| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:パチンコ業界の変革を

ワンピーチュ (2013年05月27日 08時53分)
ご丁寧にどうも。

メーカーだけじゃないですよ。ホール側も「いつでも逃げる準備はしている」という事を業界の人も言ってます。パチンコ屋に限った話ではないけど経営が苦しければ見切りをつけるでしょうし客から徴収できない消費税増税は一つのきっかけになるかもしれないですね。

皮肉な事に新台が入るたびに客が減っていくなんて考えもしてなかった。変革を望んでいる人は一杯居ると思うけど面白い熱くなれる台が増えてくれる事を個人的には望んでます。

■ 45件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【7】

RE:パチンコ業界の変革を  評価

眠り猫 (2013年05月27日 12時10分)

大手ホールは逃げる準備どころか、とっくに他業種へ足を出していますね^^;

ゴルフ場もありますが、映画館・ゲームセンター・飲食店・介護施設が多いかな?

少ない例だと、海外カジノ・銀行・ホテル(一般的なね)・スーパー銭湯
あと、足を出したと言うよりそちらからパチンコに手を出した例として、不動産・建築業あるかな

消費税は現在未だに話し合い中ですが、外税式になる場合はお客様から直に、内税式でも結局売上を減らす形なのでお客様からとなりますんで
徴収出来ない事はないんですが、どう言った形が一番お客様に「パチンコ店が抜いた!」と思われないかが焦点になってる感じです^^;

新台に関しては、確かにどんどん減ってますよね^^;
以前なら、新台入替と言うと、田舎ですら行列でした、下手をすると他県からお客様が来るくらい・・・

台の作り方と言うか、コンセプトがメーカーの思いとお客様の思いとずれてるんだと思うんですよ^^;
スタートの払い戻しが5個ぐらいとか、いっその事手打ち式パチンコとか、余計な機能を無くしたシンプルなパチンコとかが出てきてくれないかな〜っと僕は思うんですが^^;

分かりにくいんですよ、演出が複雑すぎて^^;
演出過多で、面白くて熱い演出のはずなのに多発しすぎて”またか〜”って呆れてしまってる例が多すぎません?

価格は安くなって欲しいけど、逆に”確実に1年は使える”と言えるなら高くなっても構わない^^;
数週間で稼働が無くなるような台だから無理して抜かないと購入価格すら回収できないなんて事態になるんですし^^;
某メーカーの調べによると年間販売機種数の1割がやっと稼働が落ち込む前に購入費分を稼げてるとか・・・

5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら