| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:おかしくない????

カズボー (2005年12月17日 23時22分)
トピ主さん失礼します。
1/496.5の大ヤマト2と1/329.5の冒険島2、等価ボーダーはどちらが甘いのか、
冒険島2は時短のみ出玉無しの当りがあってどうもややこしい。
どなたか頭のいい方ご教授願えませんか。

■ 23件の投稿があります。
3  2  1 
【20】

RE:おかしくない????  評価

猫のなな (2006年01月06日 06時22分)

理論値での計算
(確変中、時短中の玉の増減はないもとして)
(出玉は、大ヤマト1810、冒険島1710で計算)
------------------------------------------------
1/496.5の大ヤマト2ZF初当り一回の大当り期待回数は100/32=3.125
時短中に引き戻す確率は18.25%
トータル期待回数は3.125*(100/81.75)=3.823回
時短を含めた初当り一回の期待出玉は
出玉=1810*3.823=6920個
出玉率100%になる為の回転数(等価交換ボーダー)は
250/(6920/496.5)=17.94回
-------------------------------------------------
1/329.5の冒険島M56HZ初当り一回の大当り期待回数は100/32=3.125
時短中に引き戻す確率は26.21%
トータル期待回数は3.125*(100/73.79)=4.235回
時短を含めた初当り一回の期待出玉は
出玉=1710*4.235*.68=4924個
出玉率100%になる為の回転数(等価交換ボーダー)は
250/(4924/329.5)=16.73回
-------------------------------------------------
等価交換でない場合、基本的には大当り確率が高いほうが、持ち球遊戯比率が上ります。したがって冒険島の方がボーダーはかなり甘い。
あとは時間効率、時短中の玉の増減と大当り消化時間を加味すればよいと思います。
【8】

RE:おかしくない????  評価

Pink-Lady大好き (2005年12月25日 23時18分)

カズボー さん こんばんは
私も知りませんが

68%の平均大当たりは何回は知らないがたしかホールでは4.8回ぐらい情報ありました、それをもとに簡単な計算します

ヤマトが4.8であれば冒険島は4.8−1=3.8と思う
4.8/3.8=1.26
496.5/329.5=1.5
断然に冒険島のほうが有利です、そのあとは両方とも時短100回ぐらいあります もちろん当たる確立の高い冒険島のほうが100回の時短にもっと重みあります

最初単発(時短だけ)を引いた場合は?
ヤマト2は1箱、冒険島は0、比較できませんので
もし一箱の回す回数を150にする
ヤマトの場合は250回をまわすことができます
冒険島は100回回すことができます

ヤマト2の一箱で引き戻る率は250回で
1-(495.5/496.5)*250回約40%
冒険島は
1-(328.5/329.5)*100約26.2%
496.5/329.5約1.5
40%/26%約1.53
やや冒険島のほうが不利ですが

全体的に考えると私は冒険島のほうが有利、もちろん、もっと重要のは1k何回回せること

最後一番重要なことは
私の言っていることは殆ど出鱈目ですので信じないでください、参考にもしないでください
【6】

RE:おかしくない????  評価

くいん (2005年12月17日 23時53分)

今の機種ってどれをとってもほとんど同じじゃないですかね?とゆうより同じになるようにスペック設計してるのでは?
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら