| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

RE:勝つためのスロットにおける自分の考え

もりーゆo (2005年07月20日 12時50分)
勝ちを意識して動く方が多いのが普通でしょうけど、じゃあ「勝ちを徹底してこだわるか」か「この程度で十分」と切り上げるかですよね。
例えば高設定と解れば徹底的に回し倒すか。
自分の満足いく勝ち額で切り上げるか。
演出とかゲーム性を楽しみながらマイペースで回すか、効率重視でぶん回すか。

自分は、その意味では徹底できないタイプですね。

できれば具体的な立ち回りの基準をお聞きできるとありがたいですね。
実践できているかどうかに関わらず。

自分は、勝率<期待値、設定<状況 で台を選ぶことが多いですね。
ハイエナ時は設定にあまり頓着しません。
(主に海物語・鬼浜)
ハイエナでも設定が無視できないのは吉宗。
初期投資がどうしても大きくなりがちな分、設定無視での立ち回りは怖くて・・ね。
北斗は台選び(着席前)の際は設定重視になりますが、
実戦時は小役落ちを重視してしまいますね。
と言うより、他の設定判別要因を確認できる前に、小役落ちが悪くなればとっとと捨てます。たとえ6っぽくても。
設定がよくても、小役落ちてこなけりゃBB来るわけ無いですから。

■ 33件の投稿があります。
4  3  2  1 
【6】

RE:勝つためのスロットにおける自分の考え  評価

金色のジラフィー (2005年07月21日 01時59分)

カヲル姫さん、シーさん、もりーゆさん、返信ありがとうございます。タイトルは申し訳ないです。。。

やはり勝率などを重視し、立ち回る事は大事ですよね。たまにある暴走状態に陥ったり、新台を打ってみたいとか考えたりしちゃう収支度外視的なうち方を、どれだけ抑えられるかっていうのが収支が安定へと向かう一つのキーですね。
当たり前の事ですがこれが結構難しいですよねw

考え方で立ち回りは全然変わってきますからね。完璧に徹底は出来ていないですね。でも日当2万と考えているのでそれを達成するまでは徹底します。10万勝ったら一万円位は遊んでしまったりw

>自分は、勝率<期待値、設定<状況 で台を選ぶことが多いですね。
もりーゆ。さんの書き方で書くなら私は
期待値<勝率、設定<状況
ですね。打つ時は色々なケースがありケースバイケースですが、基本的に重視するのは安定感を求めた立ち回りですね。朝一の狙いであれば例えば設定六で前日0ゲームヤメのハットリとカイジがあったらチャンスゾーンの範囲が同じような両機でも変更時当たりやすいハットリを選びます。

ハイエナに関しても同じような感じです。基本的には私も設定はそれほど気にとめていませんね。勝率55%以上、期待値2500円以上位の台からせめています。しかしどちらかが著しく高い場合はその限りではありませんが。

>ハイエナでも設定が無視できないのは吉宗。
吉宗は私は怖くて打てませんねw というか設定56が確定していて965以上の嵌り台ともなれば打ちますが基本的には打ちません。
というのは以前は打っていたのですが、設定が嘘なんではないかと思うほどあまりの暴れるため打つのをやめましたね。
一部の機種を除いて基本的に困難な設定推測をし、それが当たっていたとして、それで暴れられたのではリスクが多き過ぎる、と考えるからです。それで勝率も安定しましたし。

>北斗は台選び(着席前)の際は設定重視になりますが、
>実戦時は小役落ちを重視してしまいますね。
>と言うより、他の設定判別要因を確認できる前に、小役落ちが悪くなればとっとと捨てます。たとえ6っぽくても。
>設定がよくても、小役落ちてこなけりゃBB来るわけ無いですから。

私は北斗はBB高確、地獄スイカでのあがり率が一番ですね。もちろん子役も数えます。北斗は総合的に見て、が一番いいと思いますね。
確かに子役が落ちないとどうしようもないですが、実践上子役はあまりあてにならないと考えていますので。
前述の通り安定を求めるゆえ、ヒキが大きく作用する北斗はあまり打ちません。が、六は現行機種屈指のスペックを持っているため六が狙える時には狙う事もあります。

トピ立てるの初めてでえらそうな事を言っていたり、ちゃんと文章になっていなくて気分を害されたらすみません。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら