| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:遠隔を真面目に論じてみる。

パチ乃富士 (2012年04月16日 19時06分)
私も否定派です。
「発覚した際のリスクを考えれば、それに投資するくらいならクギ締めればいいじゃん。」
って、昔から思ってました。

しかし・・・

過去、摘発された店がありましたよね。
ニュースにもなったし、これは事実。しかも、複数。

>・店内カメラでホールで打ってる人を監視しつつ、ころ合いを見てボタンポチ。

↑私も、こんな非効率的なことはないと思ってました。
ところが、過去に摘発された店の中にあったんですよ。
あくまで記事(ソースは警察発表?)によりますが、
なんでも
「負けて帰りそうになった客に大当たりさせる」
なんてことをしてたとか。

なら、その装置を販売するメーカーなり業者なりが存在する?
違法なモノを、堂々と売り込めるものなのか?

これ、10年くらい前だか、ここ(PW)ではなく、某パチサイトでもさんざん議論されてました。
関係者を名乗る者の書き込みもありましたが、真偽は不明。


とはいえ、大多数の店ではやってない、やってなかった、そう思いたいです。


よく、訳知り顔のパチ客の中に、
「女だと出すんだよ。」
「カメラで財布の中まで視てる。」
なんてこと、真顔で言う困ったお方がいますけどね、
これは妄想レベルでしょう。
他人の無責任な噂話を鵜呑みにしたり、伝聞を誤解したり、
偶然の事象を自分勝手に結び付けるような人に多いです。

■ 69件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【7】

RE:遠隔を真面目に論じてみる。  評価

甘いわ! (2012年04月16日 20時39分)

横浜のボ〇ンザですね。
ネットにもニュース動画があふれています。

この件に関して、気をつけなければいけない事があります。
・どこの業界にもこのようなあさはかな、短絡的な方法で営業成績を上げたいという行動をとる人間はいるという事です。

一例)
・百貨店の外商が顧客に内緒で売り上げを計上し、顧客の口座から代金を引き落としていた。
→これは売り上げ数字を上げるために、本来注文の無かった顧客から架空の売り上げを計上し、
顧客の口座から売上金を勝手に引き落とし、購入したとされる商品(貴金属類)を質屋に売り払い、
顧客の口座に戻す行為を繰り返していた。

このようなニュースを見て、「百貨店の外商は信用できない。百貨店では買い物をしない」と
思う人がどれくらいいるでしょうか?
大半の人は「アホな事やるな」とかせいぜい「こんな外商がいるような百貨店では買い物しない」位でしょう。

なぜか?

こんな、その場しのぎの不正行為はいつかはばれるし、割に合わない、経済合理性に合わない行為だから
百貨店の外商がみんなこんな事をやるとは思わないからです。


では、一部のパチンコ屋の遠隔でこのような見方がなされないで、大半のパチンコ屋がこのような行為をやってもおかしくないと見られるのはなぜでしょう?
有る種、世の風潮的にパチンコ屋で働いてる人間に対して、ある種差別的というか
まともな会社に就職できないならず者が集まる業界だと未だにステレオタイプな見方がされているからだと思います。

この偏見を一度捨てて、まっとうな見方をすると
ボ〇ンザをはじめとしたパチンコ屋のこのような遠隔・不正行為は
どこの業界にもいるであろう、短絡的かつ仕事人としてプライドの無い不心得者が
やる事であって、大多数のパチンコ屋で働く人は私たちと同様にまじめに働き、
どのように売り上げを上げるかという事をまっとうな方法論で考えているという事です。



だいぶパチンコ屋を擁護するような書き方になってしまったので
誤解を招かぬように書いておきますが、
私は業界の人間ではありません、マーケティング関連の仕事に従事しています。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら