| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:勝てないパチンコに意味がある...

大王イカ2世 (2018年04月07日 21時11分)
極端なことを言えば一人でも客がいるなら意味はあるでしょう。

所詮勝った負けたは個人的な裁量でしかない。低貸しもあり遊技スタイルの充実と選択はむしろ我々にあるわけで。今の状況を生んだ原因は・・・やはり依存でしょう。動画でも若者が顔を出して月50万稼いでいるなんて堂々と発信していることに疑念を抱いていたら去年の規制発表でしたね。

今後はお金を使わないで間延びさせることを目的にした退屈な台がどんどん出てくる。そこに価値があると思える人は打てばいい。スロットなら6号機でも105%の機械割があるわけだから勝ちたければスロット打てばいいわけだし。

結局どの方面から議論しても最終的には依存の問題にぶつかる。勝てるパチンコ、勝てないパチンコのどちらにしても打つ人の裁量が問題視されることになる。投資額の上限や入場制限とかの議論もあるが所詮は机上の・・・でしかないしょう。議論されてた遊技者カードが義務化すれば依存の問題も大きく改善するでしょうが会員カード(個人データ)は怖くて今でも拒否してますが。

パチ屋は頑張ってるとこありますよ。設定がいじれるスロットでは行くたびに予想するの楽しいですし。パチにも設定がつくようですが設定をつけることで出すことができるなら面白くなる可能性はありますかね?

■ 33件の投稿があります。
4  3  2  1 
【9】

RE:勝てないパチンコに意味がある...  評価

妄獣王 (2018年04月07日 21時30分)

>極端なことを言えば一人でも客がいるなら意味はあるでしょう。

そうですね。収支以外に価値を見出す人がいればその人にとっては意味があると俺は思います。

>結局どの方面から議論しても最終的には依存の問題にぶつかる。
俺は射幸心だと思うけどどちらもセットみたいなもんだと思うから大きな違いはないですよね?

最初にも書いたけどメーカー、店、客が欲に走ったから射幸心を煽る台が生まれた。
それによって規制を招いてしまった、バベルの塔のように考えてます。

>パチ屋は頑張ってるとこありますよ。
そうですか?では、それを上手く伝える手段を持ってないのでしょうね。
今回話したようなお店は非常に好感が持てます。
動画のコメントには「パチンコ打った事が無いけどこのお店になら行ってみたい」というようなコメントもあります。仕込みの可能性も完全には否定できませんが。
俺は今は特にパチンコやスロを打ちたいとは思わないけど、その人は応援したいと思っています。
見切りをつけた俺ですが、俺の諦めた夢を体現しているようにも思えたので。

>パチにも設定がつくようですが設定をつけることで出すことができるなら面白くなる可能性はありますかね?

どうでしょうかね?パチやスロは基本段階でいくつもの矛盾(?)や問題を抱えてると思うんですよ。
まずは換金ができる。これは恐らく最大のメリットでしょう。しかしこれを抑える方向に向かっています。
そして換金ができる故に厳しい基準が設けられ、ゲーム性も制限されてしまいます。
次は……と書こうとしたら忘れましたw

とりあえずその1点だけでもかなり大きな問題だと思います。実際今の状態のまま換金ができなくなったとしたら、ゲームセンターのコインゲームとかの方が面白いって言う人増えると思うんですよね。
それじゃなくても数年前からゲーセンのコインゲームで遊ぶ老人が増えてるそうです。
そういう人って低貸しかゲーセンかって感じなんでしょうね。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら