| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

2種類の確率がある場合が謎

やきとり屋 (2008年10月25日 05時35分)
最近の機種に多いヘソと電チューの確変割合の
違うタイプですが、ヘソ保留玉は消化されずに
電チューの方を先に消化しますよね。
この場合どうゆう抽選になっているんでしょうか?

例えばヘソ保留玉で確変当たりを引いて次に電チュー
の方で通常当たりを引いた場合、消化順番から言えば
通常当たり→確変となりますが、入賞順番だと
確変→通常当たりとなり、大当たり終了後が確変か
時短かの違いになって結果がかなり変わってしまう。

未だにこれが謎なんですよねぇ〜(^^;
変な質問を投げてすみません。

■ 11件の投稿があります。
2  1 
【10】

RE:2種類の確率がある場合が謎  評価

駄犬 (2008年10月25日 06時45分)

それも同じですよ。
例えばエヴァ・シトフタですが、ヘソは30%が2R確率変動、電チューは3%。ですがトータルの「確率変動大当り」は65%ですよね。
この場合わかりやすく考えるために、1から100で大当りを引いた乱数を考えてみましょう。

なんらかの形で「確率変動大当り」を引きました。
現在ヘソ保留に四つあり、そのうち三つ目の保留が「57」で確率変動当りを「確率変動状態で」引く乱数を引いています。
このままだとヘソ振り分けにより、「2R確変で」大当りしますが、ここで電チューサポートで入った玉が新たな乱数を取得して優先消化されます。先ほどの当りを引いた乱数を保留にストックしたまま、電チュー優先で抽選は進み、「79」の大当り乱数を引き当てました。通常大当りを引いたので、確率変動は終了します。

時短終了後、ヘソ保留が消化されます。先程の保留が消化されます。が、
「確変」なら当りの乱数でも、「通常時」の今はハズレの乱数でした。結果ただのハズレです。

「取得乱数」を「現在の状態」に照らし合わせた結果、こうなるわけです。

……と自分は理解してるつもりなんですが。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら