| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【26】

RE:勝てないパチンコに意味がある...

Y_O_U (2018年04月10日 09時48分)
少数派の中のさらに少数派な考え方なので参考にはなりませんが、

>ゲーセン化・・・これも色々なところで議論されてますがゲーセンゆえの問題もあります。改造や制御が堂々とできるのに遊びという位置づけで良いでしょうか?それなら建前上不正ができない低貸し店のほうが安全とも言えます。

個人的には超低貸しでしか遊ばない(=遊戯目的)ので正直勝ちは二の次です。まだ1円パチンコしか周りになかったですが、殆ど勝った記憶が無いのにCR X-FILESの右打ち時の気持ちよさが好きでよく打ってました。最終的には実機買うほどでしたが。
そういう自分から今のパチ産業の現状を見れば「遊戯」という薄っぺらい建前でやってるくせに未だに出玉やスペックでしか魅力が語れないクソ台しか作れないからスペック規制がかかればあっさり落ちぶれる。スペックがゴミ以下なんだからそれを上回る打ってて楽しいと思える台を時間かけてちゃんと作っていれば(それが難しいのは重々承知ですが)スペック規制でお客さんの数が減ったとしても今ほどじゃないと思ってます。


で、ゲーセン化ですが、ゲーセンのパチンコはまだまだ1円パチンコ(100円で100玉〜程度)より下のレートは自分の近所にもありませんし、ちょっと都会に出たところで見たことがありません。
また、ゲーセンのパチ台は基本MAX系スペックで甘デジがなく、昔は100円投入したら規定回数電チューやアタッカーがパカパカ開きして基本100玉程度が120〜150発と延命処置がありましたがいまはそんなものもない。
となると、1円パチンコのゲーセンよりも0.2〜0.5円の超低貸しパチ屋に行った方がまだ遊べてしまいます。
これでゲーセンが超低貸しレートでも稼働しだしたらパチ屋に行く魅力が一つ減るかもしれませんね。

ただ、ゲーセンのパチンコは極稀に店が超博打台でおいてたりして、確率1/900だけど当たりを引けばメダル2000枚なんてのもあるのでこういうのはゲーセンパチでしか楽しめないです。


たぶん自分のような遊戯目的でパチンコホールに行く人って殆どいないんでしょうね。でもそういう風に営業してきた業界だから今の惨状は当たり前だよね♪としか思ってません。

■ 33件の投稿があります。
4  3  2  1 
【29】

RE:勝てないパチンコに意味がある...  評価

大王イカ2世 (2018年04月10日 20時02分)

勝つことばかりにこだわっていたけど所詮は自分も遊技目的だということを最近になって思い知らせれました。

X−FILE面白いですよね。自分も他の台を保有してます。家で打つと案外物足りないものですが、たまに電源入れると1時間ほど打ってしまいます。デ・ビ〜・ル・・・つい歌まで歌っちゃいますね。

最終的にはパチンコなんて楽しく打てればいいと思います。勝つことばかりで時短後すぐ辞めてたなんて今考えるともったいなかったなぁと思うことがあります。未だにCR吉田拓郎打ちたいとか思いますからね。たかがパチンコですが後になって打ちたいなんて思うんだから遊びで良いと思います。お金は大事ですが。
【27】

RE:勝てないパチンコに意味がある...  評価

妄獣王 (2018年04月10日 19時48分)

個人的な意見ですが

>>ゲーセン化

これはちゃんとスペック表記されてればいいかな?とは思います。

>そういう自分から今のパチ産業の現状を見れば「遊戯」という薄っぺらい建前でやってるくせに
いつの頃からか、「ツボに嵌れば勝てる=それ以外はまぁ勝てない」みたいになっちゃってますよね。
後は何故ユーザーが減ってるのか?やユーザーの負担を考えずに儲けに走った結果でしょうね。

必要以上に儲けに走り肥大化して「パチ業界は儲かる!」といい物も悪い物も引き寄せてしまって、そのツケが今回ってきてるのでしょう。
恐竜が絶滅した説の1つに巨大化して草を食べつくしてしまったというのがあったと思いますが、そんな感じでしょう。

>たぶん自分のような遊戯目的でパチンコホールに行く人って殆どいないんでしょうね。でもそういう風に営業してきた業界だから今の惨状は当たり前だよね♪としか思ってません。

ですね。最初に話したパチ屋のオーナー達も今まで好き勝手やってきたツケとか、規制が悪いとかいうつもりは無い等、自分と似た意見で好感が持てます。
でも大半のパチ屋は「俺は悪くねぇ!」なんでしょうね。
大手チェーンのオナーナーなんて今でも長者番付に乗ってるんじゃないですか?こんな状況でも。
それだけ客から抜いてるって事ですよ。

ゲーセンパチンコについては俺はやや否定的です。
パチンコって換金を前提に作られてるからゲーム性にもかなり制約があります。
そういった制約が無いゲーム以上に面白く作るのってかなり難易度が高いと思うんですよ。
で、換金しないからって制約を取り払ってゲームデザインするともう普通のパチンコとかけ離れてしまうような気がします。俺にとっては20年前のパチンコと近年のも別物なんですけどね。
もう設置できないレトロ台をやるとか、たまに遊びでやる分にはゲーセンパチンコもいいと思いますけどね。

パチンコから換金を取るのではなく、逆にゲームに換金を付けたらパチンコよりも客が付きそうなきもします。
法律的に無理な話ですが、空想の話として区切られた席が沢山並んでて、モニター越しにレートごととかで店内の客同士が麻雀で対戦してポイントのやりとりで最後にそれが換金できるとかだったら人気出そうな気がしますよ。勿論不正とかの問題をクリアしてですが。

ちょっと長くなりましたが、要するにパチンコは換金が前提でセットなんですよ。それが大きな魅力なんです。それに頼り過ぎたのと調子に乗ったんで唯一の長所を抑えられてしまってる。
とすれば、他に長所を作るか規制を解除しないとどうにもならないでしょうね。

今の俺からすればパチンコするのとスマホゲーとかのガチャするのは同じくらいに金額に見合わないと感じます。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら