| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:パチンコ業界の変革を

団子の串 (2013年05月27日 17時57分)
猫さま

これは逃げるではなく、客への裏切り。
表面では若いニーちゃんやネーちゃんにニコニコさせて、裏ではウエイトを他に。。。

パチの客はもうお客ではなく家畜ですね。

今時の若者は負け客を「養分」と呼ぶようですが、店からしたら来店客(自称プロ含む)=カモ。

パチ=集金が大手なのでしょう。
パチ=集金が仕事のプロが居ましたら尊敬いたしますので自慢話を聞かせて下さい。

■ 45件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【14】

RE:パチンコ業界の変革を  評価

ナルガクルガ (2013年05月28日 18時52分)

パチの客はもうお客ではなく家畜ですね。>

なんで被害者的な観点なんだろうか?

自制心の有無で家畜になる事は回避できるのに??

ギャンブル打つのにリスクは付き物なんだが…?
【12】

RE:パチンコ業界の変革を  評価

眠り猫 (2013年05月27日 20時35分)

>これは逃げるではなく、客への裏切り。

まあどんな企業でもそうなんでしょうけど、一種類に偏ると、何かのタイミングで倒れる可能性があるから、足はたくさんあったほうがいいと言った考え方でしょ^^;

実際、法改正ひとつでがたつく業種ですし^^;
法改正ならまだ開始まで時間があるので対応策を〜と言う話になりますが、警察による”法解釈”の変更などは、ある日突然ってのがあるくらいですし^^;

企業としては、こう言った上下の変動を回避する方法としては他業種も手をだすと言うのはありでしょ^^;
逆に、パチンコ業界が元気になればパチンコにウェイトを移すわけです。

先に書いたように、不動産や建築業から来た例はそのパターンですね^^;

>今時の若者は負け客を「養分」と呼ぶようですが、店からしたら来店客(自称プロ含む)=カモ。

そんなのは始めて聞きました^^;


5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら