| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 326件の投稿があります。
<  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【236】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年06月04日 21時36分)


        MMFが最強の理由

   米国株の金融不安で地銀が倒産してるけど
   地銀から預金を引き出して安心して預けれるのがMMF

   自分もドル資産は全てMMFで預金してるけど

        利息は年4.3%

   ドルで毎週預金金利が貰えるんだからMMFは最強
   日本の銀行に預けたって僅かな金利しか貰えないのに
   銀行よりも安全なMMFで4%以上の金利が貰える

     トルコリラなら 年24%の金利利息

   更に凄いのはトルコリラ 4年預けるだけで元本が返ってくる
  
    つまり4年預ければ 預金額は2倍になる

   こんな凄い銀行預金があるだろうか? まさにMMF最強
   
         MMFは基本元本保証

   預金なのだから当然ともいえるけど 証券会社に預けるだけ
   ネット銀行よりも安全で 株などと比べてもリスクがほぼない
   あるのは預金金利の変化 ドル安になれば金利も下がる
  
   今は4%あるので100万円でも4万円も金利が貰える
   この4万円で更に米国株高配当株を買って配当を預金

  
   さてここで問題 この投資をした場合の年利回りは?

     税引き前だと 自分の場合12%程度

   こんな凄い投資法があるのも驚きだけど時間が掛かるので早い者勝ち
   自分は まだ3年目だけど とにかく金利でドンドン預金が増えてる
【235】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年06月04日 21時13分)


          明日は株高

  NYが700ドルも上げて日経も3万2千円が見えてきた
  実に33年ぶりの高値更新らしいけど 33年前は16歳

  つまり自分が株を始めた年齢であり 当時は3万円もしたことに
  最初に買った株を33年も配当を貰い続けてるけど

       配当だけで132万オーバー 

  銀行に貯金してても 5万円程度だったと思うとオイシイ

        6月は3月の権利配当が入金

  1年で一番配当が入金される時期が6月 今は100社ほどの株を保有してるので

     6月は ほぼ毎日のように配当が入金される

  特に今年は船と鉄と銀行株を多数買い込んだので過去最高
  オリちゃんやKDDI NTTなどの高配当株が増配続きで

       増配分だけで20万オーバー

  インフレに負けない見返りを手にする事が出来た
  もちろん まだ49歳なので配当は再投資して配当を増やしたい

   目標配当は100万円をクリアしたので年200万に

  あと半年で50歳になるけど60歳まで配当再投資を繰り返せば
 
   配当だけで老後2000万問題は楽にクリアできそう

  後は元本を下回らず 配当が増配されて増えていくだけ
  もちろんずっと株が上がる訳もないので どこかでリバランスも必要

  更に来年からは新NISAで無税になるのでお得になる

       次に狙うのはエネルギー株

  今秘かに狙ってるのがエネルギー株 円安で負担が増えてるけど
  円高になれば企業業績が回復し 増配で株主還元も大きくなるはず
  ウクライナ侵攻も そろそろ決定的な局面を迎えそうで
  資源安からの転換相場が 訪れると思う
  もちろんドル安の影響も大きいと思うけどね
【234】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年06月04日 20時33分)

       連勝が止まった中で・・・

  今週は4着が8回ぐらいあり轟沈した まぁ馬券力で負け
  安田記念はガイアフォースを狙い馬に 4着じゃねぇ?

  色々反省した中で 結局は 騎手の問題に取り込もうと思う
  最大の理由は ミルコと田辺に不満が大きくなり


  ミルコは何故 東京で4コーナー前から追ってしまうんだろうか?
  12Rは自信があったのに早仕掛けで 最後にスタミナ切れ 不満が爆発

  今日は好走確率60%の馬を2頭も飛ばしていた


        来週からは函館が開幕

  函館と言えば 先行型の騎手が大活躍するコース
  去年は和生の捲り大凡走レースが多すぎて苦戦したコース
  
  去年を思い出すと確かココから大苦戦してたと思う
  滞在競馬はダートコースとウッドコースの調教馬の見極めが大事
  
       函館競馬は適性馬が強いコース

  去年の予想では活かせなかった異種競馬 函館芝は適性馬の独壇場
  ダートは異種の独壇場という 面白いコース
  平坦で上がりが求められるコースで直線が短いコース
【233】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年06月02日 21時42分)

          アハルタケS

    東京ダートは異種が断トツに強いコース

     
       本命 タイセイサムソン

   和生が騎乗するために東京へ 勝負度合い高い
   適正馬の地力系で馬場悪化の速い流れは得意
   調教は単走の南Wで加速ラップ 勝負調教パターン

      狙い馬 7人気サンダーブリッツ

   異種で本質は14m以下 18mは長く16mの重馬場は面白い
   オアシスSで2年連続指数100以上を記録 東京得意
   最終は師が乗り南Wで奇麗な加速ラップ 今回が狙い目

       危険馬 1人気 ガンダルフ

   適正馬で上がり指数10位 緩い馬場でSPが問われると厳しい
   欧米型の1号族で昇級初戦 人気なら嫌ってみたい
   最終追いは併入で87.5 勝負度合いは高くない
【232】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年06月02日 21時06分)

           鳴尾記念
 
   雨の影響が気になるけど関西は無事開催できそう
  
       本命 フェーングロッテン

   前走は坂路で一杯追いで道中フラフラ 今回はしっかり
   相変わらず首が高いけど重い馬場はむしろ得意なはず
   最終は坂路で奇麗な加速ラップ 絶好枠で馬券内期待

      狙い馬 6人気 スカーフェイス

   重い馬場が得意 一瞬しか速い脚を使えず内回りは合う
   上がり指数1位でハーツの地力系で距離延長 馬券内期待

        危険馬 ボッケリーニ

   実績上位馬 最近はズブくSPに乗るまでに時間が掛かる距離短縮馬
   目黒記念を斤量で回避し先延ばし 坂路で早い時計が出せず 

       危険馬2 ソーヴァリアント

   明らかに太そう 前走の12キロ増で坂路でも早い時計が出せず
   内回り向きも重い馬場だと指数を大きく落とす馬


       調教激変馬 マリアエリーナ

   一か月の乗り込みでしっかり負荷をかけてきた
   CWで助手騎乗で自己タイム更新の78.6 絶好
   米国型でバランス系のダート型の異種 重い馬場は得意
【231】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年05月31日 22時41分)

        今週から新馬戦スタート

   POGも気になるけど一番の楽しみは 新種牡馬!
   現3歳世代はサンデー系が大不振だった

      リアルスティール サトノダイアモンド

    現役時代を知ってるだけに 超期待外れだった


       今年はサンデー系の年になる!

   欧欧型でサンデー内包型が強かった 3歳世代
   コレを負かす馬を作るとなると やはりサンデー系になると思う

        サンデー系新種牡馬で注目は…

         スワーヴリチャード産駒   

   なんと言ってもハーツにアンブライドルズソングなので
   ハーツコンツェルトのようにダービー向きの血統を保有している
   しかも 母が天下の1号族で大舞台に強い馬が多数出てきそう

         アドミラブル産駒

   ダービーで18番枠でなければスワーヴやレイデオロに勝てた馬
   シンボリクリにトニービンという重い血にディープを配合したんだから最強かもしれない
   この馬もママが1号族で明らかにダービー向きの血統


       苦戦中のルーラ―シップ産駒

   重賞を26勝も勝利してるけど 現世代で限界が見えた感じ
   ルーラー×ディープという黄金配合でもクラシックを勝てず
   最終的には芝馬よりはダート馬を多く出していくような気がする

         安田記念には2頭が出走

   ドルチェモア  ダートで出走して来れば狙ってみたい馬
           朝日杯のようにドンドン失速していくレースでは古馬の芝戦線では厳しい

   ソウルラッシュ ルーラーにマンカフェで重いのをストームキャットとママの極軽系でSPを補ってる
           本質的には18m〜20mがベストで東京のマイルだと切れ負け濃厚 上がり指数10位   
【230】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年05月31日 21時46分)

       水曜日になりデータが更新

  注目のダービーのタイム指数は・・・93 超低レベル戦
  古馬混合なら1勝クラスの指数なのだから驚き

  オークスに当てハメると5着のヒップホップソウルでもダービー馬になれた


        今週から始まるクラス戦

   今年の3歳牡馬は相当弱いのは覚えておきたい
   ダービー馬が1勝クラスなのだから中距離以上は割引

   逆に牝馬は2勝クラスでハンデが大きく有利になる
   特に女性騎手を始め減量騎手が乗ると相当有利になりそう

       古馬では4歳馬か5歳馬か6歳馬か

   去年も書いた通り 強いのは4・・・ではなく5歳馬
   今年の4愛馬の多くは未だにクラス戦で停滞してる馬が多数
   
   安田記念でも4番人気までが 5歳馬なのも納得
   4歳馬を買うなら6歳馬以上も面白い

   忘れてはいけないのは最強世代は 現6歳馬なのだから
【229】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年05月31日 07時54分)

     更に上を目指すためには…やはりダート戦
 
   芝レースだけ買ってれば凄い利益が取れてるんだけど
   プロを目指す以上は当然ダートも克服しないとイケナイ
   去年から取り組んでいるものの 結果がついてこない

        理由は明白なんだけど

   中距離戦は ほぼ異種が大活躍するのが日本のダート戦
   芝ではSPの足りない馬がダートで走っているだけ
   当然海外では活躍するのは難しいし 弱いので成績も安定しない

   短距離戦は適性馬が強い ダートバリバリの血統馬を狙えば良い

     そう ダートの中距離戦が実は苦手


         血統的には米国型

   こんな簡単なのに何故か大きな利益が取れない
   米国型の出走が多いのもあるけど 調教で判断できない馬も多い

   東京と阪神なら 普通に早い上がりが使える馬を買うだけで良いのだが
   その他の競馬場になると色々なタイプが走るので難しい

      国別がダメなら小系統 種牡馬では

   ダート中距離戦ではコレもダメ サンデー系が邪魔をしている
   結局は騎手で選ぶと ほぼ過剰人気で当てても回収率の面で足りない

        ダートはバランス系

   最大の予想ポイントはコレ バランス系が強い
   以前書いたようにバランス系は多くの騎手が乗りこなせていない

   レーンやルメールクラスの日本の騎手は中々いない
   武豊の極軽系 川田の地力系とか偏りが結構大きい

          ヒントは多い

   後はパズルを繋ぐだけだけど パーツが多すぎて苦戦中
   結局は 今後も葛藤は続く 何か新兵器が見つかれば良いのだが…
【228】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年05月30日 18時22分)


     さぁお楽しみのPOGが始まりました!

   去年は残念ながらダメだった 理由は…悪天候
   そうノーザンF生産馬ばかり選んでたので馬場悪化で挫折

   特に素質馬でありながら悪天候で勝ち上がれず失速
   結局は順調に早期デビューして優位にダービーまで辿り着けた馬が有利

   ただ・・・タスティエーラはサトノクラウン産駒
   新種牡馬が勝つ予想だけは当たってた!

   今年はなんと言っても欧欧型でサンデー内包型を選びたい
   後は関東馬かな…結局皐月賞もダービーも有利だったと思う
   特にレーンやルメールが乗る厩舎を選べば相当な確率になる…はず
【227】

RE:愛を取り戻せ〜ゲームチェンジ...  評価

初代大王イカ (2023年05月29日 20時45分)


       結局は…安田記念 考察2

   東京マイルは異種が強いコース 異種を考察

     強い異種には明確なパターンが存在

   結論から書くと結局はノーザンD系というオチに

    ソダシ オオバンブルマイ クラス戦で多数

   重賞ならコレに加えて 主力血統を追加すればよい
   特にソダシとオオバンブルマイは米国型 本来は適性外
   
   メイケイエール 血統的にも完全なスプリンター 指数も低下中でピークは過ぎた

   セリフォス  16mだと溜めないと切れないのは距離適性の影響だと思う ベストは14m
          欠点は後方からの競馬で展開面だけ 

   ダノンスコーピオン 坂路で好時計が出ても凡走続き 本質はスプリンターなのかな?マイルは厳しい

   マテンロウオリオン 前走の狙い馬 本質は小回りで立ち回って好走するタイプ 東京マイルは厳しい

   レッドモンレーヴ 血統的にはコレ 上がり指数1位で指数上昇中の上がり馬
            ただし異種の距離延長 前走は外差し馬場で恵まれた

   インダストリア 前走は1号族で緩い流れで差し切って強い内容
           前走は坂路で早い時計を出さず叩き台 騎手次第で

   ソダシ 3か月以上も調教パートナーを務めながら長期調整 叩き2走目も中2週は初めて
       レーンの騎乗後で余力はあるのかが疑問 調教次第の米国型

   ナランフラグ 馬場が悪化すれば有利 1号族で7歳も気にならない
          南Wで奇麗な加速ラップを踏めておりマイルも熟せる

   異種はやはり侮れない 展開面でセリフォスの凡走期待


          3歳馬の2頭

   ドルチェモア 2歳チャンピオンも強くないと何度も指摘してきた馬
          前走で坂路で早い時計が出せず余力はないと思う

   シャンパンカラー 3歳馬流行りの欧欧型でサンデー内包型 指数的には勝つチャンスも
            調教は物凄く動く馬で1号族で古馬戦でも期待できそう

 
     調教次第でシャンパンカラーが狙い馬候補
<  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら