| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【39】

RE:依存症と(セミ)プロのちがい??

傀儡人形 (2011年05月10日 00時46分)
プロ(?)も負け組も同じ依存症ですよね。
(まぁプライド的には違うと認めてもらいたいでしょうが)

中でもそのプロさん(パチを生業とする人)も結局は好きが転じてそれのみとされている訳ですから。

要は、人間は楽して楽しく大きく稼ぐ事ができる事を覚えたらもう後には戻れないのです。(それがギャンブルであり中毒であり)

既にこの人たちも自給700円の仕事するならパチンコするわ!って側の人になっているんだと思います。
(あ!またここで楽して稼げないとおっしゃられるかもですが・・辛ければ逃避すればいいので)

勝ちにこだわるようになり、レジャーを外れた時点で所謂、それが依存となるわけで、みな一緒だと思います。
(いや、それでも負け組と勝ち組は別世界の人種!と云われるでしょうが)

特に生計を主眼とされているプロ?という部類の方は、この業界から見れば一目に値するかもですが、社会的に見れば所詮ゴミクズなんですよねf^^)
私はプロという崇高な名称をこの人達に当て嵌めたくはありませんが(笑)

■ 56件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【40】

RE:依存症と(セミ)プロのちがい??  評価

ストラマー。 (2011年05月10日 09時44分)

>要は、人間は楽して楽しく大きく稼ぐ事ができる事を覚えたらもう後には戻れないのです。(それがギャンブルであり中毒であり)

それは人による。
元専業者でもサラッと足洗えてるのも結構居る。

まぁ中々「楽して」稼げなくなったからってだけだろうけど。

ただ、「楽して稼ぐ」行為自体は悪では無い筈。

>勝ちにこだわるようになり、レジャーを外れた時点で所謂、それが依存となるわけで、みな一緒だと思います。

そもそも「遊技」とは謳ってるけど
パチの本質は「勝つこと」なんだから
勝ちに拘ること=依存症ってのは若干無理が有るような。

パチに限らず仕事だろうが娯楽だろうが、
その行為を行なう過程で常によりよく
事を進めようと考えるのは至極真っ当。

明らかに他の優先順位高い行為を
阻害してまでそれを行うのが異常。

>特に生計を主眼とされているプロ?という部類の方は、この業界から見れば一目に値するかもですが、社会的に見れば所詮ゴミクズなんですよねf^^)

俺も絶対にプロって表現は使わずに
パチプ(ー)か専業者って表現使ってるけど、
パチプだろうがライト層だろうが、
傍から見てりゃどっちも同じゴミクズと
判断されるって点では変わりないぞ。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら