| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:効果的なのはどっち

バトルパニック (2010年02月16日 00時36分)
>>つまり依存の根本原因を直さない限り
>>パチンコをやめても別の物に依存してしまう可能性がある
>>と思ってます


>この文章の意味を私が根本から取り違えているのかもしれませんが、パチンコをやめても他の何かをやりたくてやりたくて仕方なくなってしまい、それは良くない、という事がいいたいのだとすれば、そんな事はないと思います。

ですからそこは「パチンコ依存症」自体が
「パチンコをやりたい」というより「パチンコが止められなくなって」自分が
しまいに制御できなくなる病気ですから
「アルコール依存症」や「薬物依存症」と同じです。
対象が物か行為かの違いです。

つまり心の問題を治さないとどうしようもない
って事です。

自分自身が制御できなくなったら
(本人は制御出来ている思い込んでいる場合あり)
他人が手を貸すか医者に見せるしかないでしょう。

WHOでの依存症の定義です
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87より)

>依存症(いそんしょう、いぞんしょう)とは、WHOの専門部会が提唱した概念で、
>精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、
>それらの刺激を求める抑えがたい欲求が生じ、その刺激を追い求める行動が優位となり、
>その刺激がないと不快な精神的・身体的症状を生じる精神的・身体的・行動的状態のことである。

>この状態のことを「依存が形成された」と言う。依存は、物質への依存(ニコチン依存症、摂食障害、薬物依存症、アルコール依存症など)、
>過程への依存(ギャンブル依存症、インターネット依存症)、人間関係・関係への依存(共依存、恋愛依存症など)がある

ドアーズさんが考えてるのは依存症じゃなく
「勝とうと思いつつなかなか勝てないまま打ち続けてる人」
じゃないんでしょうか?

■ 45件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【11】

RE:効果的なのはどっち  評価

ドアーズ (2010年02月16日 23時35分)

>「アルコール依存症」や「薬物依存症」と同じです。
>対象が物か行為かの違いです。

>つまり心の問題を治さないとどうしようもない
>って事です。


バトルパニックさんのほかにも、後者のほうを支持する方々は多くいるかと思いますが、そのような方々とは先ず上記の点の解釈で多少相違点があります。アルコール、薬物、パチンコに依存する人は多かれ少なかれ心に問題を抱えているという点に関してはほぼ同意ですが、パチンコ依存を直すためには必ず心の問題(この場合は心のある種の欠陥ともいえる)を直さないと無理であるとは、私は考えていないわけです。


>>依存症(いそんしょう、いぞんしょう)とは、WHOの専門部会が提唱した概念で、
>>精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、
>>それらの刺激を求める抑えがたい欲求が生じ、その刺激を追い求める行動が優位となり、
>>その刺激がないと不快な精神的・身体的症状を生じる精神的・身体的・行動的状態のことである。

というのがWHOでの定義であり、パチンコ依存にもこの定義が当てはまるとするならば、パチンコをやる事によってある種の快感や高揚感を感じないようになれば、依存ではなくなるという事になります。

そして、下のほうのレスにも書きましたが、私自身の体験から、又以下はまだ書いてませんでしたが、何人かの知人が辿った道を見た、という経験から、パチンコのしくみを理解して、じぶんのパチンコでは必ず負けになると気付く及び勝てる知識と力を身につけて勝に徹するパチンコしか打てなくなる、という状況になったとき、快感も高揚感も失せていく可能性は非常に高いと思えるわけですよ。


>ドアーズさんが考えてるのは依存症じゃなく
>「勝とうと思いつつなかなか勝てないまま打ち続けてる人」
>じゃないんでしょうか?

いやいや違います。私はパチンコに対する興味を失わせる方法について考えているのですよ。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら