| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【25】

収束とか独立抽選とか

膝小僧戒 (2017年12月15日 18時31分)
いろんなとこを読み漁ってたら、とんでもないこと平気で書いてる人の多いこと多いこと。
確率の収束の意味を取り違えてる人がいっぱい。(笑)

例えば、以下。
「大当たり確率(実績)が低くなると確率を収束させるためにロムが調整して当たりを増やす」的な記事。
オカルト好きの人達が大喜びしそうです。

完全独立抽選であることに矛盾してます。
過去の結果に影響を受けないという大前提を否定しとる訳ですもんね。

もし、ロムが当たりを増やすことがあろうものなら、そのロムが不正品であるということです。

■ 42件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【29】

RE:収束とか独立抽選とか  評価

毎日残業男 (2017年12月18日 21時05分)

ROMに仕込むプログラミングを組むのは各メーカーです。
そこが官製ROMだろうがどうかはあんま関係ないですね。セキュリティはあがった、検定も通りました。これは安全な台です。これが言いたいためのただの建前かと思われます。
V5でも簡単に吸い上げられますし、改造もできます。
完全独立抽選って業界が作った変なパチンコ用語です。ランダムを指してるんでしょうが、そんなことは不可能でしょうから。矛盾も何もないです。

大当たりが収束しないということには同感いたします。よく長く打てば収束するみたいなことを聞きますが、本気で言うてんのかなあと思いますね。
【26】

RE:収束とか独立抽選とか  評価

大王イカ3世 (2017年12月15日 20時29分)

ん〜良いとこ突きますね。センスがいいというか実はこっち側の人とか?

もちろんロムが、のはずはないので確率論上という建前が付くんでしょうけどね。官製ロムということでメーカーは・・・・ね?収束というのは何が収束するんでしょうね?何か昔の自分を思い出せそう。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら