| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

覚醒剤を持ち出してきてタバコと比較?

薬学部 (2011年02月15日 23時03分)
私は、青雲はるかにさんのご意見に、激しく同意します。

トピ主さんは、薬物が人体に及ぼす影響と嗜好を混同されています。

薬物の依存性、人体に影響する成分は
1.覚醒剤 塩酸エフェドリン(代表例)
2.麻薬  アルカロイド(代表例)
3.タバコ 麻薬と同じアルカロイド
4.酒   エチルアルコール

たばこに含まれるニコチンはアルカロイドの一種ですが、運動能力を低下させたり、頭を錯乱状態には陥らせません。
2.の麻薬は、規制上、向精神薬と同じ扱いで、頭に影響を及ぼす薬物として規制されています。
向精神薬は、バルビタール酸やベンゾジアゼピンなどがあり、運動神経が鈍り、睡魔に陥ります。
ベンゾジアゼピンでも、構造式によっては、殆ど運動神経に影響しないものもあり、麻薬と同様、医師が処方します。
覚醒剤は、規制上も麻薬とは別になっており、罰則も厳しくなっています。
トピ主さんは、まず、この点をおわかりですか?

>お酒は本当に迷惑
>飲酒運転や喧嘩等、酒が原因の一因の死亡事件の数を見ればタバコの前に酒
薬物の種類は違っても、酒も麻薬も向精神薬も覚醒剤も、服用して自動車を運転したら、同じ罪状です。

>タバコも酒も現時点では合法
覚醒剤、麻薬や向精神薬を服用してパチンコ屋に行っても、普通に見えるか精神異常者と区別がつかず、迷惑もしません。
皮肉なことに、体への影響が軽い合法的な薬物の方が、周囲に迷惑を撒き散らします。
飲み通して徹夜明けの集団が、開店からパチンコ屋に来て奇声を発して台を叩き、臭い息を吐かれたら店も客も迷惑千番。
二日酔いの酔客も臭い息を吐くから同じ。
それに、酒は、飲みすぎると、体が回復不能になる場合もあります。

少なくとも、酒飲みは、喫煙問題を提起すべきではないでしょう。
青雲はるかにさんのご意見も無視されていますし。

以前のパチンコ屋放火事件も、酒飲みの犯行だったのではありませんか?

ニコチン中毒も嫌煙も、病気であり、医師の治療が必要なので、こんなところで議論せず、通院されたらどうです?
喫煙外来がありますし、嫌煙はアレルギー科へ行かれてから、トピを立てるようにされれば?
覚醒剤とたばこを同一視されているようなら、神経科かも知れませんが?

依存症の酒飲みが、嫌煙トピを立てているのなら、議論の余地無しです。

■ 176件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:覚醒剤を持ち出してきてタバコと比較?  評価

河内のオッサン (2011年02月18日 04時01分)

>依存症の酒飲みが、嫌煙トピを立てているのなら、議論の余地無しです。

あほんだらぬかすな!
こんなところで、酒飲飲むな言うたら、しばきたおされるで
【42】

RE:覚醒剤を持ち出してきてタバコと比較?  評価

ゴト爺 (2011年02月15日 23時29分)

くだらんマジレスするな

ここはお遊び場なんや

ここには、化学や生理学を理解しよる奴なんかおらんぞ

確率か統計をちょっとかじって、ええ恰好しとる奴らばかりやから

ほんで、パチンコ屋で酒飲んどる奴がおるんか?
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら