| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:確率

紀元前アイハス (2008年08月16日 21時58分)
帰って早々、機械王の出番ですかな・・・

確率が収束すると主張する方。
誤解を招きかねますので浅い見識での素人発言はお控え下さい。

確率は収束しません。
同一条件の独立試行であるならば、1/100が急に1/50に変わったりはしません。(確変などは条件が変わるので除外)

スロットの話なら尚更。
現行機は全て独立試行での抽選です。

もう一度言います。
確率は収束するような性質を持ち合わせておりません。
覚えておいて下さい。
同じ恥を繰り返さないために・・・

収束をするのは膨大な独立試行によって齎された試行結果の推移だけです。
分母が65536なら少なくともそれくらいの試行回数は必要となりますので、あくまでも1日単位では参考程度に留めるのが賢明ですね。
まぁ、5号機を攻める場合の参考として必要不可欠でしょうがね。


毎Gの引き(抽選結果)によってどのようにも推移し得ますが、膨大な試行により、試行結果の平均値が理論値に近似していく可能性は多いにあります。

ちなみに、収支は分散しやすいものですね。

5号機においては4号機よりもその分散を極力抑えた物になりますね。


ベルヌーイの定理から

lim n→∞{(総収入額)/(総投資額)}

上記の式は収束する。{}内は所謂「試行結果」であり、確率と一括りにするのは間違い。


それに対し、

lim n→∞(総収入額)

上記の式は分散するものである。

収支を考えた場合。


まぁ、ここまで説明すれば賢い子ならわかるがね。

■ 22件の投稿があります。
3  2  1 
【12】

RE:確率  評価

かしわっち (2008年08月17日 00時50分)

みんな短期では確率は収束しないと思ってますよ。

>同一条件の独立試行であるならば、1/100が急に1/50に変わったりはしません。

これなんか特に意味不明?当たり前でしょw
そんな事思ってる人の顔が見て見たい。

>確率は収束するような性質を持ち合わせておりません。

膨大な試行の結果として収束に向かうのだから、
一般的に「確率は収束する」と呼ばれております。
「確率は収束しません」の思考の方がおかしい。
性質どうたらなんかも関係ナッシング〜。

訳分からん式といい(ここでバカばれたか?w)、よっぽどの講釈好きなんですね。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら