| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

RE:スゴい業界

大王イカ2世 (2017年05月09日 08時53分)
まあ考え方次第ですけどね。

公営ギャンブルだって最後に行きつくのが競艇。あそこに行けば時間を無駄にしている人は五万といるし個人的にはものすごく嫌な空間。競馬だって知ってるだけでも家や土地をとられ車も維持できない人が何人もいる。私の近所に新築立てた後に1か月で銀行に取られて夜逃げした人もいる。

パチ業界がすげー業界なのは昔からわかっていたと思うけど、勝てなくなり負けていくとよりそう感じる人が多いんでしょうね。たかが抽選機。液晶ついて精神的に煽られても本質的な部分は昔から変わってない。1割の人が努力して勝ってる。競馬も人生も実は同じ。どの世界でも生き残ってく奴が勝ち組なんだろう。

ヒキで片づけてるのは我々遊戯者だよ。引けば何とかなるなんてベタな期待は持たないほうがいいし持つべきではないと個人的には思うけどね…。カジノみたいにディーラーの意図でどうにでもできるよりは機械任せも悪くないと思うけどどうだろうか?

■ 37件の投稿があります。
4  3  2  1 
【13】

RE:スゴい業界  評価

富士五湖 (2017年05月09日 09時51分)

公営ギャンブルはお金持ちの娯楽でパチンコは低所得者が多いのが特徴ですが、パチンコは依存、中毒者の人数、程度が公営ギャンブルと全然違いますよ。
数字で見たらわかりやすいですし、一目瞭然です。2年ほど前のデータで、申し訳ないですが、日本のギャンブル中毒者は約550万人でその内の8割の440万人がパチンコ、スロットと言われてまして、パチンコ人口が約1000万人なので遊戯者の約2.3人に1人がギャンブル中毒の疑いがあるということです。

この数字は異常です。世界中のギャンブルをさがしてもまずありません。公営ギャンブルと違い、気軽に行けて年中無休ですからよりいっそうはまっちゃうんで、恐ろしいということです。

今も現役で、パチンコで15年ぐらいで億以上稼いだ人間がいますが勝ち組どころかとても見れたもんじゃありません。やはり15年という時間はもったいなさすぎるんですね。

世でいう勝ち組とはサ〇ー社長や大規模ホールのような経営者のことですよ。彼らは、パチンコなんか絶対しません。時間の無駄だと考えているからです。表面上、絶対公言しないですけど・・

ちなみに、先日の京都競馬場にサ〇ー社長は来てました。パチスロ機で稼いだお金で優雅な馬主生活。悔しいですがこれこそが勝ち組ですよ。

ただ暇つぶしで遊ぶぶんには全然いいとは思います。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら