| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【44】

RE:おしえてください。

ころころ (2008年05月01日 10時19分)
ジャンヌダルクさん、お答え下さって有り難うございます。

すると新たな疑問が一つ。

抽選がセンサー通過時なら例えば確変中にチャッカーに入った玉が大当たりを引いていたとします。これを仮に(ア)とします。

しかし、電チューの消化が優先され続け、下手をすれば単発引いた後の時短が終了し、電チュー分の保留が無くなる迄(ア)の消化の番は来ないわけですが
確変中に当たりの権利を所有したままの(ァ)は実際消化の番がくれば大当たりになるのでしょうか?

質問の内容理解できますでしょうか?すみませんうまく文章が書けずわかりにくくて・・・

つまり、時短ぬけの保留連したみたいな状態の時ってそういう現象が起こってるのかな・・・と思いまして。

あ、これトピ主さんの疑問とかぶってる?

■ 67件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【48】

RE:おしえてください。  評価

警報格下げ? (2008年05月01日 13時25分)

頭をやわらかくして考えると分かりやすいですよ。
誤解してる人の多くは回転開始時に判定をしているので回転するまでは当たりかどうかは分からない
と思ってしまいますが実はそうではないのです。
実際には電チュー優先タイプでないものは乱数を取得した時点で当たりかはずれかは分かりますし
電チュー優先タイプであっても消化順を追うことで当たりかはずれかは分かります。
それは何故かというと当たりだった場合に状態の変化も決定されているからです。
しかしながらそこまで説明される人は少ないので回転開始時でないと当たりかどうかは分からない=状態の変化は
回転開始時に抽選されると勘違いされる方がいる訳です。

なので(ア)の場合は確変・通常共通の当たりであった場合は状態に関係なく当たりますし
確変のみ当たりの場合は消化前に通常に転落しなければ当たる。
通常のみあたりの場合は消化前に通常に転落した時のみ当たるってなる訳です。
【47】

RE:おしえてください。  評価

ジャンヌダルク (2008年05月01日 12時30分)

>抽選がセンサー通過時なら例えば確変中にチャッカーに入った玉が大当たりを引いていたとします。これを仮に(ア)とします。

大当たりかどうかはまだ未参照ですよ。
確変テーブルで大当たりと参照されてる乱数値が所得され保留されている状態ですね。

>しかし、電チューの消化が優先され続け、下手をすれば単発引いた後の時短が終了し、電チュー分の保留が無くなる迄(ア)の消化の番は来ないわけですが
>確変中に当たりの権利を所有したままの(ァ)は実際消化の番がくれば大当たりになるのでしょうか?

>質問の内容理解できますでしょうか?すみませんうまく文章が書けずわかりにくくて・・・

>つまり、時短ぬけの保留連したみたいな状態の時ってそういう現象が起こってるのかな・・・と思いまして。

>あ、これトピ主さんの疑問とかぶってる?

消化時に参照テーブルが変化していればその限りではありません。
これについては【3】に書いてありますよ。
【45】

RE:おしえてください。  評価

もりーゆo (2008年05月01日 11時51分)

ジャンヌダルクさんの言う
>抽選はセンサ通過時。
の「抽選」は「乱数の取得」のことを指してのことと思います。

センサー通過時に、くじを引いて、くじの番号が決まった状態。
しかし、
>参照(判定)が消化時です。
保留消化時に、そのときの状態に合わせた表で当たり外れの判定する訳です。

ヘソチャッカー通過時に、乱数10を引いた。
そして参照までの間に、電チュー優先消化で、当たったり外れたり・・・
で、ようやくヘソチャッカーの保留消化時が来たとき、
その時が確変中なら「確変時用の大当たりテーブル」を参照し
そのときが通常なら「通常時用の大当たりテーブル」を参照し
ヘソチャッカー通過時に、引いた乱数10が当たりかどうかを判定する。
取得した乱数はセンサー通過時に既に決まっているが
保留消化時までは当たりかハズレかが確定していないことになるのです。

こう言う流れなので、
ころころさんの言うような、「当たりくじ」を保留しているのではなく
「まだ抽選結果確認前の番号の決まった宝くじ」を保留している状態になると。

例えがへたですかね?
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら