| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

RE:告知規制も〜釘調整2

近隣住民 (2011年09月02日 10時19分)
11mm以上13mm以下ってのは、遊技機規則上で定められている。
直径11mmの玉を使用し、入賞しない入賞口を設ける事無く、入賞口の大きさ13mm以下。

全ての遊技機に対して言及すれば「11mm以上13mm以下」となるでしょう。
逆に「その範囲内であれば、どの遊技機でも独自に変化させても良いのか」という質問はされたのでしょうか。

■ 23件の投稿があります。
3  2  1 
【13】

RE:告知規制も〜釘調整2  評価

賭博堕天録アカギ (2011年09月02日 10時52分)

>逆に「その範囲内であれば、どの遊技機でも独自に変化させても良いのか」という質問はされたのでしょうか。
 ってより、似たような事を聞いた時に返ってきたのが、この返事。
 
 俺が聞いたのは、メーカーの調整が一斉禁止になった時かどっかその付近だった気がする。
 最初に近隣住民さんに釘調整は違法とする根拠を聞いた後辺りかな…

 俺:釘調整違法らしいですけど、俺ら調整してて大丈夫なんすか?
 K:あ〜13mm以下で玉が引っかからない程度によろぴこ。
   玉が引っかかるようなのは駄目だから、そこだけは気をつけといてね。
   開けるぶんには全然いいけどねwガハハハハ…

 ってな具合のやり取りですよ。
 適当にやっとけって感じの担当Kと、世間話程度にした話ですからね俺は…。
 この話のちょっと前まで、検査時にビール券やコーヒー渡したり、Kの上層部と付き合いあったりで、Kも悪いようには言わんのですよ。
 たとえ違法であれ、俺らに違法だからするな〜っとは言わんです。

 この後からは、釘間不通過だけは組合通しで指導や通達が来たり、入替検査時に一緒に検査したりしてます。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら