| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 114件の投稿があります。
<  12  11  10  9  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
【24】

RE:新台頻度  評価

ハード設計課 (2012年06月09日 11時44分)

トピ主さん


>パチンコ、スロットはゲームみたいに凝った作りはできないので、すぐ飽きます^^
>期待値マイナスなのであればせめて毎週のように新台を導入して頂かないとモチベーションが・・・

基本演出部は、検定対象外ですから・・・
その日によって、ゲームのようにランダムに演出が変われば飽きない台は作れません?
ただ、そうなると、どうなれば当たるかが一般のファンには不明になりそうですが。


>すぐ飽きる・・・
>というか飽きてます・・・

低貸しが増加している昨今・・・
ファンは、賭博的要素より遊技的要素を重視しているような気がします。
遊技的要素の中に、上手く行けばリターンがあるという期待。
当課は、千円単位の娯楽の範囲と考えております。
ファンにも色々な方がおられるのですね。

編集

ホールがファンに販売している商品は何でしょうか?
見返りが期待できるアミューズメントでは?
楽しみ重視か、見返り重視かで異なってはきますが・・・
見返り重視なら、遊技というよりは、投機、賭博。
楽しみ重視なら、商品として娯楽の場提供のような気がします。

トピ主さんはどちらなのでしょうかね?
【23】

RE:新台頻度  評価

ハード設計課 (2012年06月09日 09時56分)

Apophis さん


お客様は神様!?さんは

>売切り商品と設備を比較するのは、適切ではないかもしれないが・・・

というように前置きして結論を述べてられると思えるのですが。

>メーカーは受注生産に限りなく近い状況を維持できる訳だから、未だ価格設定は自由に出来るのだな

受注生産がどのようなものか、経験されたことがありますか?
発注者が複数の受注者候補者に仕様を提示して見積を提出させます。
受注者候補社は、発注者が提示した仕様書を補い、細かい明細の見積を出します。
場合によっては、概略仕様の提示だけで、詳細仕様書まで受注候補者が作成します。
このような経緯を経て発注者は受注者を決定します。
受注者が決定した後も、仕様変更や予算などで価格は上下するでしょう。
つまり、1社しか仕様に応じた生産ができない場合以外は、競争原理が働いています。

これをパチンコに当てはめるとどうなるか?

>メーカーは店舗数や店舗における設置台数など流通市場を把握している。
>そのデータに基づいて生産数が過剰になる生産計画を立てる可能性は低い

パチンコメーカーは1社ではなく、数社あります。
自社製品の販売を伸ばすためには競争原理が働いているはずでは?
そうでなければ、メーカーに営業など要らず、ホールからの注文待ちでいいはず。
新台の開発競争が行われているのも、固定されているシェアの争奪。
業種は異なるが、長年シェアが一定だったビール業界で、麒麟ビールトップを覆したのはアサヒのスーパードライ。

かつては、パチンコメーカー間のカルテル的寡占状態だったが・・・
現状では、業界団体から離脱したメーカーの特許紛争も行われているから、お客様は神様!?さんの

>ホール運営に絶対必要な設備なら、メーカーは強気になれる

という状況でもなさそうではないかな?

一方で売切り家電の場合などですが、

>例えばメーカーは価格設定をしない、これがオープンプライスだが。

メーカーが値崩れを防ぐため、販売店に定価販売、値引き限度を指示し、それに反した販売店には、商品を卸さない。
これを是正するために、公取が指導した結果、オープンプライスができたのではなかったですか?

以上を総合して考えると、メーカーとホール間では、オープンプライスが成立していない。
そういうことではないでしょうかね?

付記しておけば、

>市中在庫が増えれば安く、減れば高くなるだけ

スーパーの生鮮食品が代表例で、

>メーカーは卸す時に自社が損をしない範囲で卸に売る。

モデルチェンジの早い機器など、投下資金を回収するには、赤字販売もあるのですが・・・
さらに、元々赤字販売の例もあります。
複合機能のプリンターで、コピー、FAX、スキャナー機能がついていて1万円。
インクが5千円で、消耗品で儲けざるを得ません。
賢い消費者は、スキャナー機能を利用するだけのため、複合機能のプリンターを購入し、FAXと共用します。

売切り品、設備に関わらず、開発費の償却、原価計算などが考慮されているはずです。

パチンコの場合も、検定不合格、開発失敗などの費用も台価格に上乗せされているのでは?
演出機能が多彩になり、台の原価が上がったのではなく、開発費償却分が大きいと思います。

高騰した台の入れ替えに売上が追いつかないから、新台導入頻度が減っているのではないでしょうか?

上記の推測が間違っていれば、ホール関係者が指摘してくれると思いますが。
【22】

RE:新台頻度  評価

猫+猫 (2012年06月08日 23時50分)

>(って普通にやってたよね。)

なんだ、もうやってたのか

TV番組ったらドル箱しか知らねぇし
【21】

RE:新台頻度  評価

賭博破戒録アカギ (2012年06月08日 14時17分)

 それをパチ屋が主催したらアウト。
 地方の番組とかなら盛り上がるかも(って普通にやってたよね。)
【20】

RE:新台頻度  評価

あしゅらん (2012年06月08日 14時08分)

あまりにもウケたんで評ポチさせてもらいました。マジ、面白いです!
【19】

RE:新台頻度  評価

猫+猫 (2012年06月08日 12時51分)


面白そうじゃないか。

そういう人達を数人集めて出玉レースをやってもらう
客は結果を予想して投票する
見事的中した人には豪華、賞品を贈呈

盛り上がるんじゃね?
【18】

RE:新台頻度  評価

青雲はるかに (2012年06月08日 07時40分)

昔、「ライター来店」イベントってサクラ営業じゃないのかな?

という質問をさせていただいたことあったのですが、最近の流行になってるみたいでよく見かけるのですが、見たことなかったり、まったく知らない人で無理やりにイベントを開催しているように感じています。

ここまできたら、

「近所のらーめん屋店長来店!!」
「当店の看板娘自腹実践!!」
「隣の八百屋の女将来店!!」

とかでもいいのでは・・・

とか思います・・・

ついでなのでどー思いますか?
【17】

RE:新台頻度  評価

Apophis (2012年06月08日 00時11分)

お客様は神様!?氏

>テレビの店頭価格が3万円なのを3千円に値切れれば、価格を決めているのは確実に消費者。
>消費者の購買意欲をかきたてる価格設定により総売上が上がるのを知っているのは量販店。
>結局は、消費者が価格を決めているのでは?

それは消費動向による価格決定で消費者が決める訳ではないよ。
例えばメーカーは価格設定をしない、これがオープンプライスだが。
メーカーは卸す時に自社が損をしない範囲で卸に売る。
其処からは消費動向や消費者の購買意欲、商品の在庫数や流通量によって店が価格決定をする。
貴殿の例だと、消費者が値切っても、それは店が損をしない範囲で店は応じる。
逆に言えば応じない事も出来る訳だから
別に1人1人の消費者が決める訳では無いよ
市中在庫が増えれば安く、減れば高くなるだけ

パチンコの場合
メーカーは店舗数や店舗における設置台数など流通市場を把握している。
そのデータに基づいて生産数が過剰になる生産計画を立てる可能性は低い
しかも、納入までは最低限の台数を生産する事によって、過剰な在庫を抱えるリスクも低い。
その上で店は目新しい台を入れることで顧客を獲得したい訳だから、
買い手市場でなく売り手市場になるのだよ
つまり、メーカーは受注生産に限りなく近い状況を維持できる訳だから、未だ価格設定は自由に出来るのだな
【16】

RE:新台頻度  評価

賭博破戒録アカギ (2012年06月07日 22時06分)

 どうせ負けるなら新台で楽しみたいってとこですかね。

>毎週新台入替でもいいくらいですw
 ほとんどの地域では、2週に1回が限度のハズです。(書類申請の都合上)
 まぁ禁止なのに、週1でやってる店舗もありますけどね。

 こっちは、月2が普通で弱小店は月1ですかね。
 稀に月3・4のふざけた店もありんす。
【15】

RE:新台頻度  評価

青雲はるかに (2012年06月07日 21時13分)

元自動機屋さん 

>「ボダ」・・・まだ、その「さんすう神話?」って残ってるんですねぇ??

まだ、雑誌とかメディアで取り上げられているので残ってるとおもいますw

個人的にもボダ+10以上あれば体感できる自信はあります^^

通用するかどうかは別問題ですが・・・w

ただ・・・

大前提として
【打つ台のすべてがメーカー公表値】(不正や設計ミスがない)でも・・・

テキトーに座って、ボダ(TYや変ベース、スタートも考慮したw)を10回近く上回ってる台をたまに打てるような環境なら、「期待値は獲得できた」「収束するはずだ」「おかしいいいい」とか考えながら楽しめますよね^^

そこで射幸心を煽られながら楽しめる^^

現状のようにほとんどがびっくりする程のマイナス調整、頑張って立ちまわってやっとボダ+2程度、更に荒波なら、もう「ツキもなかったし期待値でも負けた」「今日の期待値のマイナスを取り返すのはほぼ不可能」「毎日ボダ+2とかサラリーマンしながらは無理」とか考えてしまうので、そのボダ含めの確率の波を楽しむとか難しいという事です^^


そこまでさん

>大量導入は、ガロまぁ出ない!!

出ないのは当たり前として、動機なくなりますよねw
でもそこまでさんが座ったのや6万使う人がいたのは新台だから、この要素大きくないですか?

という話です^^


ほんたるさん

年金支給の週やお給料の週は新台やイベントを
仕掛けてきますが、1週目以降はぐっと来店が
落ちてる感じです。

負ける人だらけだし、当たらないとすぐ飽きるし、次は怖くて座れませんもんね^^


qQQQさん

>テレビの価格を決めるのはメーカーではなく量販店。パチンコは何故いまだにメーカーのいいなり?

許可営業(ホールも台も)だし、ルールは警○がすべて握ってその天下りがメーカーに行ってるし、新規参入が難しいし、遊技客は新台を望むし、、、、

そんな感じだからだと思いますw

お客様は神様!?さんの意見にも私は概ね同意見な感じです^^


トピックですが、スロットだと番長とか北斗とかを長く使おう的な感じを受けるのですが、その辺りの一応の大御所の機種はせめて6ヶ月に1度くらいは北斗4、5、6、7的に出し続けて欲しいです・・・

どーせ低設定を100%否定できる出方はしないのだから・・・

すぐ飽きる・・・
というか飽きてます・・・
<  12  11  10  9  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら