| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:貯玉の行方(P-401金ケ作店)

みそら (2011年04月10日 22時43分)
貯玉の仕組みからすると、このような対応を取るホールが出る事は必然でしょうね。
最終的には補償基金から補償を受ける形で落ち着くのではないでしょうか。

運営法人が倒産していなければ運営法人宛に直接補償を求めることも有り得ますが、この場合は貯玉数を明記したものが手元に無いのがネックですね。

貯玉補償基金に加盟している店舗は、データの第三者管理が義務付けらているので、データはありますよ。オンラインでデータが流れるようになっているはずです。

どうも計画倒産のようなので、運営会社側は補償するつもりはないでしょうね。
そういうときのための貯玉補償基金ですし。
また、計画倒産に慣れた人が会社側にいるでしょうから資産の移転も終わっているでしょう。

詐欺で立件は無理だと思います。

個人的には貯玉補償基金がどこまでまともに機能するかが気になります。
毎月ホールから加盟料を取りまくる、やけ太り天下り団体だと思っているので、
「ホール側から申請が来るか、会社が破産するか、どちらかでないと補償出来ません」
という対応になるんじゃないかと。
そうなると補償されるまで時間がかかりますが、最終的には補償されるでしょう。

■ 62件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:貯玉の行方(P-401金ケ作店)  評価

まさまさま2 (2011年04月11日 21時23分) ID:RwEbTsZt

かなり詳しいですね。
驚きました。

データの第三者管理が義務なのはありがたい話です。
私も運営会社から直接の補償はもう無いと思っているので、今後は基金との話し合いになりそうです。

>「ホール側から申請が来るか、会社が破産するか、どちらかでないと補償出来ません」
↑これで延々と待たされる可能性が高そうですね。

今後は、貯玉補償基金の対応を中心に書きこみしていきます。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら