| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...

眠り猫 (2013年06月11日 23時38分)
>(1)「カジノ法案」が通ると、現行の「グレー風営扱い」が危うくなりそうなので、風営から外して「遊技業法案」で保護しよう・・ってぇ狙い?

保護ではないですね^^;
基本的な部分はそれほど変わりませんから、風営法からの分離だけでしょうね

カジノ法案を通す際に「わざわざそんな法案を通さなくてもパチンコの換金方法がある」と言われると迷惑なので、パチンコはパチンコで独立させておき、あれはまったくの違う代物で「過去にも将来にもカジノ以外で私営の換金を認めたことは無い」と言ういい訳のためですね^^;

>(2)ついでに取り締まり一辺倒のK管轄も外して「業界振興」の経済産業省に所轄を移して遊技機規制の緩和を狙う??

最終的には規制緩和もありえますが、どちらかと言うと穴埋め的な追記規則ではなく、一から規則の練り直しをするというものと、天下りの温床の撤廃(下ってくる先が変わるだけだろ?とも言われてるが)と言うのが主な目的のご様子
ちなみに、経済産業省に移すことで過去に許してしまった”確率変動”なども軒並みカットして、許してしまった過去ものどもと過ぎれば〜的に流してしまおうとしているとも言われてる^^;

これが法案が頓挫した原因といわれてる部分で
昔から警察は”パチンコ業界は大きいので管理にはもっと予算を〜”と訴えていた(政府側へ)が「だったら、メーカー側・販売側は経済産業省で管理する」と言われた形なんですよ^^;

で、困ったのは警察、パチンコ業界の利権ってのはメーカー側が大半でホール側にはたいした利権は無いので、旨みをあらかた取られる形になる
で、やったのが、警察OBの”ホール団体””メーカー団体”のトップの人から「法改正は要らない」とつき返したわけです^^;
業界団体として「風営法からの独立」ってのはお願いしてたのに、なぜかね・・・


>パチ業界主導の「第二検定機関」を設立!

これはまったくの別問題^^;
法案がらみではなく、現在の保通協に反感を抱いてる人たちが作ろうとしただけで、業界主体とも言いがたい^^;
一部、保通協から嫌われぎみなメーカーと同調するホール主体ですね^^;

まあ、現行法でも保通協だけに〜とはされていませんし、保通協がぼろ儲けいてるってのは有名でもあるので、もう1個作るっことで、理不尽な検定料金(メーカーが出す方ね)を安くしようと言う考え方^^;

その先手を打つ形で、保通協はメーカーに対して値下げをしましたけどね

>(4)仕上げは「換金の合法化」だったてか??
これは、法案の内容が出る前に言われてた代物ですが、法案には含まれませんでした
が、公務員または順公務員をパチンコ店に派遣して(もちろん出張費は取るが)換金業務は公務員がやると言った考え方らしいね
私営では無いと言ういい訳のためのプロセスと”何かやりやがったら派遣公務員引き上げるぞ!”という考え方があるとか無いとか?

まあ全体としては、”風営法に含まれるパチンコ”のままではカジノの法案を話し合われる際に出てくるであろう「パチンコでやってるんだから〜」と言う意見を封殺して、”パチンコはパチンコの法律だからカジノで同じマネは出来ませんな”と言いたいわけですね^^;

ついでに、カジノを始めるとパチンコのように〜とかパチンコでは違法だった〜とか言うアキレス腱になりえるので、まったくの別物、出来れば3店方式などのグレーなことを許したという過去すらなかった事にするためと言われてます^^;

一部の人は、パチンコを遊技場法(仮)で独立させておいて「遊戯場法は違法」として一気に刈り取るための前段階では?なんていう人も居るけどね^^;

■ 231件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【10】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...  評価

元従軍慰安夫2 (2013年06月13日 16時01分)

やぁ・・・ネコさん、らっしゃい!!

でも、相変わらずの???方向音痴ぶりですなぁ・・

>保護ではないですね^^;

と、言いながら・・継ぎ足した後段は・・

『「わざわざそんな法案を通さなくてもパチンコの換金方法がある」と言われると迷惑なので・・』とか・・

『「過去にも将来にもカジノ以外で私営の換金を認めたことは無い」と言ういい訳のためですね』とか・・
*アレッ??「カジノ」ってぇ??私営換金なの?

コレ等は・・ずばり「パチ保護」が目的ではないのですか??

また・・

>これが法案が頓挫した原因といわれてる部分で
>で、困ったのは警察、パチンコ業界の利権ってのはメーカー側が大半でホール側にはたいした利権は無いので、旨みをあらかた取られる形になる
>で、やったのが、警察OBの”ホール団体””メーカー団体”のトップの人から「法改正は要らない」とつき返したわけです^^;


なんたら・・??  「パチ法」ってぇ話題なんだから通る/通らないは立法府が決めることであって・・Kや業界が「突き返す」とか「頓挫させる」とか出来ないっしょ??

てか・・・民主の有り様から推測するに・・・「パチ業界」保護のために立案したものの「業界の意向」をキチンと集約できなかった?・・・要するに「力不足」で絶対優位のチャンスを活かせなかった・・

ソレだけの話じゃないのかなぁ??

*当然ながら・・業界自体もメーカーとパーラー全般で規模などによっては、目先の利益や展望が大きく異なるから・・・烏合の衆よろしくまとまらなかった!!

そうした按配じゃないの??

>業界団体として「風営法からの独立」ってのはお願いしてたのに、なぜかね・・・

だからさぁ・・・ことほど左様に・・世間様の表に出せるような全うな体質ではないってコトよ。

千載一遇の大チャンスをもモノに出来なかったのだから・・所謂「業界団体」っていう組織力も持ち合わせてないということだな。
*実際、バラバラなんでしょ??

>一部の人は、パチンコを遊技場法(仮)で独立させておいて「遊戯場法は違法」として一気に刈り取るための前段階では?なんていう人も居るけどね^^; 

わざわざ・・立法化しておいて・・そんなこと出きる訳無いっしょ? オチャらけもいい加減にしとけ・・ということだなぁ

*折角、顔出ししてもらったのに・・ゴミンね。 辛口になっちゃって・・・。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら