| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:好調・不調というオカルトが・・・

駄犬 (2011年06月19日 15時51分)
んー
仮にそれ(好調・不調が現実に有り得た)としても、それが果たして「打ち手の運」なのか「機械のクセ」なのかはわからんわけでは?
大多数の打ち手はそれを遊戯として、娯楽として楽しんでいるわけで、そうなればその「好調」な台(あるとして)を掴むところもまた娯楽の一環でしょう。
果たしてその「一定のパターンを構築する」としてもそれがどの程度影響を及ぼすのかという気もしますしね。

ちなみにipodの例えは幾らなんでも数に差がありすぎるでしょう。音楽データ、100曲をランダム再生する人すら稀では?
勿論、分母が小さくてもそこでおこる偏りは……ってのはわかりますが、試行回数が少なければそれこそそれが「運」のレベルなのか「読み込むクセ」なのかはわからない。かといって、じゃあ例えば20曲程度をランダム再生したところで、それが「読み込みクセゆえに偏るんだ!」って定義するには、恐らく200の試行回数でも足りないでしょうし、200曲聴く頃には何かを足したり減らしたりもあるでしょうしね。


まぁ結局、俺が言いたいのは「仮に読み込みがクセがついたりしたところで、それをただの打ち手たる我らにどこまで判別できるものか?」と疑問を呈したいわけで。


ま、個人的には、「あるんじゃないの」という気もします。少なくとも演出にはそういうクセがあると思いますしね。やたらとプレミアやら当確やら出まくる日ってありますし。

■ 18件の投稿があります。
2  1 
【8】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

アマゾン流域 (2011年06月19日 20時25分)

駄犬さん返信ありがとうございます。

>仮にそれ(好調・不調が現実に有り得た)としても、それが果たして「打ち手の運」なのか「機械のクセ」なのかはわからんわけでは?
>大多数の打ち手はそれを遊戯として、娯楽として楽しんでいるわけで、そうなればその「好調」な台(あるとして)を掴むところもまた娯楽の一環でしょう。
>果たしてその「一定のパターンを構築する」としてもそれがどの程度影響を及ぼすのかという気もしますしね。
そうですね。確かにそのとおりだと思います。これが事実だとしても攻略に生かそうとするのは無理がありそうです。
とかいいつつ甘デジなんかどうでしょう?なんか使えそうな気もしないでもないw

データ見るのは一般的にオカルトの部類ですが毎日のように行くMHなどでデータを見ていたらふんわりと意味があるのではないかと思えたりします。

>ちなみにipodの例えは幾らなんでも数に差がありすぎるでしょう。音楽データ、100曲をランダム再生する人すら稀では?
いや・・・その・・・私は5000曲くらいの曲をシャッフルしています。
朝の会社へ行く際毎日聞いてるんですが、気分じゃない曲が選ばれるとすぐスキップしてしまうのでだいたいいつも300曲くらいは回します。
するとほとんど毎日ヒットする曲があったりするので「またこれかよ。シャッフルしてないじゃん!!」とか思ったりします。

>ま、個人的には、「あるんじゃないの」という気もします。少なくとも演出にはそういうクセがあると思いますしね。やたらとプレミアやら当確やら出まくる日ってありますし。
これは甘デジでははっきりと違いが出たりしますよね。そしてそーいうのもパチンコの楽しみですよね。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら