| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【74】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必

素人B (2009年10月31日 11時21分)
>特に、代替わりしたホールに多く見られる感じだけど、入替えはやらないとまでは言わないが、新台は買わずに他のホールの様子を見て多少高くても中古で買う事で、新台を買ったが人気がなかったという事態を防ごうという動きはありますね^^

いわゆる「二番手戦略」ですな?
リスクのある新機軸商品の開発は、元気の良い新規開発力の旺盛なところに任せておいて・・・市場受けが良いと明らかになった時点で・・・徹底的に解析して・・+アルファの味付け追加で・・ドカッと大量生産の安価タイプをぶつける。

高度成長期には「パイオニアの初乗り利益」よりも「安定した大量販売利益」の方が美味しかった時代もありましたから・・NさんやHさんが多用してましたね。

パチではどうなんですかね? 1カ月遅れの「新機種導入」ではオキャクに見透かされてなんともならんでしょ?

>>マァ・・・プロ相手の大規模ビジネスでは、お客のニーズもはっきりしてますから・・・ブレイクスルーたりえる開発アイテムさえ確実になれば平気で「ワンージェネレーションースキップ」なんて荒業も使えますが・・・

>・・・ごめん、何を言わんとするのか、用語の部分が理解できない・・・

ごめんなさい・・・大きな市場規模の業界では、数年単位での「大きな壁」にぶつかるので、その壁を突き破るため(ブレイクスルー)に各社は研究開発に凌ぎを削るわけですが・・・この「壁」は、業界共通の「成長への障害」と認識されていることがフツーですね。

で・・・「ワンジェネレーションスキップ」ってのはそうした場合に・・・次世代の目標達成に向けた商品開発を断念して、その次の次を狙って開発資源を集中して競合を出し抜こうと言う戦略です。

半導体や液晶などで度々、使われた手法ですね。
もっとも昨今は国の助成含みで韓国、台湾勢の独壇場になっているのでフェアーな競争にはなっていないように思われますが・・・。

大きくなりすぎた日本産業界では欧米からの監視もあって無理でしょうけど・・・

中堅どころの業態では、確実な経営手法として重用されていますな。

>検定台数の制限って確かあったと思いますよ?
>無くなったのかな?検定を受けれる台数の規制をしないと、検定を受けたいが保通協の能力的に何時検定を受けれるか分からなくなるためとか何とか・・・

ですから・・・そこんところが、「管理側の意図」だと言っておるのです。パチメーカーや保通協さんとかの機関に大量のOBさんが・・・というハナシです。

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【78】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

眠り猫 (2009年10月31日 15時24分)

>パチではどうなんですかね? 1カ月遅れの「新機種導入」ではオキャクに見透かされてなんともならんでしょ?

逆にお客様も安く仕入れてるって理解したうえで出してもらえると考えてもらえた節があったようですが・・・今年になってから新台が不作続きで一か月まったら全てだめでしたって感じが多いですね^^;
この11月などは海シリーズが出るために他のメーカーは販売を控えてるのかあまりろくな台が無く、中古ってホールも多いんですが・・・使える台の無い事^^;

>中堅どころの業態では、確実な経営手法として重用されていますな。

なるほどね、メーカーが製品開発の時にやる手法なんだ・・・でもパチンコの場合どうなんだろう?
こう言った物が良いと言う不動的な物があればそれを目指して、”壁”とか”その先”って考えはできるかもしれませんが、ニューズがコロコロ変わるパチンコ台開発でそう言った考えをするのかな??

>ですから・・・そこんところが、「管理側の意図」だと言っておるのです。パチメーカーや保通協さんとかの機関に大量のOBさんが・・・というハナシです。

なるほどね^^;
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら