| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【67】

RE:パチンコ依存症の治し方

見通す目 (2008年06月10日 03時21分)
>>悪い物に依存出来るなら、良い物にも依存出来ると思う。

>うん、確かに『依存』の言葉の使い方間違えてるよね。

ん〜、「依存」が使われる場合てさ、その対象物がそもそも良いもの悪いものとかて分けてないんだよね
その人にとってなくてはならない(欠かせない)くらいにまでになってしまって、それが悪影響として出てくる場合
例えばアルコール、最近では携帯かな

確かに依存て言葉は良くない意味で使われることが多いけど、その対象物自体が良いものとも悪いものとも括れないことが多いから、その程度が問題になる
で一般には逸脱した依存度のものを「依存」て言っていると思うんだけど、許容範囲での趣向とか言われる部分にもこの依存体質が関係してるとは思う
そういう意味で言えば、依存自体は悪い事でもないし、適度なものであれば、問題視されないてだけで

依存するを使うか、没頭するを使うかは、俺的にはどうでもよかったりするw
表現の違いだけで、本質は同じだと思うし

■ 92件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

返済はお早めに (2008年06月10日 07時24分)

>依存するを使うか、没頭するを使うかは、俺的にはどうでもよかったりするw
>表現の違いだけで、本質は同じだと思うし

単に「依存」という言葉と「没頭」という言葉だけなら、国語辞典でも引けば、違いはわかるが

「〜に没頭する」と言うと、そのことに集中するというだから、依存とは別ものじゃないか?

依存症となると、良い事では使われないわな

俺個人としては、パチ依存は、薬物やアルコールなどとは区別したいんだがな?
重度の依存となると同じかもしれんけど

でも、休みの度にパチしてるやつとかは、重度か軽度かの違いはあっても、結局は依存なんだろうけどさ
【68】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

海が好き。 (2008年06月10日 03時35分)

う〜ん。そうかなぁ〜?
『野球に没頭する』『勉強に没頭する』と
『パチンコに依存する』は微妙に本質が違うんじゃないかなぁ〜・・・??
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら