| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 56件の投稿があります。
<  6  5  【4】  3  2  1  >
【36】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年04月30日 17時12分)

ペイスって・・(−−;??


>(ト) 役物連続作動装置が作動していない場合において、特別電動役物の1回の作動による大入賞口の開放等の時間は、通じて1.8秒間を超えない【あらかじめ定められたもの】であること。

これは抽選結果で定められていれば、複数パターンあることには問題ないと思いますけれど
「1000回転を契機」は抽選結果に因らずに開放時間が変化することになるので
「予め定められたもの」では無いと解釈されると思って間違い無いと思います。
【35】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分 (2008年04月30日 16時40分)

もりーゆ。氏 ペイス

こういうのはどうでしょ。
小当りの集中!!

遊技者保護、出玉率1以下厳守というあたりを担保に、Kに交渉して譲歩さすのだ。
1000回転を契機に、小当り機能を高確率化。

現状、小当りは特図の抽選結果に拠って存在している。小当り確率のアップという形だとKも受け入れないと思うので、開放延長機能という点で押してみる。

分変動平均6回転ぐらいなら、そちらの賞球は18個。その他入賞口賞球を1分あたり2個ぐらいとして。
一分間の返し玉は全部で20個。
小当りでせめて60個くらいは獲得したい。

小当りの開放をMAX1.8秒とすれば、3個とはいわんが2.5個ぐらいは入ろう。
小当り1回当りの出玉は賞球13個として32.5個。
1分で2回くらいは当てておかんと持たないな。
1分間に小当りが2回当ったとして、65個。ベースと合わせて、85個。
ま、いい線かな。

ただ、分変動6回転で2回も当てるとなると、小当り確率は1/3ということになるな。ま、なんちゃって開放0.1秒とするしかないか。いつも作動してややうざいがな。ほんとは旧法での6秒未満という扱いならやりやすかったんだがなぁ。

とりあえず、
こんな案もいいんじゃね?
【34】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年04月30日 11時02分)

明確な記述は
警察庁の「技術上の規格解釈基準」にありましたね。

>(2)ホ(ハ)
>遊技球を保留するための装置が、当該装置から落下した
>遊技球が大入賞口に入賞する可能性がある構造である場合には、
>保留装置ではなく「役物の作動を容易にするための特別の装置」
>の構造を持つものであると解するため、当該装置の当該構造は、
>(1)チ(ト)に抵触する。

ってことでブーストはだめっち。

>遊技機が、保留装置から遊技球が落下する契機の調整を遊技者以外が
>行うことを可能とする構造を持つものである場合には、
>遊技者が落下する契機を任意に調整できない構造を持つものであると解し、
>当該構造が「遊技の公正を害する調整を行うこと」を可能とする性能を持つもの
>であると解するため、当該遊技機の当該構造は、(1)チ(イ)に抵触する。

これを読むと、
「作動変更契機を特図300回転として、嵌った場合のみ有効に動くようにする。」
が、
「遊技者が落下する契機を任意に調整できない構造」に引っかかるかも。


ペイスって、どういう意味ですか?(゜゜;)?

>パチの規制はそうとうに熟成されてるというわけじゃね? 穴らしきものは見当たらない。
>悪さの歴史が根深かったんだなと思うよ。
よくよく調べると、
警察庁生活環境課の「技術上の規格解釈基準」の通知でかなり細部の穴を
つついてるんですよね。
現状認知されている以外では、やはりなかなか穴は見つからないようで。
【33】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年04月30日 10時29分)

>役物の動きを変化させて
>ベースアップも可能ですか?

警察庁の「技術上の規格解釈基準」内に以下の記述があります。

>(2)ホ(イ)
>電気的又はその他の動力により常に一定の動作を行う可動物は、遊技くぎ等である。
>遊技機が、遊技くぎ等以外の遊技球の落下の方向に変化
>を与えるための装置を遊技盤上に設けている場合には、
技術上の規格に定められていない装置を設けていると解するため、
>当該遊技機の当該装置を遊技盤上に設けている構造は、本規定に抵触する。

ピーマンAさんのアイディアの役物は
(一定回数の抽選後と言う稼働条件が存在することから)
「電気的又はその他の動力により常に一定の動作を行う可動物」では無く「保留装置」でもない。
遊技くぎ等には含まれないことになる。

となると
「遊技くぎ等以外の遊技球の落下の方向に変化を与えるための装置」
を設けていることになりNG
【32】

RE:ぱちんこの天井  評価

ピーマンA (2008年04月30日 09時38分)

>動作基準は、特に基準が定められている記述が見つからないので
>300回転以降のみ動作とかできるかも。

役物の動きを変化させて
ベースアップも可能ですか?
それなら立派な天井になりえるなぁ。
【31】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分II (2008年04月30日 03時13分)

うん。
妥当なご意見ありがとうございます。ペイス。

結局縛りが多すぎて、「なんじゃこら機能」と化している保留装置だからこそ、メーカーも使わないわけじゃね?
ま、無理っぽいのは言ってる本人も自覚有り(笑)
パチの規制はそうとうに熟成されてるというわけじゃね? 穴らしきものは見当たらない。
悪さの歴史が根深かったんだなと思うよ。

また案が浮かんだらのっけてみるんじゃね?
では
【30】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年04月29日 16時48分)

>否定ありがとうございます(笑)
って言葉を真に受けて、だめだめ君を続けてみます。

>(ニ)保留装置は、5個を超える遊技球を保留することができる構造を有するものでないこと。
ってことで、個数は少なくなるが、5個でも、それが可能であればブースと可能ですよね。

しかし・・・
これ微妙だなぁ。
>たしか解釈基準で、入賞口の上部とかに『保留装置』は置けないことになってるが、センター役物の一部として一体化して位置づけをあいまいにして(盤面右に位置自体はずらしたりして)、その点のクリアを目指す。

>ワ「保留装置」とは、遊技球を保留した後【大入賞口以外の入賞口】に向けて落下させるための装置をいう。
まず、大入賞口に玉が流れるような位置だと、【保留装置】の定義から外れる。
位置関係よりも、「玉が大入賞口に落下するかどうか」の点が問題になりそう。

>(ホ)保留装置以外の遊技盤上の遊技球を保留することができる装置を設けないものであること。
ということもあるので、「センター役物の一部であり、保留装置ではありません」と言う屁理屈も無理。

動作基準は、特に基準が定められている記述が見つからないので
300回転以降のみ動作とかできるかも。
【29】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分 (2008年04月29日 09時10分)

もりーゆ。氏 ペイス

>>ビッグバンホールド
>このクギ調整にミスると、ジャジャ漏れ台が・・・・
>多分悪質なクギ曲げと解釈されてしまうし・・・

>って、私、否定以外書いて無いなぁ・・・

否定ありがとうございます(笑)
ま、こんなんやったら、そのメーカーつぶれるんじゃね?


で、意見をもう一発。
『保留装置』で出玉ブースト機能っちゅうのはどうかと。

仕組みは特別電動役物(アタッカー)を二つ用意して、上下アタッカーが交互に動作するものとする。
上アタッカーが作動中は、はじかれた玉が『保留装置』にたまるようにする。
『保留装置』は、十個保留時点で開放する仕組み。
要は次ラウンドの下アタッカー開放終了時あたりに、どばっとそこめがけて開放してやるのさ。
大当り出玉2100発ぐらいまでブーストできね?
5回リミット当時の出玉性能くらいまで回復できるぜ。

むろん、試験時は釘いじって保留装置にあんま行かないようにしとく。

たしか解釈基準で、入賞口の上部とかに『保留装置』は置けないことになってるが、センター役物の一部として一体化して位置づけをあいまいにして(盤面右に位置自体はずらしたりして)、その点のクリアを目指す。

保留装置自体はどこのメーカーも使用を検討していないと思われ、動作基準はまだあいまいじゃね?
なら、作動変更契機を特図300回転として、嵌った場合のみ有効に動くようにする。
これもいわゆる『天井機能』じゃね?
【28】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年04月28日 09時53分)

>タイミングをナビ
ってことは
現状、回転体の動作パターンを一定に保たねばならない都合上
攻略可能な構造にならざるを得ないですよね。
ATが無くても狙えることになるんで。

>ビッグバンホールド
このクギ調整にミスると、ジャジャ漏れ台が・・・・
多分悪質なクギ曲げと解釈されてしまうし・・・

って、私、否定以外書いて無いなぁ・・・
【27】

RE:ぱちんこの天井  評価

ピーマンA (2008年04月28日 09時40分)

ダウナー気分さん
こんにちは。

ATと言うか
タイミングをナビするみたいな物が
藤商事のエキサイトラッシュであったと思います。

たしか、普段だと
4分の1の回転役物が
Vの位置をナビる事で
入賞率を上げたような機械だったような・・・

結局、攻略されて消えましたけど。

1種2種混合のような
特殊タイプは
攻略法が1番の敵ですね。
<  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら