| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 229件の投稿があります。
<  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【159】

RE:業界動向  評価

妄獣王 (2014年08月16日 00時24分)

勝ちにくくなったのは大きな原因だけど(笑)
やたら煽るのが特に鬱陶しいかなぁ。
TV番組だってCM入る度に『この後衝撃の展開が!』
で全然大した事なかったらうんざりすると思うけどなぁ
【158】

RE:業界動向  評価

さぎーのいいわけ (2014年08月15日 21時41分)

つまらなく思うのは負けてばっかだからじゃないですか(笑



という冗談はさておき、私も今のパチンコは確かにつまらないと思いますねぇ

出玉0当たりやクソ長いリーチもウンザリですが、何から何まで全部一緒っていうのが・・・チョットね


最近スロ専でパチンコは全く打ってなかったのですが、今じゃ一機種共通釘が当たり前なんですって?

じゃあ「横の比較」なんて死語なんでしょうなぁ


だったら何でみんな朝から並ぶんだろ? だって全部一緒なんでしょ?

お宝台を探し当てた時のしてやったり感も味わえないなら、並ぶ意味なんて全く無いと思うけどなぁ



で、ゲーム性も然り、私がパチンコ打たなくなった一番の原因はコレですね

ドコのお店行っても、ぜ〜んぶCR機(これも死語?)ばっかり、たまに見かけるのは羽根モノくらい

一発台やアレパチを復活させろとは言わないけど、もう少し色々あっても良いんじゃないかと・・・



その点スロットには「設定」ってもんがあるし、ノーマル機やAT機があってゲーム性も多種多様で飽きないですよねぇ

まあクソみたいな台も正直沢山ありますけど(笑
【157】

RE:業界動向  評価

妄獣王 (2014年08月15日 15時53分)

>お客様をなめてるというより、経営が苦しくて気が回らない、サービスに手が届いていないってのが多いのかと^^;

実際はそうなのでしょうね。ただ、本当にここ数年はつまらなくなってしまってしまって前に書いたような印象を受けてしまうのです。

もっと新台入れ替えのペースを落としたりして経費を抑えれば客にも還元できるのではないか?と。
勿論、実際はそんな単純じゃないのでしょうけどね。
【156】

RE:業界動向  評価

眠り猫 (2014年08月15日 14時17分)

>打ち手としては『初当たりで出玉なしが多いけど、その分連荘すれば16Rが多くなる』といったイメージをすると思いますが、今のホールでは平気でスルーをガチガチに締める店も珍しくありません。

以前にも書いたと思うんですが、正直な所サイドの賞球以外はメーカーの出してきた状態が一番閉まっているというのが一般的です^^;
(アタッカー周りを締める所も出てきたが^^;)

スタートやスルーなどはどこまで開けるか?が調整の基本となってくるわけです^^;

初期より閉まると、大概は球が詰まるか、つまらなくても通過時に一瞬止まるくらいになります^^;

昔と比べて〜と言う意味でだとスタートなどの位置が以前より下に来てしまっているのが問題だと思いますよ^^;
下に行けば下に行くほど、釘に触ることが多くなり予測外の方向へ行く可能性が増えますからね^^;

>ホール「新台入れれば客は打つんでしょw」

一昔前はそうでいたが、今のホールのそんな考えはしませんよ^^;
いたとしても、ここ数年ホールに直接顔を出さない幹部な方々だけでしょうね^^;

業界全体でも、どの程度の台数やどの程度なら適正か?自分の店に合うか?を騒ぐ人は多いです^^;

新台の売れゆくも悪くなり、倒産するメーカーも出てきてますし
新台を出しても売れないとぼやくメーカーもいる
とんでもない条件をつけて販売しておいて、後になって余ってるんだけど要りませんか?って頭を下げる所もいる^^;

お客様をなめてるというより、経営が苦しくて気が回らない、サービスに手が届いていないってのが多いのかと^^;
【155】

RE:業界動向  評価

タッツン (2014年08月15日 08時27分)

おはようございます、どうも(^^)

眠り猫さん、すいません。ぺこ <(_ _)>
調子に乗って書きなぐってしまいました。

眠り猫さんの所が真面目なトピだったのと、何度かお話していたので甘えてしまいました。
自分でトピ立ててキープするほど、マメではなかったので
ついトピをお借りしてエキサイトしてしまいました。

私もタマタマ蒼天の板でこの表記の事を知り、最初は何とも思わなかったのですが
レスが進んで行くにつれて、『確かにこの表記おかしいぞ』と思い始めたんです。

私自身は全く雑誌等を見ない実戦体感派なので如何でも良かったんですが
どうもこの言い回しだけは納得いかなくて・・・(汗)

どこの会社でもイロイロ理不尽な事が有るとは思いますが、それを心の中にしまい込み
ある程度、自分を殺していかなければいけない現実が有るので、結構サメているんですが
『この表記はアカンやろ』と、エキサイトしてしまいました。

前にも一度、規制が厳しくなってから『裏モノ全開の店』が平気で営業しているのを見つけた時
最初は『懐かしいなぁ〜』と思って何回か打ちに行ってたのですが、
イロイロなスレで『裏・遠隔はまずない。リスクが高い』とか見ているうちに、何か違う・・・

またエキサイトして『いや有るやろ〜!』だからイカサマが有るという認識でパチと付き合えと
うったえていました。

結局その店は、それから半年後ぐらいに摘発されてなくなりました。
系列店は『おとがめ無し』でしたが、タブン裏モノは外してると思います。

ただサミーの次の新台の表記で、また変な表記していたら粘着するつもりです。(^^;)

またチョットの間、サメときます。

すいません。ぺこ <(_ _)>
【154】

RE:業界動向  評価

とりあえずさ、 (2014年08月15日 02時58分)

勘違いしかねない表記とか、継続率の定義とか色々思うところはあるだろうけど・・・
別トピ立てればいいんじゃね?
ドンドン、トピの内容からずれていっている気がする。
【153】

RE:業界動向  評価

妄獣王 (2014年08月14日 20時47分)

こんばんは。横から失礼します。
個人的な感想を言わせて貰うとそんなややこしい事を考えなくても近年のメーカーやホールは以前に比べ客を馬鹿にしてると思うので「今更そういうのを言っても…」と思います。
客を馬鹿にしている、もしくは自身が馬鹿なのかどちらかに思えます。

例えばパチンコでヘソと電チューで振り分けの違う台があったとします。ヘソだと2R多めだけどその分電チューは16R比率が高めとかそういう感じで。

打ち手としては『初当たりで出玉なしが多いけど、その分連荘すれば16Rが多くなる』といったイメージをすると思いますが、今のホールでは平気でスルーをガチガチに締める店も珍しくありません。

そうなってくると『初当たりで出玉なしも多いし、連荘中も電チューで拾えなければ同じ』とデメリットだらけになります。長所を潰してます。

他にも色々とセコイ方法でとにかく無駄玉を増やす調整してるお店も少なくありません(全部とは言いません)

それは客を舐めてるんじゃないかと思います。「どうせ気づかないだろう」とか

他のトピックに書きましたが以前俺はほぼ毎日パチンコに行ってました。行かない日は月に平均で2日くらいです。それがいつの間にかパチンコしに行く日が月平均で1,2日になりました。現時点で7月頭に行ったきりで今後も特に行こうとは思いません。気が向いたら行きます。

その原因の1つがこのような馬鹿にされてる、舐められてる感じがしたからです。
メーカー「新台出せばホールは買うんでしょw」
ホール「新台入れれば客は打つんでしょw」
こんな印象を持っています。

法令順守も大事ですが、客を舐めたらいけないと思うんです。これはあくまで俺の印象なんで本当は客を大事にしてるのかもしれませんが。

ひとまず結論ですが『不満や文句があるならしない方がいい、その方が幸せになれる』です。
誤解を招きやすい表記は分かりますが、メーカーが認めたところで1円も入ってこないですよ?
ならばいっその事見切りを付けてしまうのはどうでしょうか?と思うのです。
【152】

RE:業界動向  評価

タッツン (2014年08月14日 19時27分)

追記です。(^^)

結論として『継続率は約70%〜89%』という表記によって
FAUSTさんの『継続率の定義』の【理論値込みで実際に約70%(前述のB⇒Hに辿り着ける確率)】は否定されますよネ。

ではこの数値から考えられる 『継続率の定義』は

1.C:レバーを叩き昇格パート開始時、【最低】約70%〜【最高】89%から継続率が選択される。
2.H:バトルパート終了後、レバーを叩く前の【最終】継続率が【最低】約70%〜【最高】89%となる。

この2択しか私には考えられないんですが?(^^;)
もう一度言いますが『ユーザーはテーブルの存在を知らないんですから。』

1.又は2.のどちらの場合でも最低継続率62%は存在していないので、ユーザーは不利益を被ってませんか?

『【最低】継続率が約70%〜だと思ったから打ったんだ。そうじゃないなら打たなかった!』
とユーザーは言いたいのです。(^^)

2の場合であれば『漏れ【れば】』70%で、引け【れば】89%という認識となります。

『継続率の定義は理論値』というのは否定されたのですから。(^^)

【最低】継続率62%なのに【最低】継続率約70%としか認識出来ない表記をしているので

『コンプライアンスに引っかかり【そう】ですよネ?』
『コンプライアンスに引っかかん無いの【かな】』

【そう】【かな】と付けて断定していないのは『景表法』に詳しくないので解らないからです。
『継続率は約70%〜89%』という表記、虚偽と取られても不思議では無いと思いますが?

<ここまで大手のメーカーならば【法的】に問題あるかどうかのチェック位はしているのでは?

そうなんですヨ!

だからguri-ndayさんも仰っていますが『悪意を感じざるを得ない。』です。

っで『こんな虚偽と取られても不思議では無い言い回しはアカンでしょ!』
コンプライアンスに引っかかん無いのであれば、
『話をもっともっと大きくして企業倫理をくすぐっていくしかないのかな』
という考えです。

いちユーザーとしてこんな言い回しは許せないからです。
例えは悪いですが『理論値【約80%】和牛ミンチです。』と同じなんですから

という事です。

まだ書きたい事が有るのですが一旦切りますネ(^^)
【151】

RE:業界動向  評価

タッツン (2014年08月14日 11時42分)

FAUSTさん、どうも(^^)

>あくまで★ATが【次セット】に継続する確率★です。
>(前述のB⇒Hに辿り着ける確率)

では前述のB⇒Hに辿り着ける確率としますネ。
メーカーのPVには『継続率は約70%〜89%』とだけ表記されています。
テーブル存在が有るのか無いのか判断出来ない状態で『約70%〜89%』と数値が変動していますネ。

『理論値を含んでいるという解釈で数値が変動している』という事は、『理論値』とは認識出来ませんよネ。
『なんせユーザーはテーブルの存在を知らないんですから。』

という事は、この表記の意味は『【最低】約70%〜【最高】89%に変動する』としか認識出来ませんよネ。

『やけに単発が多いなぁ〜。ホントに【最低約70%】も有るのか〜?』とユーザーが思っている所に

雑誌等で出ている解析が正しいのが前提ですが、最低継続率62%が存在するという事が分かり
蓋を開けてみれば『実は継続率は【最低】約62%〜【最高】100%まで変動する』と分かりました。

『最低約70%と違うじゃないか!最低は約62%じゃないか!』とクレームが多発した訳です。

これに対してユーザーは不利益を被ってませんか?(^^)

『継続率は約70%』とだけ表記されていたのでしたら、その理論も理解出来ますが
数値を変動させられたら、『ユーザーもこの変動している数値が理論値』とは解りませんよネ。(^^)

<理論値である以上、条件が一定であるならば数値は一つしか存在しませんし、不変です。
 振れ幅も変動もありません。

数値が『約70%〜89%』に変動していますよネ。


『故にこの数値は理論値では無い。』となり、『理論値込みで実際に約70%』という解釈では矛盾が生じます。


『理論値で無いという事は、小役を引け【れば】約70%になる。』という理論は通用しなくなります。

という事です。

次に
<住宅ローンや食品に一般的に運により変動する要素がありますか?

に対して店頭に並んでいる商品をユーザーが選択する。運がよい人は和牛ミンチ100%運が悪い人は0%と運が絡んできますヨ!
理論値では70%だから問題ないですか?

<住宅ローンや食品とパチスロの広告の表記に関わる法規は全て一致するんですか?

一致しませんが『約80%和牛ミンチです。』という表現が法規に引っかからなくても
『マスコミ等』が叩いてくれて自浄作用が働きませんか?(^^;)

雪印もその当時、叩かれましたよネ。

という事です。

パチ企業も度が過ぎれば叩いて貰わないとユーザーとしては困りますよネ!(^^)
マスコミ等が叩いてくれないのであれば自浄努力が必要なんじゃないんですか?

という事です。

続きは、また後でレスしますネ。(^^)
【150】

RE:業界動向  評価

guri-nday (2014年08月14日 10時22分)

色々な意見がある様ですが自分は景表法的に見ても違反だと思う。

誰かも書いてたけど継続率タイプで継続率が70%〜89%と書いている時点で悪意を感じざるを得ない。

そもそも、継続率タイプは設定に関係無く70%〜89%の継続抽選を受けられるのが良いところ。

逆に子役昇格による継続期待度タイプは、子役確率に大きな設定差があるため
低設定の場合は、必ず期待値を下回るようになっている。

なので、低設定の場合は、そもそも最低継続率が70%を下回ります。

また、消費者庁に記載されている優良誤認の例題として都合のよい計算方法を採用するのも
指摘対象となる可能性があるとの記載がある。

例としては、大学進学率No.1と歌っている塾において、大学進学率の計算が明らかに他の
学校と異なっていれば優良誤認と記載されている。

今回の件では、これまで同メーカーの継続率タイプは継続非当選時のボーナス等による継続を
継続率に含めていなかった。また、他のメーカーの継続率タイプも同様の記載方法をとっているため
この点で指摘されても不思議ではない。
<  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら