| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【24】

RE:完全確率って

きりたんぽん (2005年10月11日 03時01分)
ギンパラでは決まった周期でグループチェンジは行なわれていなかった。だからハズレカウンターで停滞すると大きなハマリとなった。モードはある一定の要素が満たされたときに移行。だから1回転で変わるときもあれば500回転回しても変わらないときもある。

しかし現行の機種は法律上「実用上に完全独立抽選」が義務付けられている。よって複数カウンターなど検定に通るわけがない。だから解析もクソも必要ないとゆうのだ。時代遅れもはなはだしい。

■ 54件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【37】

RE:完全確率って  評価

キートス水澤 (2005年10月14日 19時44分)

きりたんぽんさん、はじめまして。

「実用上に完全独立抽選」が義務付けられている。ってのは小生の発言の引用だと思いますが、それは小生の一時的な勘違いで、改めて現行の法規を読み直したところ「実用上に完全独立抽選」でなくてもOKでした。 法律が言っているのは、「大当たりを狙い撃ちできないプログラムにしなさい。」ってだけで、大当り乱数の配列については、逆に周期の長いカウンターを使用する場合、偏りを持たせないといけない規則になっているので「完全確率」では保通協を通りません。(完全確率の意味自体が理解できんけど)

ちょっと責任を感じたもので。。。小生の発言の引用じゃなければいいのですが
【26】

RE:完全確率って  評価

FRASH (2005年10月11日 11時21分)

以前は係数方式やプログラマーさんのおっしゃる方式が採用されていたようですが、今は全て完全確立方式です。
きりたんぽんさんの言うように完全確立でなくては保通協が許しません。今のパチンコにはモード移行なんてものは存在しませんよ。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら