| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 231件の投稿があります。
<  24  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【151】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

雑草群 (2007年11月08日 23時47分)

もういいのさん、こんばんは。

普通の商売と比較するには少し無理があるかもしれません。また、私は他の業界の事を詳しく知るわけでもありませんし、かといって、パチ業界に精通しているわけでもありません。以上を前置きさせていただきます。

お得意様を優先するメーカーの姿勢はどの業界にでもあるでしょう。
しかし、パチ業界ほど、得意先以外を後回しにする世界は無いと思いますよ。

また、不公正、不公平とされる販売方法の是正要望を普通の商売の業界、しかも組合がするということ自体あまり無いのでは?

>これも、別に商売上では当たり前の方法だと思いますけど。

この当たり前の方法で販売されている機種の多くに、短命で終わる糞台が多いんじゃないでしょうか?

ホールも商売です、客付きの悪い機種なんて設置したくないのが本音でしょう。しかし、売り上げの計算が出来る機種のために買わなければならない状況がある模様です。これは問題ですよ。
当然、我々、打ち手から回収するのです。客付きの悪い機種の分まで。

もうすでに撤去されている機種でも十分な回収が出来ていなければ、他の機種から回収するしかないのです。それを打ち手が払うんですよ。
ユーザー側からすればたまったもんじゃないでしょう。

>パチンコは所詮ギャンブルですよ。どこまで行っても裏の黒い部分は怪しまれるでしょう。

ギャンブルであることは否定しません。ライトなギャンブルですけどね。全日遊連はレジャーと位置づけしたいようですけどね。

黒い部分はどんな業界にもあるようで、自動車メーカーのリコール隠し、食品の消費期限の改ざん、建築材のデータ改ざんなど。

パチンコ業界にも黒い部分はありますが、消費者が安心して楽しめるものを望むのは、無いものねだりなんでしょうか?

実機持ってましたよ。本当に五月蝿くて譲って欲しいと言う人にあげました。今は卓上機を持っています。
【150】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

もういいの (2007年11月08日 16時43分)

雑草群さんは、普通の商売に関しては、かなり善意で物を見ていらっしゃるのですね。まぁ、お優しい方ということはわかりましたが…

一例なのかしれませんが…
大量導入店を優先 商売の基本
前機種導入店を優先 商売の基本
つまり、お得意様を優先にするというメーカの姿勢は別に問題と思いますが?

>強いメーカーが、数ヶ月先のビックタイトルをチラつかせての押し売りのようなものらしいですから。

これも、別に商売上では当たり前の方法だと思いますけど。メーカが「これ入れないと卸さない」って脅したわけじゃないでしょうし。

新台入れれば客が付くから、新台を入れる。その代金は当然客から回収する。
ホールもボランティアじゃないから、当たり前の図式でしょうね。

>、「もう毎週毎週新台入れ替えですからね。で1ヶ月で消えていくの繰り返し。」
私が、こう書いたのは短命で終わる糞台が多いぐらいの意味であって、膿がどうのという意味ではありませんが…

>業界の膿を出し切ってもらい、気楽に遊べるパチンコであってほしいと思っています。
パチンコは所詮ギャンブルですよ。どこまで行っても裏の黒い部分は怪しまれるでしょう。

中古台を買って、ご自宅で遊ばれれば、気楽に遊べると思いますよ。そこには膿も何もないでしょうから。騒音がありますけどね。
【149】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

雑草群 (2007年11月08日 13時12分)

もういいのさん、こんにちは。

>こまめに打ち出し調整を行うことは基本ですから、それを実践することをお勧めします。

う〜ん、やってはいるんですが、どうも私の場合、その調整が下手なようですね。(^^;
アドバイスありがとうございます。

>セット販売なんか、家電量販店の方があくどいのでは?…中略…それと同じでしょ。別に不正取引でもなんでもないでしょう。

いや、全く違いますよ。

http://www.p-world.co.jp/news2/2007/8/10/news2340.htm

p-worldの業界ニュースの記事です。↑

ホールも不正、又は不公平として是正を求めているんです。

例えば、看板機種を導入したくても、購入台数により納品時期に差が出たり、その前の機種の購入実績が無いと1ヶ月遅れになったりとか。
実質セット販売みたいなもののようですよ。

めまぐるしい新台入れ替えの原因です。
【118】のもういいのさんの書き込みにある、「もう毎週毎週新台入れ替えですからね。で1ヶ月で消えていくの繰り返し。」の原因の一つでもあるでしょう。

家電量販店の場合、本当はもっと安く売れるという事ではないようです。
インターネットの契約を量販店が代行する事により、マージンが店側に入ります。そのマージンを店が丸儲けするのではなく、お客に還元しているのですよ。

プリンターとのセットの場合、店も過剰在庫とならないよう、利益を削ってお客に還元するという姿勢のはずです。

パチメーカーの場合は、ホールに還元するという姿勢ではありませんし、導入したからと言って、遊戯する側に釘を開けて還元出来るような状況ではありません。

強いメーカーが、数ヶ月先のビックタイトルをチラつかせての押し売りのようなものらしいですから。
これが遊戯環境の悪化の一因にはなっているはずですよ。

>それがどうしても許せないと言うのであれば、きっぱりとやめた方がいいですよ。

許せないというよりも、業界の膿を出し切ってもらい、気楽に遊べるパチンコであってほしいと思っています。
【148】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

もういいの (2007年11月08日 10時09分)

こんにちわぁ

>連チャンした後の時短中って、やたらと玉が暴れて電チュウが拾いにくくなってるなぁ、と思ったものですから。

ほんの少しの打ち出しの違いで釘のはね方が変わりますからね。電圧が変動してますから、打ち出しの強弱は変わりますよ。別に不正でもなんでもありません。それに電チュウ周りの釘調整が、拾いにくいようになってるんでしょう。
連チャン数が多いと、確変中でもよく拾うときと拾わないときがありますよ。
こまめに打ち出し調整を行うことは基本ですから、それを実践することをお勧めします。

>セット販売などの事ね
セット販売なんか、家電量販店の方があくどいのでは?プリンタとセットだと15%ポイント還元とか。インターネット込みで20%とか。それと同じでしょ。別に不正取引でもなんでもないでしょう。
なんでもかんでもこじつけるのは如何なものでしょうか?
それがどうしても許せないと言うのであれば、きっぱりとやめた方がいいですよ。
【147】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

もういいの (2007年11月08日 09時40分)

こんにちわぁ

「機種の特徴」と来ましたか…驚きの言い訳ですね。

電圧調整は別に遠隔というわけでもなく違法というわけでもないようです。
打つ出し時の強弱の原因にはいくつかあるでしょうが、電圧の変動もその一つでしょうね。
マイホでは、徐々に打ち出しが強くなっていく現象を一部の機種で体験しています。その機種の場合には、私はチョロ気味に打ち込む(その方がよく回るので)のですが、打ち出しが強くなるのでハンドルを少しづつ戻します。最後は、もう打ち出し停止の直前まで戻すこともあります(それでも強いぐらい)。
電圧調整のせいで、そうなるのかどうかまではわかりませんが。最近、その打ち出し強さの変動が、けっこうきついので、その機種は打たないようにしました。

前は、そんなに感じなかったのですが、その機種の島の場所が移動してから、はっきり感じるようになりましたから…多分、その島の電圧の変動が大きいのではないかと思ってます。
【146】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

GT−FOUR (2007年11月08日 08時47分)

こんにちは。
バラツキが台の特徴って、店員の苦しい言い訳ですよね。
台のヤク物ならともかく、他の機種でも同一枠使ってたら全て台の特徴という説明そるのでしょうか。この店員は。

全然関係のない話ですが、自分の所の海(カリブ)の導入店をP−WORLDで検索してみました。11/7日現在で55店舗導入。うち台数表示なし2店舗。
1店舗平均で約98.8台。最大で200台、最少で20台という導入台数でした。
メーカーによっては1〜2台とかの導入機種もありうる中でこの台数にはびっくりですね。
【145】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

はいさいめんそれ (2007年11月08日 08時46分)

疑心暗鬼が過ぎますよ
【144】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

phantomvoice (2007年11月08日 02時41分)

 通りすがりに失礼します。
 ちょっと前のことですが・・ビッグシューターの良さげ台が空いており2K位で当たり順調に2箱まで育ったんですが突如ストロークにバラつきが出始め嵌り出しました。
 店員を呼んで症状を説明&実演しレールとカセットの清掃をしてもらいました。しばらくは良かったんだけど、また再発。再度店員を呼ぶことに。
 私の地域はハンドル固定黙認なので電圧の変動か故障くらいしか考えられないのですが、前回清掃して復調しただけにまた清掃依頼してみました。 
 店員いわく「もう清掃してますから再度清掃しても直りませんよ。」「この台(機種)の特徴みたいなものです。」 
 私「それでは私がやめたら、この台は故障中とか調整中の張り紙して他のお客が打てないようにするの?」
 店員「いえ、故障ではなく台の特徴ですから・・」
 ちなみにストロークのバラつきとはブッコミ強めを狙ってても2,3発に一回チョロ玉になるレベルです。この店はオープンして一年に満たない大手チェーン店です。設備の劣化よりも電圧を使った遠隔を疑ってしまうのですが・・大当たり履歴見ても綺麗に10回周期で100回超えの嵌りあるし。
 これを台の特徴と言われたら平和も怒りそう。
 皆さんはどう思われますか?
【143】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

雑草群 (2007年11月07日 23時20分)

もういいのさん、こんばんは。

ご意見ありがとうございます。

スルー周辺の釘の悪さは、この数年で増えていますね。それはわかります。
打ち出しのタイミングも、止め打ちなどして、合わせています。
打ち出しの強さは、固定していても少しずつ戻ってしまうのでしょう。

ただ、連チャンした後の時短中って、やたらと玉が暴れて電チュウが拾いにくくなってるなぁ、と思ったものですから。

確かに、疑いだしたらきりがないですね。

もし、他の人の書き込みで、同じような事が書かれていれば、私ももういいのさんと同じように考えると思います。

ただ、あからさまに違いが出たので、ご意見を募ってみたしだいです。

毎度ばかばかしい戯言です(^^;

業界も、インターネットの普及で、情報が出てくるようになり、少しは風通しが良くなって来ているとは思います。
ま、ガセ情報や、真偽の怪しいモノもありますけど。

他の業界同様に、公正な取引をする業界になってもらいたいものです。(セット販売などの事ね)
【142】

RE:パチンコ、おかしくなってない?  評価

もういいの (2007年11月07日 17時05分)

こんにちわぁ

時短中だけでなく確変中でもスルーの通りが悪いと感じるときはあります。
通常時でもそうですが、打ち出しの強さが微妙に変わることがあります。はっきりとわかる機種もあれば、わかりにくい機種もあります。

その度に、ハンドルを調整すれば済むことなんで、あまり気にしていません。

時短中、確変中については、スタートチャッカーがなかなか拾わない場合もあります。これは打ち出しタイミングとチャッカーの開くタイミングのずれです。
これも打ち手が自分で調整すれば済みます。

>色々考えてしまいます。不透明な業界ですからね。
>例えば、盤面裏にコイルがあり、電流を流し磁石化して、玉の流れを変えているのではないか?など。

お金が動いている世界ですから、いろいろと疑われる気持ちはわからないことはないのですが…
疑い出せばきりがありません。どうしても疑心暗鬼になられるのであれば、パチをやめるしかないでしょうね。続けている以上は、ちょっとしたことで疑ってしまうでしょうから。
<  24  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら