| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【3】

RE:入賞とか抽選とかを

膝小僧戒 (2017年12月05日 10時26分)
大王イカ様
ご意見ありがとうございました。

   >バラバラに配置
これ、狙い撃ち攻略が出来てた時代の話ですよね、なんかうっすら記憶があるようなないような。(笑)
でもハードウェア乱数になってからは、検査対応かなんかで敢えて連続配置になってるとかいう
記事を見た事もあったりで、何が事実なのかを知りたいです。(汗)
周期がとても速くなってるので、連続配置でも狙うのは不可能だとなんとか。

   >抽選という表現は昔はアタリか外れを見てから確変か通常かを抽選していたので
これは知りませんでした。そういう時代があったのですね。

   >今は全て単独のフラグ
承知しました。

■ 42件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【4】

RE:入賞とか抽選とかを  評価

大王イカ3世 (2017年12月06日 19時02分)

昔は判定・・・ここがメーカー毎の個性があった。よくルーレット理論なんかに例えられてたけど打ち手もこの判定を狙うことが攻略として(メーカーの仕込みも含めて)頑張ってた。海でもチャンス目とかリーチ目なんて言うのは周期を意識してのモノだったんでしょうね。119とか337なんて単なるオカルトだと思うけど。

昔はジャグラーなんかもアタリフラグの塊を意識的に作ってジャグ連を作っていたんでしょうね。今は禁止されているはずなのでジャグ連も単なる確率上で起きてるんでしょうけど。

まあ今は官製ROMです。詳しく書くとオ〇〇トの人たちに怒られてしまうけど今のメーカーってライターのOさんが仰ってるとうりなんだと自分も思いますね。実際はどうかも確かめようがないですけどね。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら