| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

RE:すみません

ライダーのひとり (2010年06月23日 00時12分)
第三者的な観察でなく、自分自身が当事者の場合、少しはバイアスがかかった見方をしている危険性を考慮しなければなりませんね。
ただ、ガス抜きさんがおっしゃりたいことはよく分かります。

スーパーマンのように、400分の1の大当たり確率の台の場合、1000回はまる確率は理論上8.2%です。一方、34回以内に当る確率も8.2%なのです。
つまり、甘デジのようにポコポコ当ることもあれば、1000回はまることもあり、理論上は同じくらい起こりやすいというわけです。

問題は、1000回はまっているのと同じくらい34回以内に当っているかということです。
すぐに引き戻したときにはその事実を受け入れやすいですが、1000回のはまりは強烈な印象として記憶に残るでしょう。同じように起こっても、1000回はまりの記憶が強すぎて、大はまりが起こりやすいように感じるかもしれません。

ただ、私もガス抜きさん同様、パチンコの現象は自然ではないと疑っています。
私の最高記録は42000玉ですが、この数字はデータロボでその日その機種の全国8位(約4000台中)でした。
1700玉で30箱というと、50000玉ですよね。それが毎週月曜日に出現するとしたら、やはり不自然な現象と言わざるを得ません。
5〜6万玉という出玉は、大型店でトップクラスの成績のはずですから、同じ店内で機種毎に現れるようなレベルではないと思います。

さらに言うと、回転数も操作されているような気がします。ずっと(1kや2kでなく)保留が3〜4個つきっぱなしだった台でも、急に保留が枯れまくったりしますよね。それも一時的な下ムラじゃなくて。さっきまでの24〜25回/1kは何だったのか?という状況です。
玉の動きもまるで違っていたりします。初期画面に「ゴト禁止」なんて書いてある機種がありますが、「お前こそゴトするんじゃない!」と言いたくなります。

要するに、おかしいと思うことはいろいろとあるということです。それにむきになって反論する人たちがいることもまた不自然だと思っています。
今のパチンコはコンピュータで動いていますから、パチンコファンが感覚的に理解できる範囲をはるかに超えています。昔の自動車と今の自動車の違いに似ていると思います。プロでも手出しできるような代物ではないのです。
それだけに、その気があれば何でもありではないかと・・・。

農業従事者がその年の気候によって豊作不作が決まるのとは違って、確率のゆれによってホールの利益が変化するというような構造ではないと思います。おそらく、もっと主体的に、もっと能動的に、利益を加減していると思われます。パチンコホールの経営が、農業や漁業のように不安定で、不確定要素が大きいというようなイメージを持ったことは一度もないのではないでしょうか。

■ 17件の投稿があります。
2  1 
【5】

RE:すみません  評価

ガス抜き (2010年06月23日 11時24分)

返信ありがとうございます。
 
悲しいかな単純にパチ好きなので純粋(?)なくじ引きであって欲しいという願いからのトピでした。
人の出玉うらやましさからの色々と歪んだ見方をしていたかもしれません。
ライダーのひとりさんのおっしゃること理解しかつ頭の隅におきながらパチと付き合っていきたいと思います。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら