| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:アドバイスお願いします

oneguy (2005年03月11日 15時56分)
>新基準も例外なんてありません。
説明が不足だったも思いますが、
ボーダーを基本に考えることは、当然ですよ!
但し、毎日長時間遊技できる人ならばの話。
実際に、そこまで条件が整った店が多数存在するわけでは無いし、パチプロ並みに遊技時間が確保された人の質問とは限っていません。

単に みりおねあ さん の理論を否定するものでもありません。
みりおねあ さんの理論自体を知らないわけではありませんし、長時間遊技で見ればパチンコは”運”では無いことも知っています。

あくまで、短時間で遊技で勝ちを増やすためのアドバイスなので、その私の意見を一方的に否定されることでは無いと思います。

基本的にボーダーありきですが、新基準みたいに大当たり確率が悪く、短時間しか遊技できないならば、他の手段や立ち回り方法を取り入れないと、当り(勝ち)を得ることがありません。

新基準機でボーダーを満足する台を、週末に13時間遊技したからといって、期待する出玉を得られるわけでは無いです。
2日間(26時間程度)では、理論通りの結果になりません。
それだから、みなボーダー以外の立ち回りも行っているのです。

台選びの決定や、遊技の続行/終了の決定は、ボーダーを基本にするのは当然、持ち球率を上げるのは当たり前だが、
夜パチは、次の当りを得る前に閉店終了になることが多いので、当然残り遊技時間からそういった計算が必要です。
その上で止める/止めないを決めるのは普通のあり方です。
でも、実際は持ち玉を飲まれてしまう結果がほとんどなので、ある程度さっさと止める決断をしても良いと考えられます。

また、店の観察して傾向を見てと言ったのは、出る台や出る島、出る日は、大抵がボーダーを満足する台であったり、調整の良い台や、釘が良い調整のまま変えない台であり、
それが日付/曜日で変更する店なら、日によってボーダー満足するかどうか、違うのは当然。
そうやってボーダーを満足する台を見つけやすくなり、短時間だからこそ、無駄に悪い台で回さないで、良い台で最初から打つことにもなります。
ある程度、波理論など他の意味も含まれていますが、台選びのヒントが、店の様々な傾向を知ることで得られると言うことです。

こういった考え方については、信じるも信じないのも実行される方の判断ですので、ダメだと思えば使わなくて結構です。


ボーダー理論は、間違っていませんし、否定いたしませんのであしからず。

■ 26件の投稿があります。
3  2  1 
【13】

oneguy様へ  評価

みりおねあ (2005年03月12日 04時24分)

私のレスで気を悪くされたのであれば申し訳ないです。
ただ間違った理論が広まってほしくないと思いレスしました。

新基準であろうが旧基準であろうが勝つための方法は同じです。
当然長時間勝負であろうが短時間勝負であろうが考え方や基本は全く同じで、確率の収束が早いか遅いかだけの問題だと思います。
夕方から新基準MAXタイプなんて、どれだけ廻ってたとしてもギャンブルですよ。

ボーダー理論をご理解しておられるのであれば「持ち玉は台にのませるためにある」ということも理解できると思います。
持ち玉消滅を恐れハマリを避けようとしてさっさとヤメても、確率が収束すれば結局トータルで現金投資が多くなる分だけ勝てません。

またよく出てるかどうかの見た目だけで判断できないと思います。
パチンコは「いかにして出すか」ではなく、「いかにして出玉を残すか」ですから、見た目の出玉はその日・その時間のたまたまの結果でしかないです。

またかなりご意見に反したレスですがどうかお気を悪くしないでください。
ただでさえスロに比べてパチは一般客のレベルが低いですから、不特定多数の方が見る掲示板で間違った理論やガセが広まるのが耐えられないのです。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら