| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【347】

RE:カルロス・栃木

がくお (2022年02月12日 13時41分)
>仕事してれば理不尽な事や腹を立てる事もありますが、ポリスメンのお世話になるような事をしようとは思わないですね。

パワハラの対処法は・・・対処法というか予防策ですが、

自分にしか出来ない仕事をたくさん作ってしまえばいいのかなと思いますね。

コイツが辞めたら会社が回らなくなるという地位を築けば大抵は解決する(想像)。

その判断材料として、会社を辞めると言った時に引き留めがあるのか無いのか。
引き留めが無いようなら自分はその会社に居る価値はない、、、(=独立のきっかけでもある)

・・・という思想を持ちつつも、実は会社を辞めるという選択肢を無くして仕事をしているという努め人が理想なのかなと思います。
はい、何を言っているかまったく分かりません(笑)


自分にしか出来ない仕事を作るってのは極論ですが、その心意気があればパワハラなんか受けることもないような気がします(いつもの根性論w)。
この思想はスタンドプレーと表裏一体なので少々危うし思想ではあります。


あと、、、会社を辞めた後にSNSなどで会社に対して憂さ晴らしするのも感心しません。
辞める時は何も言わずにスパッとね。
少なからずお世話になった会社ですので、恨み言はなしというのが筋だと思います。

そういう意味で泉田さんの裏金告発、刑事告訴は最悪です(笑)

■ 833件の投稿があります。
84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【349】

RE:カルロス・栃木  評価

妄獣王 (2022年02月12日 15時02分)

>自分にしか出来ない仕事をたくさん作ってしまえばいいのかなと思いますね。

そうですね。仮に辞めたとしても他で雇って貰える需要があるとか自営などでも食っていけるでもいいかもしれません。

>その判断材料として、会社を辞めると言った時に引き留めがあるのか無いのか

俺は過去に会社を辞める辞めないの話になった事があります。
その時は引き留められましたが、案外一応形式的にって感じで引き留める場合も多そうな気がします。
なので、引き留められたから必ずしも会社に有用とは言えないかな?と思います。

>自分にしか出来ない仕事を作る

職人などの世界でもないと、一般企業ではなかなかそういうのは出来ないですね。
特に会社の規模が大きくなるほどに替えの利く1つの歯車な感じになるような気がします。

>あと、、、会社を辞めた後にSNSなどで

文句の一言二言くらいなら気持ちも分からなくもないですが、延々とやるのは誰も得をしないしやらない方がいいですよね。

ところで三幸製菓の火事はどうなりました?
そこのせんべいをちょくちょく買っているんですよ。
84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら