| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【108】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必

素人C (2009年11月02日 23時51分)
>それと特定認可業では無く、許可営業です^^;
>営業をすることを許してもらってやっているんです、選ばれたわけではないですよ^^;


本気で言ってますかぁ〜??

純粋ニッポンジンが「パチ開業申請」したとして・・・何%??何人が受入れられると思いますか?

まず無理でしょうな・・・帰化二世の方は大丈夫でしょうが・・。
もち・・バイトや社員で働くのは世間の目さえ気にしなければ純粋人でも大丈夫でしょうけどね

監督担当から「無理だから止めときなさい!!」って突っ返されますよ。

彼等は「日本人の上に立ちたい!!」という強烈な願望を梃子にして頑張って今の位置を獲得していますから・・・管理側であった(K)OBなどを顧問として招聘することには異常な執念を燃やすのかと・・

派手な創立記念パーティなど・・・得意の絶頂でしょう。まぁ・・これはパチ業界に限ったことではありませんけどね?

わたしも現役時代に何度かそうしたセキュリティ業界絡みの創業者主催パーティに出席したことがありますが・・・別世界ですよ。

>許可(きょか)とは、行政法学上、法令に基づき一般的に禁止されている行為について、特定の場合又は相手方に限ってその禁止を解除するという法律効果を有する行政行為をいう。


法律で禁止されている「賭博行為」を特別に解除するには「法律」が必要です。パチの場合はその「パチンコ特別法」がないので「特定認可」といっとる訳ですが・・・?

特定の人たち向けの特定した「生活権保護」というのが日本社会および極東安保に寄与するというのが歴史的経緯による現在の姿でしょう。

超法規施策に過ぎません。

>というか、ゴト似合った場合を考えると修理費とその他費用はそれ以外に稼ぐ方法を持たないお店としてはお客様から稼ぐしかないんですが・・・逆にゴト対策で警備員や各種センサー・各種検査を増やした場合やっぱりその費用はお客様から稼ぐしかないんですが^^;

警備会社の警備員では反って事故が増えますよ?
やっぱ・・・機械警備でしょ?
S○COM流ですよ・・それも各オミセが個々にやるんではなくて具備要件として追加するだけでいいんですよ。

メーカーが台に組み込んでも良いし・・この場合は検定試験の項目に加えれば直ぐにできます。例の抽選チップに付加すれば済むよね?

要は「やる気」があるの?ってハナシですな。

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【112】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

眠り猫 (2009年11月03日 13時54分)

>純粋ニッポンジンが「パチ開業申請」したとして・・・何%??何人が受入れられると思いますか?

何を勘違いされてるのか知りませんが、申請は条件さえクリアしてれば通りますよ?

パチンコ業界に入り難いのは、島屋とか設備業などは一般的に知られていないので、なかなかスムーズに行かない点と組合に加盟する際に他のホールの推薦が必要なために入りにくい(他の地域に行く場合でも推薦は必要)
といった点が素人には入りにくくなってるだけです^^;
組合に関しては、過去某Dがやったように組合非加盟というてもありますが、この場合換金所運営会社は自分で探さなくてはいけないなどのデメリットが発生します^^;

どうもパチンコ業界を日系人の集団と勘違いされていませんか?

大体、日本人が申請しても通らないのなら、何で銀行が担保(というか借金のかた?)で回収したホールを運営できるんですか^^;

何処でそんな勘違いを発生させたのか知りませんが大間違いです^^;

まあ、何人とか関係なしで、これ以上ライバルの増えるのは勘弁とばかりに、確保したであろう土地のそばで診療所を作るなんて嫌がらせはたまに見かけますが^^;

http://fueiho.com/1-8shinsei.html

>監督担当から「無理だから止めときなさい!!」って突っ返されますよ。

そいつは警察官としてNGでしょ^^;
なんだか、知らない事を勝手に捏造してません??
ただの想像ですよね?

どんな業種でもそうでしょうけど、新規参入してくる会社はなかなか難しいものですよ^^;
特に新たにできた産業ではなく昔からある産業はね^^;

ま、一昔前は確かに日系の人ばかりって感じはありましたけど、今では純日本人の経営者の新規参入も聞きますし、逆に在日系の人がやめていくという話も聞きますしね^^;

>S○COM流ですよ・・それも各オミセが個々にやるんではなくて具備要件として追加するだけでいいんですよ。

まあ、確実に警備できるシステムってのがあればいいんでしょうけど・・・やっぱりイタチゴッコになってしまうんじゃない?
その上で開発費等が恐ろしい事になってきてお店に負担がかかり、お客様から〜って流れができてしまうと思うな^^;
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら