| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
遠隔操作について考える 松さん (2007年01月11日 12時31分)ID:KmTeHvVz 評価
業種が業種だけに色々な黒い疑惑を持たれるパチンコ店ですが、遠隔操作って本当にありえるんでしょうか?
皆さんの意見を教えてください^^

■ 130件の投稿があります。
【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【130】

RE:遠隔操作について考える  評価

♪茶太郎♪ (2007年03月01日 23時02分) ID:RdHkYxMi

この業界に15年いる者です。パチンコの国営化という案は私も賛成したいですね。
しかし、現実化は無理かも;;
国営化は法律違反なので法改正が必要となります。しかし業界から多額の献金を受けている政治家が多い国会が、法改正をするとは思えません。
たとえ改正されたとしても、莫大な利益が国庫へ入っても「社会保険庁」のような使い方をされ官僚の肥やしになってしまうような気がしますね。
・・・あ、国営化されたら私は公務員かw
【129】

RE:遠隔操作について考える  評価

いちごう (2007年02月28日 02時45分) ID:RwGvKzWp

27日の早朝のおはようコールで
オムロンの顔認証の取材やってました。
内容は
子供、大人の判断用だとか・・・
夜のゲーセン、タバコとお酒の自販機に使えるやら言ってました。
童顔の大人、ふけ顔の子供はご認識するみたいです。

ですので、どこぞのHPに載ってるパチンコ屋で・・・ってやつはまだ現状では無理かもしれないですね。
【128】

RE:遠隔操作について考える  評価

もりーゆo (2007年02月27日 14時08分)

>私も国営カジノについては賛成ですね。カジノだけでなくパチンコやスロットについても進出すべきです!
>国営店ができれば間違いなく僕自身その店に行くようになると思います。。

でも、国営のパチンコ屋の設置台って
人気・性能・ゲーム性で選ばれずに
企業力・価格・収益性で選ばれそうで怖い。
【127】

RE:遠隔操作について考える  評価

松さん (2007年02月26日 13時28分) ID:HcUfKzYg

どうも^^松です。
私も国営カジノについては賛成ですね。カジノだけでなくパチンコやスロットについても進出すべきです!
この業界は脱税や使途不明金など、闇の部分が多いですし、北朝鮮などに流れていく事を考えれば国がこの事業に進出すべきだと考えますね!
国営店ができれば間違いなく僕自身その店に行くようになると思います。。
ただ、現状を考えれば不可能なんでしょうが・・
【126】

RE:遠隔操作について考える  評価

もりーゆo (2007年02月25日 23時32分)

>飛躍ですけど、国営で還元率決めてもらってコンピュータ任せで運営して頂いたほうが良いかな・・・

もし国営・公営のカジノとか出来たりした場合に、
本当にそういった運営がなされる可能性はあるかもしれませんね。
【125】

RE:遠隔操作について考える  評価

ネタキチ (2007年02月22日 23時07分) ID:GmSjUcXz

それは即ち
そのHPが偽りの情報を流布する目的で作られたものであることを示すもので
故に、HPの内容は多大な嘘に満ちている
としか私には思えないのです。

そうですよね、おっしゃる通りで間違えに気が付かないはずはないですね。

今でさえ、かなり際どい手段を駆使してまでボッタくろうとするホールがあることを思えば
到底合法化等あるとは思えないんですが。

難しい問題ですね・・・
飛躍ですけど、国営で還元率決めてもらってコンピュータ任せで運営して頂いたほうが良いかな・・・
【124】

RE:遠隔操作について考える  評価

ロータリー7 (2007年02月22日 22時48分)

もりーゆoさん 皆さん ㋔㋡㋕㋹㋚㋮━━ッ✌ ░|◕θ◕)ノ や〰 ♪♫♩♬


特許の申請について具体例をあげて ご説明して下さり・・・ありがとうございます✰

実は【112】のもりーゆoさんのレスで触発されて・・・あの後
前述の特許電子図書館に行き着き、調べてみたのです♪

【 遠隔 】というキーワードがなかったようにも思うのですが・・・
私が問題提起をしたサイトは、どうも作為的に結びつけているような??

そして、このような商売・宣伝に洗脳されない知識と判断力を身につけないと・・・
もりーゆoさんに感謝します♪ ❍┓ペコリ

松さんの仰る通り、自己防衛と・・・そして臨機応変な対応力が大事ですよねぇ✰
【123】

RE:遠隔操作について考える  評価

ネタキチ (2007年02月22日 22時46分) ID:GmSjUcXz

特許は内容はどうであれ早い者勝ちって言う事ですね
ご説明有難う御座います。

出願してる内容はお客さんにとっては良い様に思えるけれど・・・台を操作出来ると言う点が怖いと思うし〜

勉強になりました、この件はこの辺で。。。
【122】

RE:遠隔操作について考える  評価

もりーゆo (2007年02月22日 23時54分)

>HPの内容に付いて確実にいい加減な点が発見出来たので全面的には信用出来ないですね!

このHPを作成されている方は、決して無知では無い
と言うか、かなり頭の働く方だと思います。
それだけに、この特許云々の誤りに気付かなかったとは到底思えず、
意図的に誤りを記述しているのだと考えています。

それは即ち
そのHPが偽りの情報を流布する目的で作られたものであることを示すもので
故に、HPの内容は多大な嘘に満ちている
としか私には思えないのです。


>ただメーカーが特許を取りこのようなシステムを作りたかったと言うのは有るんだなと・・・。
これは事実だと思います。
P−W上でも
「違法でなければ遠隔でも何でも使って、もっと安定したサービスを供給できるようにしたい」
と言うホール関係者の方も居ましたし。
真意としては、無闇なハマリやイベントの不発で客が飛んでしまう事を恐れてのことのようですが。

ただ、今でさえ、かなり際どい手段を駆使してまでボッタくろうとするホールがあることを思えば
到底合法化等あるとは思えないんですが。
【121】

RE:遠隔操作について考える  評価

もりーゆo (2007年02月22日 22時27分)

>こう言う出願を数年前にメーカーが行っている事に怖さが有ります。
考え方にも拠ると思います。
この程度の事は、少々想像力をたくましくする事で思い付くものでしょう。
なぜ申請するかについては、【112】で書いた通りではないかと思います。

>システム自体は出来上がっていた!?
特許の出願は、実際に出来上がってからでは殆ど手遅れです。
と言うか、実現の見込みがあるかどうかなどは2の次で、
アイディアが纏まった段階で出願するのはごく普通のことです。

業種が全く異なる話ですが・・・
化学関係の企業にいる友人の話では
ある、新しい化学生成物(ある種の材質であったり薬物や樹脂であったり)
が合成できた場合、
その物質の用途を考えるのは後回し。
まず、その物質の生成法を特許出願するそうです。
しかも、最初の出願時点での、その生成法の記述は必ずしも詳細なものではなく

「物質A」と「物質B」を『一定の割合』で混合加熱する

と言う程度の結構あいまいな部分が含まれる内容だったりするそうです。
まず出願した後で
実験・研究で最良の比率や加熱法などを調べ、必要あれば、出願内容の修正の申告をして行くとの事。
(審査申請のタイミングなどはチョット聞いてなかったのでわかりませんが)

用途にしても、思いついた時点で「実用新案」として出願し、最終的に実用の目処がついた時点で
その権利行使のための審査を申請するそうです。

何にせよ、先に申請してこそ、他社の独占防止や権利取得の選択肢が持てるのですから。
【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら