| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【39】

RE:不正店の割合

やきとり屋 (2009年05月19日 03時38分)
そもそも、業界自体がグレーゾーンを無くそうと
いう動きが見えない所がクロっぽく見えるデス。

揚げ足を取るわけじゃないんですが(^^;

例えば牛肉の産地偽造とかあったけど、対策
として肉のルートを遡れるシステムを作ったり
チェック機関を設けたりしているけど、それを
せずに「安全でーす」って言っているだけなの
が今のパチンコ業界に思えてしまう。
シロを証明するための企業努力が見えて来ない。

・・・と思うのは私だけでしょうかね(^^;

■ 49件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【42】

RE:不正店の割合  評価

凸クレーンマン (2009年05月21日 12時20分)

まいど^^ よこレス

遊技産業健全化推進機構(立場上は第三者機関??)
『2008年度(08年4月1日から09年3月31日)の立入検査実施状況の確定値を発表した。
 年間検査台数は1万4130台。内訳はパチンコ機6584台、パチスロ機7546台で
 すでに発表されていた08年度の立入実施店舗総数は2995店舗だった 
 1店舗のあたり平均検査台数を求めると約4.7台(パチンコ機約2.2台/パチスロ機約2.5台)となる』

対して
警察発表
平成20年12月末現在のぱちんこ営業店舗数(回胴式含む)は1万2937軒。

≒1万3000件に対して、年≒3000件の立ち入り調査は実施している。
≒23%

ホームページ見ても良くわかんないのだけど
機構で不正改造発見できたのは、 詳しくは書いてなかったけど今年は3件?年すると5〜6件??(憶測)
これってそもそも誓約書を提出したホール(≒12850件)だけ調査してるのかな?

個人的には、結構な調査件数だと思いますよ。
あんまりコストかけても結局は、ユーザーが支払うはめになるのですから

こう言う機関がある事を知らない人も入るだろうし、知っても活動内容までは・・人も多いでしょ
もっとホールの休憩所にでも、ポスターバンバン貼り付けて・・・
今年はこれだけ調査して、これだけ(しか?)摘発しましたよ〜 とアピールでもすればね。
少しは違うのかなと思いますが。

少なくとも誓約書すら提出していないホールは・・・・ですね。
(機構ホームページ上で提出しているホールは確認出来ます)
【40】

RE:不正店の割合  評価

もりーゆo (2009年05月20日 23時47分)

保通協が台を試験し
警察が設置時検査し
第三者機関がホールをチェックしているのに
信用できないと言われて
業界として何がどうできるのかってのは結構厳しいところでしょう。


でも、
「本当にこのスペックで規則通りの出玉率試験を通過したのか?」
と言う台が普通に存在しているし、
所轄によっては警察の現場レベルの技術知識があまりにあまりだって話もあるようですからねぇ・・・

(そりゃ客としては、試験基準そのままのスペックじゃとても打ってられませんけどね。)

本当は、認可している警察こそ
どうにかしなきゃならんはずだと思うんだが・・・
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら