| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【95】

RE:中国の大気汚染

元自動機屋慰安夫 (2013年05月22日 22時55分)
>から、不完全なのもをそうしようと努力するわけでしょ?
>法律を遵守して”努めて”はいるじゃない

やはりパチ屋の人間というのは無知を通り越してもはやあきれるほかはない。
努めているなら今頃半数以上が禁煙店となっている。
本当に努力しているなら具体的な数値で示せるであろう。

>義務ではないですし、まったく対策を練ろうとしていないわけではない

義務ではないからというのがパチ屋の本音。
努力義務であることは明記されているにも関わらず浅慮であり無知。
罰則がないことをいいことに現状に胡坐をかいているだけ。
低俗業界だけにその職場の人間がそのような考えであることは致し方ないといえば致し方ない。

>僕ではないが、測定したといってう人たちの数値を否定するのに”体感的”などと言うので否定されても笑い話ですが^^;

では百歩譲って君が掲載したPM2.5の数値としよう。
多くの実体験者は居酒屋よりパチの方が低いというのは懐疑的だと思うが。

> 全面禁煙のコーヒー店    8μg
> 非喫煙家庭       17.8μg
>喫煙家庭        46.5μg
>  自由喫煙パチンコ店  148μg
> 不完全分煙禁煙席   336μg
> 不完全分煙酒屋喫煙席 496μg
>自由喫煙居酒屋    568μg
>タクシー喫煙一人  1000〜μg

環境省の基準値は35μg以下でありパチ屋はその基準値の4倍以上の異常な環境であることが努力の結果とはあまりにお粗末。
それとも何かご意見が?

>てか、世界禁煙デーが〜なんて一日だけを気にしてるのはあなただけでしょ^^;

眠り猫というのは本当にパチ屋の店長?
ただのホール係ではないのか?
それともパチ屋の店長のレベルがそれだけ低いのか?
眠り猫の言う通りならば以下の記載はすべて嘘ということになるな。

全日遊連のHPより
−−−−−−−−−−−−−−
2013.05.20
厚生労働省「平成25年度『世界禁煙デー』及び『禁煙週間』の協力依頼について」

「世界禁煙デー」は、たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となるよう様々な対策を講ずるべきであるという世界保健機関(WHO)の決議により昭和63年に設けられ、平成元年からは5月31日と定められております。

厚生労働省では、平成4年から世界禁煙デーに始まる一週間(5月31日から6月6日)を「禁煙週間」と定め、各種のたばこ対策を実施しておりまが、この程、平成25年度「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」について、厚生労働省から協力要請を受けました。

全日遊連では、ホールにおける受動喫煙問題に対する取り組みを推進しておりますが、これを受け、本日付で傘下の都府県方面組合に対し、傘下組合員ホールへの周知依頼文書を発出致しました。

今後も、受動喫煙防止対策について適宜、対策を図ることとしております。
−−−−−−−−−−−−−−

■ 178件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【97】

RE:中国の大気汚染  評価

眠り猫 (2013年05月25日 02時08分)

>努めているなら今頃半数以上が禁煙店となっている。
>本当に努力しているなら具体的な数値で示せるであろう。

酷い勘違いして無い?
間違ってもあの法律は問答無用で経営がどうなろうととにかく禁煙にしろなんて法律では無いぞ?

先にも書いたが読んでいないようなので、もう一度書いておくが、まともに運営できてる禁煙ホールと言う例がかなり稀で、あっても大手の中の数ホールだけと言う例しかない状態で、禁煙化に進むのは難しい
個々人の禁煙しますというレベルではない事くらいはパチンコでなくても、経営って物を知ってる人間なら分かるだろ^^;

>努力義務であることは明記されているにも関わらず浅慮であり無知。

ダメだよ、勝手に過大解釈を法律に混ぜたりしちゃ^^;
努めるであって努力義務安手どこにも書かれていません^^;

>低俗業界だけにその職場の人間がそのような考えであることは致し方ないといえば致し方ない。

物事をよく調べずに語る人って、話に詰まると最後は低俗だの馬鹿だからだのって言い出すよね
さぞ上等なご職業のお方なんでしょうから、あまりそういった八つ当たり的な文章はやめたほうがいいよ?

自分の話を正当化する(できてると思う)ために相手を低俗だのと言い出すのは、自分から説得材料が少ないですって主張するようなものだよ?

某右翼がよくやってる主張方法とそっくりで、見苦しいです^^;

>多くの実体験者

ってのも、あなたの体感的なものなんだろ?
http://www.daikin.co.jp/kuuki/library/data/Vol5.pdf
まあ、古い資料だからどうかと思うが、多くの実体験者と言うならこの程度の資料は欲しいね

>それとも何かご意見が?

最初にその数値を書いたときに、僕が書いたよね?もう忘れた?

>眠り猫の言う通りならば以下の記載はすべて嘘ということになるな。

まいどおなじみの拡大解釈なんだろうけど、結論から言えば、先のように経営が傾かない範囲での”各種のたばこ対策を実施して”いるといった所だね。

うちの組合などへは”タバコの健康被害”などをうたった禁煙促進の宣伝を〜と言うものは来たが、ホール全体を禁煙しろなどと言うのは過去に1〜2ど聞いた事がある程度だな
その時は禁煙の日としたが、名前と告知方法がまずかったのか警察から”禁煙してると弾が出る印象が〜”などと言われて反省文を書かされて覚えもある・・・
逆に特定日だけだったので、告知と吸おうとするお客様を止めるのが大変だったけどね?

んで?
それを毎年やっただけで満足なのか?と僕は聞いてるんだが?

ちなみに、今年行われたパチンコ設備の展示会
http://www.sogo-unicom.co.jp/pachinko/2013/tenji.html

一度じっくり見て、本当にパチンコ業界がタバコの分煙とかに興味を持っていないのか?
本当に努力しようとしていないのか?を偏見や感情論を捨てて読んで欲しいね

それと、効果が無い=努力して無いって考え方はどうなんだろうと思うな
それだと、分煙化をしているが方法が不完全なために、PM2.5などの数値が高い所なども法令無視してる事になるんだが?

まあ、先に書いたように、PM2.5=タバコの煙ではないけどね

ついで、古いものが混じるが、努力していないとか言うならこれくらいは調べて欲しい、ネットで調べるだけで出てくるから
http://www.kykk.com/images/090115_01.pdf
http://www.pcsa.jp/20100819PCSAsmoke.pdf
http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20130506_00412876
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt0907.pdf

まあ、こういう感じで、自分の思いと異なる資料も両方読み比べていけば、何でやらないのか?まったくやる気が無いだけなのか?簡単にできる事なのか?分かるでしょ?
【96】

RE:中国の大気汚染  評価

さんさんはなはな (2013年05月22日 23時54分)

>眠り猫というのは本当にパチ屋の店長?

どうだろうな。

以前ちがうトピックで猫ちゃんと楽しい交流を暫くさせてもらっていたが
P-WOLDの関係者じゃないのは確かで
業界の仕事に従事していた(している)のは間違い無いな
特に島屋の話の時は聞いてもいない事を熱く詳細を話していたからな。
その場合は返事も早いし読むのが面倒なくらい文章も長い。(笑)
言っている事もほぼ間違ってはいない。

だが。店長クラスしか知りえない事を質問した場合
もしくは調べないと分からない事が出てきた時はレスポンスが落ちるな。
内容も「ん?」と思う事が多い。誤字脱字も多い。(笑)

案外パチ屋の駐車場のおっさんかヒーコーレディかもな。(笑)

まあどっちでも良いんじゃないの。

嘘なら大嘘つき。
本当なら大馬鹿店長。って事で。(笑)
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら