| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:【パチンコのあるある話】

おとこぶろ (2012年04月30日 02時42分)
はじめまして。面白そうなトピなんで初投稿します。

>会員カード造るたびにゼッ不調になる
確かに〜!!
そう感じてたのはわしだけではなかった事!!驚きです。

パチ歴13年程度ですが、かろうじて大工の源さんや初代ギンパラも設置されてた時代も知っています。
当時はデータランプと言われるものは無く、店員さんを呼ぶ為だけのコールランプしかついていない時代だったので、回転数も過去データも自身でカウントするか、店側が配ってくれる前日の大当たり回数のプリントで好不調の判別をしたものでした。とほほ。本当に当時は大変でしたよ。
でもその当時の機種は、見返りは確かな手ごたえがあった(出玉が多かったし、潜伏・小当たりもなかった)ので、がんばっていろいろ研究したものです。

わしは釘読みが出来ないので(こまかい事がきら〜い&経験上、回る台だけがすぐ当るとは限らないから)、なによりも台の直近の状態を判別するには、そりゃーもうオカルト全開で判別ですよ!!
それしか無かったからですからね。

今でも基本そのスタイルは変わっていません。
しかしながら今はデータが見れるんで楽になりましたが、直観に近い体感が、そのデータによって惑わされる事も多く、逆に投資がかさむ事も多いです。

追っていろいろと投稿していきたい思いますが、わしはパチ好きが高じて、パチ屋の裏側が知りたくて、大手チェーン店の仕事も経験しました。あと打ち子のバイトもしてました。

だからかな〜。オカルト好きなわしが、ホール接客に対しては何の疑念をもつことなく、打つことができます。

疑念があるとすれば、ホルコン(ホールコンピュータ)ですね。
これだけは、店ごとに設定が違うんでなんとも言えないんですよね。
今は釘調整で出玉管理してないんで、すべてがホルコンまかせです。確実に収益があがるように設定されてるのは皆さんもご存じの通りです。

そのホルコンの特徴がどうしてもある偏りに行きつく。だからみんな同じ現象を見かけてしまうんではないかと・・・。


基本、電子がらみの道具は、オカルトがつきものです。何故そう考えるかと申しますと、非常に数学的な問題に行き着きます。長くなりそおなんで、また投稿しますね。
ちなみにわしは完全文系の頭の持ち主なので、ガチガチの計算はニガテなんです。
そんな私のちょーオカルト話。地上階のホールしかも夏限定で・・・店の中にいる虫が、台に近寄ってきて逃げずにジタバタし始めると当りが近い。
今のホールは完全空調しすぎていて虫があまりいないのが残念です・・・。

長々と失礼しました。最近はルパンと大海2打ってます。

■ 41件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【36】

RE:【パチンコのあるある話】  評価

落ち武者戦人 (2012年05月02日 00時07分)

ご来店ありがとうございます。
もうトピ終了かと思いきやもう少し
続けられそうですね・・・

なんと、打ち子のバイト経験とは少し興味ありですw
僕もぜひやってみたいw
おおげさなリアクションで盛り上げるのに・・・

今の段階で共通している点は、「会員カード」が
多いようですね。
カードを作ると不調になる・・・
でも作成時は順調だった、ということでいいのでしょうかね?

おとこぶろさんの言うホルコンというのは、
遠隔操作が可能というホルコンでしょうか??
そもそもホルコンと遠隔は別物とよく聞きますが、
ホールコンピュータでデダマの調整が可能という
なのでしょうか。
あくまでホルコンは細かなデータの収集のみ
という認識があるのですが、そこらへんが
いまだいまいち理解してませんw

釘調整だけで出玉管理なんてやっぱ無理ですよね。

あと、ある一定の間隔か、ある現象が起きたときに
電圧の上下により、ヘソ入賞を避けさせるように
仕組んである。あきらかに玉の跳ね方が違うw
とオカルト発想で疑うw

自然現象の虫のしらせは、機械にもあったんですねw

また時間ありましたらいろいろ聞かせてください。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら