| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

RE:目押しトレーニング法について

nuru (2011年03月07日 02時04分)
独学ということなんで、
僕も独学だし、大多数が独学でしょうが、


まず大前提で、リール制御ってきちんと理解されてますかね?
引き込み範囲ってヤツです。

別に常に正確に押す必要はなく、
4コマまでは引き込んでくれますから!!

意外と目押しが苦手な人って、
ちゃんと理解して無い人多いです。

正確に押そうと意識するより、
若干早めに押して引き込ませるつもりで押せば、
かなり余裕あるはずですよ。

ちゃんと押そうと意識しすぎてかえって難しいことしてるのに気付いてないんです。
とりあえずこれで目押しタイミングの遅すぎは回避できます。早すぎてこぼす事はあるでしょうが。

ボーナス揃うならレア小役も揃うのが道理なんですけどね。

まぁハーレムは小役全部フォローしようとすると、左2コマ?とかで比較的難しい部類でしょうけど。


ほかにはリール表を見ながら、狙った箇所と実際に止まった箇所がどれくらいズレているかを逐一確認するとズレが徐々に修正できると思いますね。


あとアプリは処理速度の問題で変ることもあるかもですが、ゲームでリールの速度が違うってことはないと思います。なんならメーカーに聞いてみてください。

リールの回転周期に慣れるための手段の一つとしてローコストな方法を提案しているだけですからね。
別に5スロでもいいし、なんならジャグラーをクレジット1枚づつで回して目押しの練習したっていいわけですよ。それを5スロでひたすらでもいいわけです。

自分はDDTをひたすら繰り返すうちにタイミングを身体で覚えました。タイミング覚えたら見える絵柄が若干増えました。直視はかれこれ5年ですけど見える気配はありません。っていうか直視する必要性がないので覚える気もないですが。必要性に迫られたら自然と覚えるでしょうが。

成長の個人差はそれぞれあるでしょうけど、
最初から目押しできた人なんていないんですから、
誰もが通る道ですからね。

■ 71件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【15】

RE:目押しトレーニング法について  評価

おしめ (2011年03月07日 08時53分)

4コマ引きこむって理屈は解るんですよ。
でも実践の時に目・肩・手・腰の疲労等が
影響して精度が落ちることはありませんか?
普段はこのタイミングで押せば合うはずなのに
結果的に押せなかったってことがあるんですよ!
これをどうすれば克服できて精度が上がるのか?が
未だにできないんです。目に負荷がかからない
リールの見方ってどんな工夫が必要なんですかね?

長時間打ってると目の周りが火傷したような
痛みに襲われて眼球に針が何本も刺さったような
激痛が走ったり偏頭痛に悩まされたりするんですが
皆さんはどうですか?この症状も未だに治りません。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら