| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【147】

RE:こんなときに

もりーゆo (2011年03月23日 14時33分)
>>それらが成されなければならないだろうと自分は思います。
> 大分成されてきたし、効果もあげてきた っと思ってますけどね。
> 客層の拡大化や男女比率等を見る限り…

仰るとおりだと思います。

> 競馬や競艇程じゃないですけどね。
ここも含めて。
そして、パチンコがそれに並ぶほどになることを望まれているのだろうと感じました。

> 個人的には、パチなんかより麻雀のイメージを何とかしたいと思う今日この頃。
他の方の活動を存じませんが、麻雀と言うゲームのイメージ向上活動は
井出洋介氏が有名ですね。

> 学校には麻雀授業を取り入れるべき(キリッ!
授業に取り入れるのはともかく、
子供も含め家族で楽しめるようにアレンジしたゲームも数十年前からあります。
麻雀そのものも、30年前からコンピュータゲーム(脱衣物じゃありませんよw)
で存在してきました。
ネット対戦麻雀も普通にあります。
現状では、一ゲームとしての認知度も十分高いものではないかと思います。

しかし・・・
> 学校には麻雀授業を取り入れるべき(キリッ!
現時点では、某漫画のような高校で麻雀部や同好会などが許されるほどの認知度は望めないでしょうね。

>あんな世界最高峰のボードゲームにあらぬイメージが付いてるのが心外でしょうがない。
そのイメージには、貴方(HN)自身も加担されているわけですが・・・・

パチンコ店並に日本各地に、麻雀を用いた賭場が普通に存在している限りは
そのイメージ改善は相当に困難でしょうね。

世界最高峰のボードゲームではあるものの、ルールが国や地域によってかなり違うようです。
(日本でも地域によってのローカルルールはありますが)
そのゲーム性の重要な部分である役にしてもかなり差がある模様。
(詳しくは存じませんが・・・)

日本の麻雀は、明治〜大正頃から既に存在し、
進駐軍の持ち込んだアメリカのルールの影響を受けているようですが
日本麻雀とも言える日本でアレンジされたルールが日本では一般的だそうです。

■ 173件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【150】

RE:こんなときに  評価

賭博堕天録アカギ (2011年03月23日 18時58分)

>井出洋介氏が有名ですね。
 にかいどうあきたん を推薦します。

>そのイメージには、貴方(HN)自身も加担されているわけですが・・・・
 …
 …
 …
 その切れすぎる日本刀は何処で売ってますか?w
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら