| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

RE:ハンドル固定について

素人B (2010年06月23日 14時43分)
>最近のゴトですが、スタートを特殊な方法で玉が入っていないのにスタートを回す方法があるんですが、これを玉を打たずに回し続ければすぐに不正信号が上がるんですが、止め打ちして数秒に一個打っていれば、アウトの不正が上がらなくなると言うのがあります^^;

猫さん・・・コレって広く一般に流布されているハナシなのかな?  なんらかの「チャッカー信号への技術介入」なんでしょうけど(赤外線?レーザー?)

*メーカーさんもガードが甘いねぇ??チャッカーセンサーくらいはプロテクトしてなくっちゃ「専業技術」って云いませんけどね?ソレを許してる業界内規?も杜撰なものだし・・・検査している管理側もいい加減なものだと思う次第・・・。

いえね・・・現役中は「口を噤む」の方が○◎なのでは?ってね・・心配になります。

でも、ポロッと本音はPW掲示板の「楽しみ」でもありますがね。

さりとて・・折角付いている「ストップボタン」を「使うな!!」ってぇオミセの対応も本末転倒ですな?

基準無き、クソミソの錯乱状態ってことがよく判ります。

■ 84件の投稿があります。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【36】

RE:ハンドル固定について  評価

眠り猫 (2010年06月23日 16時56分)

>猫さん・・・コレって広く一般に流布されているハナシなのかな?  なんらかの「チャッカー信号への技術介入」なんでしょうけど(赤外線?レーザー?)

う〜ん・・・あまり詳しく言うと、ゴト行為の流布をしてるみたいで問題があると思いますが、もっと原始的?な物とかもあります^^;

ただ、昨年の夏ごろから頻発してるゴト行為ですね^^;

まあ、ゴト行為の技術としてはずいぶん昔からある行為なんですが^^;

メーカーも対策はしてきているんですが・・・プラスチックに穴をあけたりされる場合もあるので、イタチごっこに近い様子なんですよね^^;

最後はメーカーから
”○○と言った手でスタートを上げるゴトが流行っているので従業員による監視をお願いします。”とか言い出しますからね^^;
対策は?部品は?と聞いても下手すると外してくださいとか言い出しますよ^^;

>さりとて・・折角付いている「ストップボタン」を「使うな!!」ってぇオミセの対応も本末転倒ですな?

たしかに、本末転倒ですね^^;
ただ、対策が全くなく、ホールコンピューターも新しくできないホールでは、店員を増やして監視するか打ち止め禁止と言う以外に手が無いとなってしまうんでしょうね^^;

お客様に、サービスする側が不便にさせてどうするってのは確かに思いますが^^;
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら