| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 432件の投稿があります。
<  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【82】

RE:パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

バトルパニック (2008年01月27日 08時16分)

自主規制の課題はいくつかあると思います

例えば地域単位でやった場合、
「CMで新台の宣伝をバンバンやっているのに
その市内では打てない」
→打ってみたい客が市外のパチンコ店に流出
→市内のパチンコ店客減少

なんて事態になりませんかね。
【81】

RE:パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

不倖田 (2008年01月27日 05時05分)

長い文を書いて、何が言いたいんだよ!
学士論文でも書く気なんか?

単に自分に注目されたいだけなんじゃねーのか?

人のトピを勝手に仕切ってないで、自分でトピ立てればいいじゃねーか!

>サービス単価が不明なのはパチだけなのである。ここにパチの特殊性がある。

あんたの言う「サービス単価」の意味が一番わからん。
「サービス単価」とは介護サービスや点検サービスななどでの、一定時間当たりの単価。1時間○円ってやつ。

あんたが言ってるのは、客の最低投資額。スナックのカラオケなら1曲100円。競馬なら馬券100円。パチなら1回の玉購入が500円(1000円の店もあるが)。
馬券を100円買ってもいいし、100万円買ってもいい。パチも500円だけ打ってもいいし、10万円打ってもいい。選択権は客にあって、店側にはない。同じやんか。
違うのは、還元が明確か不明確かだけやろ。競馬は1レースの売上に対しては配当率があり、配当金が変動する仕組み。
パチで還元率を明確にしたら、日の売上で換金率が変わるやんけ。しかも交換は後日じゃないと無理。
店として、1日あたりの必要経費などははっきりしてるだろうから、その方が店は助かるだろうけど。ガラガラの店でも必ず黒字が出ることになるから。

論文は、ちゃんと勉強し、趣旨を明確にして、自分のブログにでも書いてくれ!
【80】

RE:パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

悪襟音 (2008年01月26日 21時28分)

>組合って、どう考えても、大手の代表が組合のトップですよね?

これは、よくわからんが・・・
多分、中小ホールの組合とか、○○地区ホールの組合とかあるんじゃないのかと思う。
県が違うと条例が異なるから、県を跨っての組合は難しいかも。

同一地区のパチ屋間である程度の話し合いはしてると思うが・・・抜け駆けとかしないようにするための話し合いで、自主規制なんかは話し合ってないだろう。

隣の駅で、いくつかのホールが一斉に交換率を33玉交換から40玉交換に変更したから・・・話し合いで決めた可能性があると思ってるよ。
ただ、うちの駅の辺りは交換率は変えなかったから、あっちとは話を合わせていない。
ちなみに、隣の駅と言っても、徒歩10分ぐらいしか離れていない・・・隣駅は5ホールぐらい、こっちは7ホールぐらい。
【79】

RE:パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

悪襟音 (2008年01月26日 21時19分)

>一般のお客さんって一体何を基準にお店を選んでるんでしょうか?単純に人が人を、行列が行列を呼んでるってだけなんでしょうか?

そうだよ、人が人を呼ぶんだよ。
「ガラガラのホールじゃ出る気がしない」って言うのが本音。

ラーメンでも、それほど美味しくなくても、行列ができると美味しいと思って並ぶ人が出る。で、ガラガラだと、それだけで美味しくないと決めて入ろうとしない。
同じ心理だと思う。

で、客が入れば、稼動があがり、ホールは利益が出る。
利益があれば、どんどん新台を入れ替える。
次は、新台に釣られて、また人が集まる。

それに客が増えれば、箱を積んでるように見えるからね。満席のホールと、3台に1人ぐらいしか座ってないホールで考えればわかると思うけど。
で、箱を積んでるから出ると思う客が、ほとんどだよ。
【78】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

げひろく (2008年01月26日 20時18分)

もひとつ、雑感:
(これはマージャンをある程度やった人にしか分からない話です。すみません)

最近のパチ業界って、ド素人を混ぜてやるときのマージャンと似てません?

その日ツイてるトップ目(A)が親のリーチ。
自分(B)はふりこまないようにじっと我慢。現物で様子を見ながら逆転も視野に入れての打ちまわし。
と、そこにド素人(C)が現物持ってるくせにロン牌どーん!ドボーン!自分はマイナスの2着・・・。

ド素人(D)もAが親のときだけチョンボ連発。勝手にドボーン!また自分マイナの2着・・・。

俺何も悪いことしてないのに結果マイナス・・・みたいな。

お分かりと思いますがAが店、Bがこのスレで賛同いただいてる皆さん、C・Dがちょっと痛い人(=釘を無視して新台に散財している人たち)。

例えのレベルが低くてすみません。自分でも笑っちゃいました。
【77】

RE:パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

げひろく (2008年01月26日 20時08分)

>主さん。継続して賑わってますね。このトピがいつも上になるようになればいいですね。わたしも時たまw投稿、協力します。

ありがとうございます。
オアシスアルファさんや悪襟音さん、みなみのうおさん、バトルパニックさんたちにはいつも、無知なスレ主が不満をぶつけただけのスレに対して、真剣に語っていただいて恐縮しています。

自主規制に関する雑感:

パチ屋の組合は当然あって、自主規制の問題も話し合われていることでしょうが、オアシスアルファさんのレスを読んでいて、今ふと思ったのですが、

組合って、どう考えても、大手の代表が組合のトップですよね?
単独の小規模店の社長が会合にちょくちょく行けるわけないでしょうし。
そんな組合では、大手の生き残り戦略を自ら封じるような自主規制が具体化するはずはありませんよね?


野球で言うドラフト問題に似てるかな。(あの口の悪いじいさんが牛耳ってる金持ち球団主導の野球界に)
【76】

RE:パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

愛ゆえに... (2008年01月26日 17時55分)

続きがきになりまね。僕も今のこの現状なんとかならないかと思っている一人ですが、一つ疑問があります。

お客が減少していく中で、一握りの毎日人が賑わうような勝ち組のお店っていうのがありますよね?僕の地元の駅近くにも一つあるのですが、まあ見る人が見れば簡単に判別できる典型的なボッタクリ店です。
ただ道を挟んだ向かいに、同じ規模、同じ接客態度、そして同じダメ釘調整の店があるのですが、一方は満席、一方はガラガラという状況が出来上がっています。

結構長い期間に渡って店を覗いていますが、釘が良かったためしなど、殆どありません。一般のお客さんって一体何を基準にお店を選んでるんでしょうか?単純に人が人を、行列が行列を呼んでるってだけなんでしょうか?
【75】

パチ業界は新台導入を自主規制せよ  評価

オアシスアルファ (2008年01月26日 14時37分)

今回から気分転換wタイトルを変えました。

主さん。継続して賑わってますね。このトピがいつも上になるようになればいいですね。わたしも時たまw投稿、協力します。

悪襟音さん。まだ途中です。終了してからに、で宜しくです。

さてつづき。

まず誤解のないよう前稿で使った「サービス単価」についてその定義をしておきます。

カラオケ一曲100円といった時、一曲歌うに要する顧客が負担すべき金額は100円ということであり、通常、この100円をサービス料金とか商品価格というようなことばを使っている。

では競馬だったらどうだろうか。100円の馬券の商品価格は100円である。が、これが顧客が負担する金額ではない。馬券の還元率は75%であり、その分75円を差し引く必要がある。これを還元単価とすると100円−75円=25円となり顧客が「負担すべき真の金額は25円」となる。つまり競馬においては「顧客が支払う金額と真に負担すべき金額は異なる」ということだ。

こういう問題があるためにここでは「サービス単価=顧客が真に負担すべき金額」としている。

さて本論に戻そう。

前出のように他ビジネスでは絶対に起こりえないことがパチ産業では起こった。それはなぜか。

原因はいろいろあろうが主たるものは「パチ客にはサービス単価はわからないためパチ店経営者が適当に決めることができる」という一点にある。

貸玉料は一個4円である(2円、1円もあるがここでは4円で話を進める)。が、これはサービス単価ではない。還元単価を差し引く必要がある。しかし還元率がわからないのでできない。ボダ派にしても自分が打つ台の期待値から計算できても店中の全台のことまではわからない。
第一、店が還元率を明示してない。これはパチがギャンブルだからではない。競馬の場合はチャんと明示されている。これについては既に述べた。

サービス単価が不明なのはパチだけなのである。ここにパチの特殊性がある。

そのうえこれは固定されてない。パチ店経営者が勝手に変更できる。そしてパチ客はそのことについて無頓着で意識すらしてない。他方、パチ客は「新台は出る」という誤った妄想を抱いている。

チョッと目端の利くパチ店経営者の中から「他店からパチ客を奪うため」「新台導入を加速化し」「その分、還元率を落とそう」とする者がでてくるのは自然の摂理というものであろう。

そしてそれに遅れじと他経営者が右へならへとばかり還元率を低下させ新台導入を加速化させた。結果、新台競争の過激化→パチ客減少→パチ店減少の大潮流ができてしまった。

要はパチにおいてはサービス単価が不明であるにも関わらずパチ客はそれを意識すらしてないということである。

問題の本質はここにある。がしかし、だからといってパチ客が何とかできるかということでもない。パチ客側からはなにもできない。精々、ボッタ店では打たないというくらいだが、ほとんどがボッタ店になった現状ではそれも効果がない。

この問題解決者の候補としてパチ客、パチ店、メーカーとあった場合、パチ客は最初に落とさざるをえない。

ではメーカーはというと、メーカーはパチ台が売れればそれで良し。パチ店やパチ客が困ろうが知ったことでないという立場である。で、これも落ち。

この問題を解決できるのは残るパチ店しかないのである。パチ店経営者が動かない限りこの問題は解決できないのである。

しかし〜、パチ店経営者は動かないだろうという疑問がある。

が、わたしは可能性がなくもないと考えている。

これについてはまた日を改めてw

つづく。
【74】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

げひろく (2008年01月25日 22時40分)

ちょっと離れたところにある繁盛店の当たりデータ(公開店)で計算してみました。

以下、大体合ってますかね?

今日午後10時でのエヴァ4(96台)の平均当たり数が19.3回。(2確は含んでいません)

直接見てはいませんが、超人気店なので鳴物入りの新台は終日満席のはずです。(カリブを平日見に行ったとき終日満席でしたので)
回りはボーダーちょい下くらいです。

この結果だと平均して1台1日あたり−30Kくらい?(30個交換)
だんだん釘も閉まってくるでしょうから、導入にかかった費用は10日間くらいですべて回収終了といったところでしょうか?

やはり新台でもなかなか勝てませんね。

同じ、「当たり22回」でもグラフの終わり位置が一方は±0の少し上、もう一方は0のはるか下にあったりして、面白いですね。

釘の違いはあるでしょうが、確変総時間の違いとかも影響するんでしょうか?

もしかして、確変中は嵌れば嵌るほど勝てる?
あと連荘は短いほど勝てる?(時短の総時間が増えるから)
【73】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

悪襟音 (2008年01月25日 08時48分)

>店は新台入替の加速化=設備費増大をサービス単価上昇で回収

客減少の一つの要因かもしれんが、これが主の原因ではないよ。
要はスペックだよ。
今のスペックでは、連チャン性が低く出玉が少ないから、「初当たりが遅いと勝てない」「早く当たっても飲まれる」という現象が多い。
MAX機のあのすざましい爆発力を味わってしまった客にとっては、何か物足りないという感じがするだろう。

また、当たり確率を抑えた分、当たりやすくはなったが、それだと、ホールとしては、少ない投資で長時間遊ばれてしまう可能性もある。そうなると、ホールとしては、釘を閉めて回収を多くしようとする。

これらのことが重なって、結果として金を使うが勝てないという形になる。で、客が離れてしまう。

客を呼び戻すために、新台を入れて興味を持たせる。当然新台の購入費は回収しないといけないわけだが、新台でも今のスペックでは、やっぱり出ないから、客はがっかり。

この繰り返しじゃないかと思っている。

昔の名機も、今のスペックで出せば色褪せするだろうし…
MAX機を再導入するという手もあるかもしれんが、今のスペックでの当たりになれた客には、MAX機のハマリの深さは・・・それに液晶が小さいなど、ちょっと見劣りする部分もある。だから、古い機種を再導入しても、昔どおりに客が付くことはないだろうし。可能な範囲としては、バラエティーを作って、1台づつ並べる程度だろうね。

と、悪循環でのどんどん客離れだろうね。

新台ラッシュうんぬんとは関係なく、もう少し閉店ラッシュが続くと見てるけどね(おっと、これは別トピの話題やな)
<  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら