| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【53】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...

眠り猫 (2013年06月21日 19時12分)
>警視庁を警察庁と勘違いしてたんじゃないの?
>まぁ・・いつものことだけどね??

だからさ、人を馬鹿にする前によく考えてみようとよく言うでしょ^^;
たぶんこうだろうという思いと、実際は違う事は多々あるんだから

東京はTUCのみが景品交換所をやってる場所だ、TSR自体は古物商かどうか分からんが、この一企業の独占のはず。
(この程度は業界批難する前に覚えておいて欲しい)

その場所の警察が古物商以外の業者も〜と言うからには別の企業がいるであろう都道府県を指してるとしか思えんわけよ
(TUCが古物商なら、それ以外とは言わないだろうし、持ってなければ古物商とはいわんでしょ?)

その他の神奈川・埼玉・千葉に関しては特にそういった一社の独占ってのは聞かないので、所持して無いほかの企業って可能性は十分にある。

先にも書いたように、わざわざ複数個所に質問しているのに、書かれている内容は1種類なので、4個の内一個の答えなのか?それとも各質問は一箇所づつにしかしていないのか分からんから、どこが答えた物かによって話が違ってくるって事よ

>Kが「代理」であるわけ無いっしょ?

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
(事業庁長官への権限の委任)
第45条 この法律又はこの法律に基づく命令の規定により国家公安委員会の権限に属する事務は、政令で定めるところにより、警察庁長官に委任することができる。
(方面公安委員会への権限の委任)
第46条 この法律又はこの法律に基づく政令の規定により道公安委員会の権限に属する事務は、政令で定めるところにより、方面公安委員会に委任することができる。

代理と委任は違うとか言わないでよ?^^;
まあ、普段から警察も代理だと言う事だったってあるしね
これがあるからこそ、ホールはどんなに理不尽だろうと基本的には警察に逆らわないわけだし^^;
(一部の違法者を除いてね)

■ 231件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【55】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...  評価

さんさんはなはな (2013年06月21日 20時10分)

夫婦喧嘩の間を割り込んで申し訳ない。(笑)

一応。

TUCは基本的に暴対法を整備させる為に避けられなかった物。
警視庁と警察庁で折り合いを着ける必要があった。

何故なら当時は東京は色々な暴力団体
が入り交じっていたため
交換所もそれぞれの持ち場があった。

暴力団体同士は東京では抗争を行わない
協定があり強い効力を発揮していた。
当時は状態は穏やかだった。

しかし暴対法で東京の団体の
どこかを取り締まるとバランスが崩れ
穏やかな状態が崩れる可能性が高かった。

たかが換金所一つでも。大事なしのぎです。(笑)

暴対法が出来る出来ないで
バタバタしていたから
かなりお互いに神経質になっていた。

そこで半ば強制的に警察が仕切る様になった。

だから東京はその意味では特殊だね。
意味合いが違うと思う。

お邪魔しました。

24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら