| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:推測ですが

勝率77% (2008年06月19日 20時08分)
皆さん、ありがとうございます。
乱数所得→判定 で理解しました。

ですが、まだ疑問がありまして、答えていただけたら幸いです。

上記の解釈で考えると保留を消化するまでは、
乱数所得はしているものの、当たりかハズレかは決まってないと思われます。

なのにどうしてその状態で新しい保留演出(保留をまたいでの予告)が可能なのかがわかりません。
あたりやすい乱数とはずれやすい乱数があるのでしょうか?
それならば納得できるのですが・・。

■ 26件の投稿があります。
3  2  1 
【9】

RE:推測ですが  評価

せいんとう (2008年06月19日 21時52分)

ヘソ入賞時→乱数取得・抽選です。
で、保留消化時→抽選結果の発動です。
機械内部的には大当たりかハズレか分かっていたけど、今までは保留消化まで知らんぷりしてたわけです。
これからは、知らんぷりせず、保留数によっては連続予告にしようという事です。
【8】

RE:推測ですが  評価

弦少年, (2008年06月19日 21時48分)

最近のパチ雑誌で読みましたが2004年以降の新基準機で保留連続予告は禁止になり、なくなりましたがメーカー側の勘違いだったようです。実際は禁止されていないのに禁止されたと解釈していたと。コレに伴って保留の判定を変動開始時にしていたのではないでしょうか。

つまり保留の先読みが出来るようになったから入賞時に取得→判定をこれからは同時にやるんじゃないでしょうか(保留予告が搭載されているものは)。
しかし保留の書き換えや保留での大当たり告知はできないようです。

間違っていたらどなたか訂正お願いします
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら