| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1176】

RE:ククク… 103%

賭博破戒録アカギ (2024年03月03日 16時32分)
 こんちゃす。

>一の位が偶数なら2で割れるから奇数になるまで
>全ての桁の数を足して3の倍数なら3で割れる
>一の位が0か5なら5で割れるから5
 これだけで、既に早くなる…
 特に3のとこ、全ての桁を足すとか教えて貰わないと生涯到達しないw
 マジで感動した…

>2×2×2×3×3×5×5
 30√2 でいいんすよね?
 あーあー、なるほど今気付いた。
 900=9×100ってので3と10が見えるんだ…
 んで、2が残るのが見えると… 面白い。

>4、9、16、25、36、49、64、81、100、
 32.64.128.256.512.1024.1280…
 え? キンパルの周期数じゃなくて?w
 これは、やって覚えて行くしかないっすね。

>1/3+1/4の分母
 これなんか見ると…
 0.33(%)と0.25って思い浮かんで足し算出来るように錯覚してしまう。
 スロの抽選確率でそういう脳になってんすよ。
 ここに来てスロット脳の弊害が…

>主に足し引き
 なまじ掛け算割り算が出来るから困る…
 掛け算割り算は、足し算の前に勉強し直してたんすよ。
 だから、一見出来るように思ってしまった。
 ただ、もう覚えました。

>笑いのエッセンスを欠かさないwww
 いや、俺のマウント取れて舐め腐ってんすよ…
 まぁすぐ追い越しますけどね。

>斜辺を円の半径1としてθが判れば残り2辺が求められますよってやつ
 ここまでは、仕組みも含めてほぼ完璧に理解出来ました。
 直角三角形から円にしたやつ天才じゃない?
 初見の時は衝撃…

 今やってるのは、sin^2θ+cos^2θ=1とか…
 1+sin^2θ=1/cos^2θとか。
 これを理屈から覚えようとしてるとこっす。
 
>次の仕事、測量関係??
 まさしく。

 んで、出てくるのがえーとデジヘルだったか…
 何度も覚えて秒で忘れて覚えて秒で忘れて…
 そのページから進まんっちゅうのw
 勉強してる時は完璧に理解するんすけど。

 土地家屋調査士まで行くのが最終目標で…
 中高の基礎学力を勉強しながら並行して測量知識も身につけようとしてます。

 スロ打ちながら動画見て…
 もうこの辺から舐めてんすけどね(汗
 いや、やる時はやってんすよ…
 コタツに向かって…w

>ここでやるとあれだから、
 全然ここで良いっすよ。
 多少ロール時間が長くなるだけで、知った顔だけだしオールOK。
 そもそも何を聞くかが、その時にならんと分からないんで…
 見かけた時に聞きますw
 

 んで、聞き流してるように思われるとあれなんで…
 教えて貰ったのは、マジでノートにまとめてます。
 
 そういや、この年で初めて文房具屋に行ったんすよ。
 最近の文房具ヤバい…
 本当に… おじさんびっくりよ…
 この話はまた今度w
 

■ 1,318件の投稿があります。
133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1178】

RE:ククク… 103%  評価

見透かす目 (2024年03月03日 17時26分)

大丈夫みたいだね

>4、9、16、25、36、49、64、81、100、
ここはかけ算九九の同じ数字のかけ算だから81までは大丈夫
100、121、144、169、196、225
で15までの二乗くらい知ってれば、素因数分解と併用してほとんど解けるはず

>32.64.128.256.512.1024.1280…
> え? キンパルの周期数じゃなくて?w

コンピーターの性質上2進法(2の累乗)を使ってたからだと思う
マシン語(コンピーターは0と1の組み合わせで動く)で一桁で2通り
それを何桁利用してるか

5桁→2^5=32
6桁→2^6=64
8桁→2^8=256
昔のコンピーターは性能低かったんでわざわさ8桁使ったんなら256まで使えるから最大限使おうってこと
古いゲームのパラメータ最大限256ってのもその類い
今のスロットだとこの縛りはなごりとして残ってる感じかな?

1024は単位変化で今もあるね
1024KB=1MB
1024MB=1GB
1024GB=1TB

>0.33(%)と0.25って思い浮かんで足し算出来るように錯覚してしまう。

実は数学的に見ると、足し算が問題を複雑化させてるらしい

足し引き→かけ算割り算で、ほとんどの人は足し引きのが簡単じゃんと思うんだけどね
計算する上では、小数表記しちゃえばいいんだけど、さっきも書いたように分数表記や√表記は縛りが出来る

じゃぁなんでそんなことするのか
例えば分数計算
1/3+1/7
ここで小数にすると
0.3333・・+01428・・
無限に続く小数を足すとなると丸めないと→誤差が大きい
なんでまず10/21にして計算した方が誤差も小さいしなんなら分数表記してれば誤差は生じない

>今やってるのは、sin^2θ+cos^2θ=1とか…

公式の載ってる順番にやっていくと良いよ
初めの公式を使って次の公式を導き出して、更にその公式を使って新たな公式を導き出してるって感じだから

この辺りは既知の公式を駆使するパズルみたいなもんw
133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら