| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【73】

RE:「輪番停電」を回避するためにも

もうジージです (2011年03月15日 17時32分)
今しがたまで、3時間半程度、計画停電が実施されておりました。
私が思うに、ホントにこんな中途半端な計画停電なるもので、この先ずっと・・いつまで・・・・・

被災された地域の人達の受け入れ準備を、一日も早く行っていかなければならないはずなのに
近隣の生活・生産体制までおかしくされつつあります。

各事業体にお願いし、最も電気容量を必要とする時間帯の稼動・営業を停止することにより
今現在の問題は乗り切れると思うのです。

家の近辺でも、電池や携帯コンロはもちろんのこと、食料品・ガソリンの供給もおぼつかない状態に落ち込んでいます。
これらも、中途半端な計画停電による悪影響だとも感じています。

大手のスーパーでは、エンジン式の発電機がもの凄い騒音を発しながら、冷凍食品関係など
最低限の品質確保の為に動いています。
エンジン式ですから、これを稼動するには燃料が要る訳でして・・
ガソリンスタンドでは電気がこないとポンプが回らないという悪循環というか。

スーパーも朝9:00〜夜11:00など、コンビニに負けまいと異常な開店状況になっていたのが現実です。
店内の照明を半分に落としたり、店舗外のネオンなどの消灯などで、かなりの節電も図れると思います。

そういうように、各事業体で最大限の切り詰めをしていけば、計画停電など必要ないんじゃないかと思います。

今現在の計画停電の状況は、生活水準の低下・生産性の低下に大きな悪影響を与えているのは間違いありません。
なんとか早急に違う方向での電力不足解決策を、国として決定して欲しいと思います。

菅さんや他の政治家の方々も、一生懸命やっているのは判ります。
しかし彼らは『私にやらせて下さい! 私に任せて下さい!!』と、手をあげたのですから・・
感謝の気持ちは、すべて結果次第です。

愚痴だらけになってしまい申し訳ありません。
でも、やはり何かがおかしい!!

■ 123件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

匠道 (2011年03月16日 00時26分)

東北関東大震災で被災された方に心からお見舞いを申し上げます

>今しがたまで、3時間半程度、計画停電が実施されておりました。
>私が思うに、ホントにこんな中途半端な計画停電なるもので、この先ずっと・・いつまで・・・・・

応援で100万Kwは確保している様ですが
福島第1が202万KW、福島第2が440万Kw、通常より502万Kw少ない電力をやりくりしてるから。
火力も
広野2、4号機160万Kw、常陸那珂100万Kw
鹿島320万Kw、大井70万Kw、東扇島100万Kwが停止中
火力が復活するまででしょう

しかし、電力量が消費量を下回った時は、1度だけ関西で経験してますが
ちょうど幽霊が出る時の様に暗くなったり明るくなったりを繰り返し停電します。
気色悪い停電でしたよ
そのときは不足分を補えたから停電が少しで済みましたが
補えなければ全域の停電が長引くからその事態を避けたいのでしょう。
理解してあげてください。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら