大の理由です。遊技機の莫大な検定料が年間いくら入るか?その使い道は公表されてますか?遊技機の基準を変えるのも内容を決めるのも全てこの保通協が鍵を握ってるのですよ・・・
【13】

RE:業界ニュース  評価

眠り猫 (2009年04月06日 10時32分)

>生活安全課と言う所は、民間との癒着の可能性が高いので、定期的に人事入れ替えがあると聞いた事があります。

へ〜そうなんだ^^;
定期的に入れ替えがある事は知っていましたけど・・癒着か・・・確かに民間に接する可能性が高い部署ではあるでしょうけどね^^;

ずいぶん前ですが、台の検査に来るたびに景品棚の前に言って動かなくなり、プレゼントをしないと検査を始めない担当官もいたしな・・・癒着と言うより恐喝?強要?
【12】

RE:業界ニュース  評価

サクラ大戦初心者 (2009年04月06日 02時01分)

ぽじ?ねが?さん。返信ありがとうございます。
とても勉強になります。

>パチンコの規制は風適法が元になりますが、風適法は国会で可決、成立、しないと変えられません。
>また、地方の条例などでも制限されるので、警察が全て決められるわけではないみたいですよ。

おっしゃるとおりですね。法律は国会が決めますね。たとえ、法案を警察庁が立案し、一字一句修正されずに可決されたとしても、法律を制定したのは国会になります。

>行政は、公安委員会が「許可取消し」「営業停止」「指示」等の処分を行いますが、基本的に警察より公安委員会の方が上になるので、
>警察と一緒のするのはどうかと。公正取引委員会みたいなものなのかな?
>ただ、処分内容に関しては、警察庁が定めたモデル処分基準を基にするようなので、一緒と言えば一緒になるかも。

インターネットで調べてみました。
公正取引委員会を調べてみたら、
http://www.jftc.go.jp/profile/annai.html
公正取引委員会の下に事務総局というかなり大きい実働組織があります。
ところが、国家公安委員会や都道府県の公安委員会は、本当に委員が数名いるだけで、事務局自体を警察がやってるみたいですね。

ためしに東京都公安委員会の委員長を調べたのですが、
東京ガスの相談役のかたということで、まあ、財界の盟主のかたでしょうか。
でも、この人が風適法の許認可をやっているとはどうしても思えません。
どう考えても管轄警察署の生活安全課が許認可してるように感じますが、それは気のせいかもしれません。
委員長が采配をふるって風適法の許可を出しているのでしょう。

>司法処分は、司法警察職員による犯罪捜査、検察官による起訴、刑事裁判という刑事訴訟法の流れに従って処理されるので、
>普通の刑事事件と変わるものではありません。

司法権ってすごい強力な権力ですよね。
国会議員だろうと、民主党党首の第1秘書だろうが、誰だって捕まえちゃうんだから。
そのうえ、法律の立案や許認可までしちゃったら、鬼に金棒。天下無敵。
逮捕されちゃかなわないんで、警察庁の提出する法案に異議など唱えられるはずもないですね。
【11】

RE:業界ニュース  評価

ぽじ?ねが? (2009年04月05日 22時42分)

眠り猫さん、こんばんは、どうもです。

生活安全課と言う所は、民間との癒着の可能性が高いので、定期的に人事入れ替えがあると聞いた事があります。
県警でも警察庁でも、その辺りは変わらないかも?

「交通課から飛ばされてきた」と言うのは、以外に本当かもしれませんよ。
ただ、警察内部では、人気のある部署でもあるらしいので、内心怒っていたかは「?」ですね。
やっぱり、民間からの臨時しゅうにゅ・・・。

まあ、まぁまぁまぁ・・・、私も大人ですから、み・な・ま・で・は・言いませんけどね。(笑)

サクラ大戦初心者さん、こんばんは、どうもです。

パチンコの規制は風適法が元になりますが、風適法は国会で可決、成立、しないと変えられません。
また、地方の条例などでも制限されるので、警察が全て決められるわけではないみたいですよ。

行政は、公安委員会が「許可取消し」「営業停止」「指示」等の処分を行いますが、基本的に警察より公安委員会の方が上になるので、
警察と一緒のするのはどうかと。公正取引委員会みたいなものなのかな?
ただ、処分内容に関しては、警察庁が定めたモデル処分基準を基にするようなので、一緒と言えば一緒になるかも。

司法処分は、司法警察職員による犯罪捜査、検察官による起訴、刑事裁判という刑事訴訟法の流れに従って処理されるので、
普通の刑事事件と変わるものではありません。
【10】

RE:業界ニュース  評価

サクラ大戦初心者 (2009年04月05日 09時31分)

眠り猫さん。こんばんは。

>僕が良く書いてますが、パチンコ店に対する警察の権力(生活安全課)の権力はかなりの物なので、長が変われば法令の解釈なんてころころ変わりますよ^^;
>(今まで通りでいいよ〜って人も多いですが^^;)

そうなんですか。勉強になります。

私は業界にうといもんで、全然知りませんでした。
愛媛県警本部長とは、愛媛県警のトップ。雲の上の人ですね。
ということは、警察庁生活安全局保安課長も雲の上の人。
実際の政策立案や業界指導はきっと警察庁の保安課(旧生活環境課)の課長補佐がするんでしょうね。

中学校のとき、三権分立
3つの権限を分けなきゃいけないというのを習ったんですが。

でも、パチンコについては、

法律を立案するのは警察庁、
行政的許認可権限は都道府県公安委員会(実際には管轄警察署の生活安全課)、
司法は署轄の司法警察官
立法、行政、司法が全部警察のような気がしますが。
<  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら