| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【73】

RE:漫画家谷村ひとしについて

業界関係MAN (2010年09月03日 22時49分)
きっかけは初代ギンパラです。
最初は純粋に実戦漫画でした。
が、ギンパラのオカルト攻略等の反響が良く。
巷でも「オカルト攻略」が幅を利かせるようになるのもこの頃です。

そして、運命の源さん。
メーカーから導入時のプロモーションの一環として
「なんか、この台でもオカルト考えて」
という話が・・・。

これが大ブレイク!
どこまで寄与したかは分からないが
源サンは大ブレイク!

実戦ホールも漫画で紹介された後、稼働が10%〜50%上がるとの噂が出始め、

ホールからも依頼が来るように・・・。

ここ数年は実機を打つ暇などなく
メーカーからのパンフやスタッフからの取材情報をもとに原稿執筆。

実戦から遠のいてしまったが為に回転数等も
めちゃくちゃな原稿もあるが、
それもまた反響を呼ぶので、悪乗り状態。

かならず
「プレミアムだー」になるのもパンフレットやメーカー情報がネタ元の為、逆に普通の当たりパターンを知らないが故。

フィクションなのに「この漫画はフィクションです」って分かるようにしろよ!
という声もあるかもしれませんが
「鉄腕ア〇ム」
「銀河鉄道9〇9」
「スラム〇ンク」
「ドラゴン〇−ル」等などの作品に
同様のクレームをつけますか?
つけませんよね?
漫画とはそもそもフィクションというのが前提。
逆に実話を元に忠実に描いてある作品は
「この漫画は実話を元に・・・・。」という
但し書きが入る方が普通です。


すべてはフィクションなのでした。

■ 427件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【78】

RE:漫画家谷村ひとしについて  評価

衣無地 (2010年09月04日 10時52分)

おはようございます。

業界関係MANさん、丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。

雑誌は有料ですから、フィクションであれば、そのように書かないと悪質な攻略情報となんら変わりない、それ以上に悪質なような気もしますね。

ジプシージョーさんの仰るとおり、日記風にしているから、なお更です。

それと、「オスイチ」、「お座り一発」を谷村ひとしが商標登録してるって本当ですかね?
他の漫画家さんが、パチンコ用語として使うと谷村ひとしにその利用料を払うことになるらしい。
また、この言葉は谷村ひとしと同じ雑誌に連載している漫画家は年に何回か使うようにノルマが課せられている。使わないとその雑誌の連載を打ち切られるとか。

都市伝説かな。(^^;
【76】

RE:漫画家谷村ひとしについて  評価

こちゃちゃん (2010年09月04日 06時08分)

業界さん!おはようございます。

詳しい説明本当にありがとうございます。

それでも、漫画を買うこちゃなのです。(笑)

みなさんからのご意見とても参考になります。ありがとうございます。
【74】

RE:漫画家谷村ひとしについて  評価

ジプシージョー (2010年09月03日 23時58分)

業界関係MANさん、解説がとてもわかりやすく、納得してしまいました。

でも彼の実戦風漫画が、知らない人を巻き込んでいるのが罪だと思うんですよ。

主人公が空を飛んでいたり、死ぬほど強かったりなど、現実離れしていれば、誰もがフィクションだと思うんですよ。

それが、自分の日記みたいに書かれていたら、多くの人が勘違いをするのではないのでしょうか。しかも具体的なホール名まで出して。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら