| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 82件の投稿があります。
<  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【42】

RE:本当にダメな人は  評価

クロエ (2008年11月24日 03時09分) ID:UtBfVjJw

・・・・あれ?さんこんばんわ

>「運」がオカルトと仰いますが、〜

初めに、私は完全ボーダー派なのでオカルトについてはほとんど信じてはいません。「○○リーチが来たから」「○○○の出目が止まったから」ではなくデータランプを見て調子のいい台を探すことができますよね。

例えば、よく連荘している台、単発がひたすら続く台、ハマリは少ないが連荘しない台など台はそれぞれの波を描いています。その波を描かせているのははたしてその台に座った人なのかということです。

AさんとBさんとCさんがいたとして1000回転ずつ交代で回していくとします。・・・・あれ?さんが仰る「パチンコは完全確率」という考えからいくとデータグラフは非常に汚いグラフ(当たり回転数がAさんとBさんとCさんそれぞれバラバラ)。なぜならAさんとBさんとCさんはそれぞれ違った「運」を持っているからです。

しかし実際のホールのデータグラフはどうでしょうか?どの台も非常に綺麗なグラフ(200→100→50など)を描いていることが多いと思います。

波を描いているのは座った人ではなく台だと思うんですよ。だから1000ハマリしている台に誰が座ってもハマリ続けることが多いし、連荘している台に誰が座っても出続けることが多い。

結局台に座った人に出来るのは乱数の取得のみです。
その乱数が当たリかハズレかを決めるのは台です。
すべての結末は座った人が決めるのではなく台が決めていると言いたいのです。だから調子のいい台(当たり乱数を選択しやすい台)はあると思います。
【41】

RE:本当にダメな人は  評価

パチンコ1年生 (2008年11月23日 10時52分) ID:RwPcFvRv

トピ主の書込みが殆どないのに、トピ主のことを理解しているかの様な議論が展開できているのか不思議。

トピ主の事を何も知らないのに、賛辞にてトピ主の事を想像や予測で議論を展開して意味があるの?

しかも議論の内容に一貫性が無く、流れに任せた「流れ議論」が展開されてるんだけど、これが大人のエゴというもの?

「パチンコ/スロット打つ人に教養なし。」
「教養の無い人ほど気遣いが出来ない。」
と言われ続けている理由が判った様な気がします。

「教養の無い人ほどタバコを吸う。」
って言葉もあります。(店内の異様なタバコ臭は、気遣いが出来ない、教養の無い大人が多い証拠。)

何の意味も無い議論を一生懸命に展開する様な無意味な大人にはならない。
【40】

RE:本当にダメな人は  評価

ハッチャンだよ (2008年11月23日 02時28分)

>環境に恵まれているというのも事実です。

確かに、環境も少なからず影響します。環境が甘いほうが当然有利となるわけですが、稼げる人は、どんな環境でも稼げるものなのですよ。ぷりんさんはその一人です。

福岡〜大分は決して甘いとは言えない地域ですからね。おそらく福岡も南のほうでの稼働でしょうから。


>ハッチャンだよさんがおっしゃるようにパチプロとして必要な能力は高いと仮定しましょう。
>しかし、その素晴らしい能力を現実社会で還元した際にどうなるか?ということです。
>私はその能力の価値は何10分の1にも効力は下がると思います。
>社会ではそのような分析力・行動力は皆基本的に備わっているからです。(何度も言いますが、中にはそうでない方もいますが)

やっと熟年おじいさんが仰っている意味が分かりました。熟年おじいさんは、潜在的な能力はほとんどの人にある。ということを仰りたいのですね。

しかし、何十年という人間の生活の中で本当に潜在能力を爆発させることが出来る人は一体どれくらいいるでしょう?

一度潜在能力を開放した人ってのは、他の仕事でも通用するのですよ。潜在能力の開放のさせ方を知っていますからね。

しかし、一度も自分の好きなこと、得意なことを経験しておらず、自信を持っていない人というのは、仮に能力は高くても、その半分も発揮することができません。

僕は多くのパチプロやスロプロの人と接してきましたが、熟年おじいさんは、年間600万レベルを稼ぎ出す上位のプロと実際にお会いしてお話されたことはありますか?

人によっては、稼げれば良い!と思っている人が多いのも事実ですので、絶対とは言えないのですが、やはり一般社会に出ても余裕で通用する能力を発揮していると僕は確信しています。

しかし、やはり一人での活動が多いので、モラル・マナーといった面で欠けている人が多いのもまた事実です。

おそらくサラリーマンになったとき、そこを徹底的に指摘されるでしょう。それがイヤで辞めるかもしれません。

やるなら、自分で会社を起こすくらいの気持ちがないと厳しいですね。リスクコントロールに長けているのもパチプロですから。

ちなみに僕が多くの人にパチンコを教えている中で「知らなかった」「理解できなかった」というのが圧倒的に多く、教えた後には、「難しすぎて行動できない」「大変すぎて行動できない」という人がほとんどです。

それを価値観と捉えて良いのでしょうか?勝とうと努力しようとしている人が途中で諦めてしまう・・・

それは、価値観ではなく、実際に行動を起こすことの難しさではないでしょうか?行動を起こす難しさは、物凄く知っています。

パチプロになる上で行動を起こすことが出来ている人は、やはり会社を起こそうと思って、起こしている人が回りに多いです。

逆に言えば、パチンコで勝つ努力が出来ない人というのは、熟年おじいさん的な言い方をすれば、能力は高いのかもしれませんが、能力を発揮できない人です。

しかし、発揮できない能力はないものと一緒ではないでしょうか。
【39】

RE:本当にダメな人は  評価

熟年おじい (2008年11月22日 21時22分) ID:GvWbGhMp

>少なくとも月50万円稼ぐようになるには、パチンコで1万人いたら1位になれるくらいのレヴェルです。

確かに月50万ともなるとそう簡単には達成できないでしょう。
しかし、それを実際に達成しているというのは、
単純に能力が高く、かつ努力をしているというだけではなく、
環境に恵まれているというのも事実です。

>それを言ってしまえば、誰だって東大に行ける!そこに価値を求めれば!ということになってしまいます。少なくとも、ぽんぷりんさんは、それくらいのレヴェルに位置していますよ。

ですからそういう考えこそがパチプロの能力に対する過大評価なんですよ。
パチプロとして必要な能力、努力と東大に入学するために必要な能力は比べ物になりませんよ。
私は東大を本気で目指したが合格できなかった人が能力がない人ととは思いませんが、
本気でやって、パチプロとして必要な分析や行動ができない人は能力がない人だと思います。
言葉は悪いですが、そういう能力の人がまともな仕事に就いていたとしても「給料泥棒」になっていることでしょう。

と私が思うのはこのような感じなのですが、
これではまたハッチャンだよさんは納得できないと思いますので、
少し考え方を変えてみましょう。(基本的にメインとして言いたいことは変わりません)
ハッチャンだよさんがおっしゃるようにパチプロとして必要な能力は高いと仮定しましょう。
しかし、その素晴らしい能力を現実社会で還元した際にどうなるか?ということです。
私はその能力の価値は何10分の1にも効力は下がると思います。
社会ではそのような分析力・行動力は皆基本的に備わっているからです。(何度も言いますが、中にはそうでない方もいますが)
ですので、パチプロとして素晴らしい能力を発揮したからといって、
社会においても、他の社会人より抜きんでた能力を発揮できるとはなり得ません。

トピ主さんはそこらへんのところを誤解しているように感じました。


追記

>それは、結局出来ない人の言い訳なんですよね。費やす時間が勿体無い。価値観の違いというのはあんまりかと・・・

私はせっかくの給料を減らしてしまうのが嫌なのでたまに打つ時でも立ち回りを心掛けていますが、
実際に立ち回り知識を持っていながら、しない人がいるのは紛れもない事実ですよ。
仕事で神経使って疲れて、息抜きの気持ちでパチンコをしているなど
単にめんどくさいなど、理由は様々でしょう。
私の友人にもそのような人がいます。
それは価値観の違いとしかいいようがありません。

もちろん単にそのような知識を持ち合わせていない人もいるでしょうが、
そのような人の中にも知識さえ身につければ、立ち回ることができる人が大勢いるでしょう。

トピ主さんは、そういう人たちが本気でやってるのに勝てないと思いこんでいるように思います。
だから「自分は周りの人間より優れている」のだと誤解しているのでしょう。

勝つ人と負ける人を分けるのは
「知っているか知らないか(知ろうとするかしないか)」
「やるかやらないか」
「できるかできないか」
です。

上の二つはほぼ価値観の問題でしょう。
三つ目は能力の問題です。

それで、今のパチンコ遊技者で負けている方のほとんどは最初の二つで「NO」なのだと思います。

これをもって能力がないとは言えないと思います。
三つ目の段階まで来て「NO」で初めて能力がないということになります。
ですので多くの一般遊技者は能力の問題で負けているのではなく、やはり価値観の違いでしょう。

「じゃあ、負けて怒るなよ」と思われるかもしれませんが、
そこは人間ですからね(笑)
【38】

RE:本当にダメな人は  評価

ハッチャンだよ (2008年11月22日 13時51分)

・・・あれさん

運は立派な才能ですか。

確かに、運を引き寄せる力ってありますよね。

こんなこと他のパチプロに言ったら大バッシングを受けそうですが・・・(笑)

でも、おそらく運が良いと思っている事象って、ほとんどことが確率論なんですよね。

自分でも無意識のうちに確率の高いほうを選べる人が一般的に運の強い人って言われてるような気がします。
【37】

RE:本当にダメな人は  評価

ハッチャンだよ (2008年11月22日 13時46分)

鼻の毛EZさん

こんにちは!僕も小・中・高でパチプロになりたいと思っていたわけでは全然ありません。

小・中・高の頃は、パチンコに触れる機会もなく、そもそもどういった仕組みになっているのかさえ分かりませんでした。

しかし、いざパチンコの世界に足を踏み入れて、打っていると、面白いくらい吸い込まれました。

1玉の動きをここまで自在に操作できるのであれば、勝てるようになるはず・・・と思ったのがパチプロになろうと思ったきっかけです。

僕は、パチンコを心から楽しみ、愛しています。ホール関係者やメーカーさん、並びに一般のお客さんも大好きです。みんなでより楽しく熱くなれるようなパチンコになれば良いと思っています。

パチプロで、途中で止めていく人は、やはり世間体を意識する人やリスクに耐えられなくなった人、後は、他にやりたいことを見つけた人!がほとんどです。

パチプロをやめる人もずっとパチプロを続ける人もどの人が正解でどの人が間違っているということはないと思います。

ただ、どの道を選んでも、自分が決めた道なのですから悔いの残らないように頑張って欲しいですね。
【36】

RE:本当にダメな人は  評価

ハッチャンだよ (2008年11月22日 13時36分)

・・・あれ?さん

レスありがとうございます!

確かに、短期的な目線で見れば月50万円をコンスタンストに稼ぐのは、現在の状況を考えると難しいでしょう。

年600万と書かれていたので、おそらく30万の月もあれば、70万の月もあるという感じだと思います。

運は自分で調整することができませんが、技術的なことや分析的な部分では、大きな差が出ます。1つ1つは物凄く小さなものですが、塵も積もれば山となる!とは、よく言ったもので、長いスパンで積み重なると、驚くほどの差になります。

確かに、・・・あれ?さんの仰るとおり、毎月50万というのは難しいでしょう。

しかし、機種にもよりますが、毎月50万の期待値を積んでいて、何ヶ月も負け続けるということは、なかなかありません。

安定を望むのであれば、今は収束しやすいハネデジなんてのもありますし。もっと言えば、ハネモノや一般電役や平台もあります。

ハネモノや平台なんかは、1日単位でかなり収束しますし、50万の期待値を積んで、月単位で負けるということはそうそうないように思います。

しかし、・・・あれ?さんの仰る通り、運次第では、短期的にはどうにでもなっちゃうので、安定といった部分では、サラリーマンとは比べ物にならないほど、リスキーですね。
【35】

RE:本当にダメな人は  評価

・・・・あれ? (2008年11月22日 12時10分) ID:RdXsFcRg

確率の収束にどれくらいのスパンを要するとお思いでしょうか?
実際に収束するまでどれだけお金を浪費すればよいのでしょう?

「運」がオカルトと仰いますが、「調子の良い台」と言うほうが余程オカルトではないのでしょうか?
完全確率のパチンコ台において、「○○リーチが来たから」「○○○の出目が止まったから」調子が良い台等ありえません・・・某オカルト漫画家はどうかしてますよね 笑

仰っている様な「調子の良い台」というのはあくまでも結果論としてよく当った台の事で、過程では判断できないもののはずです。

ちなみに、「運」は立派な才能のひとつですよ!
【34】

RE:本当にダメな人は  評価

鼻の毛EZ (2008年11月22日 09時48分) ID:DzHtHhKy

みんな本当にプロになりたくて今にいたってるんでしょうか?
私は田舎の公立の小・中・高で育ちましたが、パチプロになりたい、と言っていた子供は私の回りには居なかったですね。
気が付いたら、それしか選択肢がなかったというのが現実なのではないでしょうか。
幸か不幸か、生活していける条件(活動地域、MH、客のレベル、本人の性格)が揃ってしまって、結果的にそれを継続してしまい、今は選択肢というか脱却するという発想さえも無くなっているのでしょう。
もっとも、社会人になっている友達で、子供のころから夢にしていた職業についたヤツも1割くらいしかいないですけど。
トピ主はパチプロを生涯続けるつもりではないというスタンスを出していますが、年収600万をいつからいつくらいまで続けて、いくらの資金を確保することで、自分のやりたい職業(起業?職種?)に本格的に切り替えて行くのか、そのあたりを具体的に話して下さると、もっと良いアドバイス等が出てくるのではないでしょうか?
私もぜひ教えて頂きたいです。
参考になるかもしれませんし、興味あります。
【33】

RE:本当にダメな人は  評価

クロエ (2008年11月22日 05時26分) ID:UtBfVjJw

運の無い人だろうとなんだろうと長い長い期間で考えればある程度は確率と同じで収束するはずでしょ?
現在のパチンコにおいて「運」なんてものはオカルトですよ。まるで自分の運が悪いように感じるそれを決めるのはパチンコ台なんですよ。

そのパチンコ台に座ったのは誰ですか?自分で選んで座ったんでしょ?まさにそれこそ才能じゃないですか。運が無いんじゃなくてやっぱり才能がないんですよ。その調子が良さそうな台を見極められないんだから。
<  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら